令和6年6月ゆり組の様子
2024/06/27 木曜日 - 10:41:19 by 笹口パンダ
「いか」を作りました!!
イカの足はすずらんテープを穴に通して一本ずつ一回結びをします
手先を上手に使って、10本!頑張りました★
ゆり組さんのおへやでかわいいイカがゆらゆらしています♪
2024/06/27 木曜日 - 10:41:19 by 笹口パンダ
「いか」を作りました!!
イカの足はすずらんテープを穴に通して一本ずつ一回結びをします
手先を上手に使って、10本!頑張りました★
ゆり組さんのおへやでかわいいイカがゆらゆらしています♪
2024/05/30 木曜日 - 16:45:18 by 笹口パンダ
爽やかな五月晴れが続いています。
「鬼ごっこしよう!」「一緒にお花探そう!」などとおももだちと誘い合う姿がみられてきました。好きな遊びを通して仲間意識も芽生え、お友だちの輪もどんどん広がっています。
そろそろ疲れの出やすい時期です。朝晩のお子様の様子を診て、いつもと違う様子が診られる時は早めの休息や受診をおすすめします。
5月に入り、運動会の練習に励んでいるゆりぐみさん。
「今日は何をやるの?」と毎日張り切っていますよ。
練習の後はたくさん汗をかきながら園庭でそれぞれ好きな遊びを楽しんでいます。
大好きなお家の方に「ありがとう」の気持ちを込めてプレゼントを作りました。運動会のご褒美と一緒に持ち帰ります。
6月から給食で箸を使用します。
御家庭での練習をお願いします。
メロディオンケースにガーゼハンカチを入れて6月3日(月)までに持たせてください。
日時:6月1日(土) 9時から11時(集合8時50分 厳守)
場所:笹口小学校 体育館
服装:園指定のスポーツウェア上下、紺ソックス、ハンカチ、運動靴、黄緑帽子(タレははずしてきて下さい)
参加競技:かけっこ、綱引き、バルーン、親子競技(ダンシングたまいれ)
日にち:6月11日(火)、12日(水)、25日(火)、26日(水)
登園時間:8時40分まで(朝の支度もあるので時間に余裕を持って登園してください)
服装:園指定のスポーツウェア上下、靴下
持ち物:水着、水泳帽子、フェイスタオル、ビニール袋
(全てに記名をお願いします)
2024/05/15 水曜日 - 15:33:01 by 笹口パンダ
「クッキングをしました!」
今日のおやつは、ツナマヨクラッカーを作りました。
ツナマヨをコップの中でまぜまぜ・・。
クラッカーにのせました。いちごジャムのクラッカーもつくりました
おいしくできましたよ!
今度はどんなクッキングができるかな?
ゆりさん楽しみですね♪
2024/05/01 水曜日 - 09:53:00 by 笹口パンダ
ご進級・ご入園おめでとうございます!
新しいお友だちを1名迎えて20名でスタートしたゆりぐみさん。
黄色い名札をつけて「おめでとう」と伝えると「ありがとう」と嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
担任がガラリと変わり、最初はとても緊張していた様子でしたが、最近はその緊張もとけてきたようで、とても賑やかなゆりぐみさんに。
毎日自分の好きなことやお家でのことをたくさん話してくれていますよ。
先週から「お当番」を始めました。
お当番が始まってみると、みんなが張り切ってお仕事をしてくれていますよ。子どもたちの様子に合わせて、いろんなお仕事をお願いしていこうと思います。
2024/04/24 水曜日 - 10:47:42 by 笹口パンダ
2024/03/28 木曜日 - 13:08:07 by 笹口パンダ
2024/03/26 火曜日 - 16:27:21 by 笹口パンダ
3月になったと思ったら、雪が舞ったり、ポカポカ陽気になったりと寒暖差が激しい日が続いていますね。
そんな中、園庭あそびの時に子どもたちと虫さがしをしていると、頭を少し出し始めてつくしがあり、数人の人と大喜び!
春がすぐそこに近づいている一瞬を感じることができました。
そして14日(木)に在園児代表でゆりさんがばらへ感謝の気持ちを込めて、送辞と歌のプレゼントをしました。お部屋で練習していたときより、大きな声で堂々とした姿に成長を感じ、もうすぐ年長さんになるんだ!と言う自信に満ちた様子が伝わってきました。
1月から、体育教室では、年長さんになり、大きな行事の1つ目の運動会に向けて、組み体操の練習がスタートしていて、いろいろなものに見立てた形を作り上げ、「カッコイイ姿を見せたい」と今から頑張っているゆりぐみさんです。
この1年間でコツコツと努力して、いろいろなことをやり遂げることができるようになったゆりぐみさん。これからもいろいろな経験の中で大きく成長していってください。
4月1日(月) 新ばら組スタートです!
子どもたちもこの1年でお友だちとぶつかったりしながらも自分の気持ちを言葉で伝えられるようになったり、楽しむときは、元気いっぱい楽しみ、やるときは真剣に取り組み、「メリハリ」をつけて頑張るゆりさんと一緒に過ごせたことを幸せに思います。
保護者の皆様には、ご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
ありがとうございました。