fsafjsalfjklas

すみれ組さん

さくら組だより 2月号

2020/02/26 水曜日 - 16:46:00 by 笹口パンダ

2月に入り、進級に向けて様々な挑戦をしています!!
朝のお支度を一人でカバンから出して準備する。スモックを着る。手を荒いときにはハンカチを使って手を拭く。給食はあごさんをなくしてこぼさないように食べる。絵本は順番に並んで好きな本を選ぶ、片付けるなど・・・たくさんのことを始めましたが、全てのことに自ら挑戦して頑張ってくれています!

まだ難しいかな?と私たちが思うことも子どもたちはヤル気を持って取り組んでくれていて、その姿に感動&嬉しく思います。
子どもたちの中にも「すみれ組さんになったら」という気持ちが芽生え、進級を心待ちにしている姿も見られてきています。
進級まで残り1ヶ月。その気持ちを大切に、進級に向けていろいろなことに挑戦していきたいと思います。

bunko

すみれ組になる前にお願い

  • すみれ組になると、お誕生会でランチョンマットを使用しますので、ご用意をお願いします。
  • ハンカチをポケットに出し入れする練習、うがいの練習をお家でもしてください。
  • お菓子の袋、ヨーグルトの蓋を開ける練習をお家でもしてください。
  • 用品が届き次第、カバンを園指定のリュックに変えてください。
  • おしぼりケースのご用意をお願いします。

うがいをしましょう

体育教室を体験します!

2月26日(水)、3月4日(水)に体育教室に参加します。
カワイ体育教室のけんた先生と楽しく体を動かして運動します。

体育教室

ひな祭り会に向け、おひな様を作りました。

線に沿って下用紙を長細くハサミで切りお雛様の体をつくりました。
一人ひとり集中して上手に切っていましたよ。お顔と髪はマーカーで描きました!カワイイお雛様が完成しました。

ひな祭り会当日に飾りたいと思います。
その日のうちに持ち帰りますので、お家でもぜひ飾ってくださいね。
お楽しみに!

今月のうた、てあそび

01onpu ゆき

01onpu たのしいひなまつり

01teasobi チョコレート

令和2年2月すみれ組の様子

2020/02/20 木曜日 - 17:28:08 by 笹口パンダ

お部屋あそびの様子です★ にゃんにゃん魚釣りゲームをしましたよ♪ 持帰りますのでお家でも遊んでみてくだい★

DSC_0979DSC_0980DSC_0981DSC_0982DSC_0983DSC_0984

続きの写真も見てね »

すみれ組だより 2月号

2020/02/19 水曜日 - 12:12:00 by 笹口パンダ

最近すみれさんではお友だちと一緒に関わりながら遊ぶことを楽しんでいます。4月から比べると皆大きくなりました。
日々成長を感じられて嬉しい毎日です。

入園

今年度も残り1ヶ月を切りました。
このクラスで過ごす時間もあとわずかですが、これまで以上に1日1日を大切に子どもたちと過ごしていきたいと思います。

室内だからこそ楽しめることを見つけながら2月も楽しく過ごしていきたいともいます。
後日「お買い物ごっこ」をしたいと思います。
子どもたちはその日がいつ訪れるのか首を長くして待っています。早くできるといいですね!

ルール遊び

「しっぽ取りゲーム」「だるまさんが転んだ」
お友だちのしっぽをとるのに必死に走ったり、一生懸命に逃げたり、夢中で走り回っているので子どもたちの体はポカポカ!
簡単なルールも分かって楽しんでいますよ。

切ったり貼ったり楽しいね!

すみれさん最後の壁面「自分のお顔でお雛様制作」活動に取り組みました。テーマは自主性・・・身近な材料を使って制作を楽しみました。

おしらせ

進級に向けて来月からお当番さんのお仕事を始めたいと思います。

ウンチを自分で拭く練習をお家でもお願いします。

osikko

すみれ組参観日

2月19日(水)

9時45分~
お遊戯場お片付け、水分補給、トイレ

10時~
お遊戯場で親子ゲーム

11時 終了予定

てあそび

今月のうた、てあそび

01onpu まめまき

01onpu にじ

01onpu 楽しいひな祭り

01teasobi ペンギンマークの ひゃっかてん

令和2年2月すみれ組の様子

2020/02/04 火曜日 - 13:24:48 by 笹口パンダ

買い物袋のキラキラ凧を作って遊びました★ お遊戯場で走り回って、元気な凧があがりましたよ♪

DSC_0885DSC_0886DSC_0887DSC_0888DSC_0889DSC_0890

続きの写真も見てね »

すみれ組だより 1月号

2020/01/21 火曜日 - 11:21:09 by 笹口パンダ

新しい年を迎えまたカワイイ笑顔が元気に揃いました。
お部屋はお休みの話題で持ちきりです。今年度もあと3ヶ月となりましたが、子どもたちのエネルギーに負けないようパワー全開で保育に取り組ませて頂きます。
本年もよろしくお願い致します。

P009-14

カルタ大会

当日に向けてお部屋でも練習したすみれさん。
練習を重ねるうちにとれる札も増えていき「やったぁ!」と喜ぶ姿が多く見られるようになりました。
カルタをきっかけに字に興味を持ってくれるといいですね!
お家でも練習して頂きありがとうございました。

お知らせ

2月3日(月) 豆まきです。

豆まき

デカルコマニーのお面が完成!

画用紙を半分に折り、片面に絵の具で模様を描き、追って絵の具を転写させる方法です。
赤鬼、青鬼、黄鬼、緑鬼、紫鬼 5色から選びました。

お願い

進級に向けて排便後も自分でふく練習をしてください。

ハンカチがないお友だちがいます。
毎日ハンカチのご用意をお願い致します。

P015-06

1月に入り朝のお支度でお帳面シール貼りを始めました。
少しずつ進級の向け頑張っているすみれさんです。
朝のお支度が1つ増えましたので、9時までに登園をお願いします。

今月のうた

01onpu 世界中の子どもたちが

01onpu まめまき

令和2年1月すみれ組 かるた大会の様子

2020/01/16 木曜日 - 12:55:42 by 笹口パンダ

かるた大会をしました★ グループに分かれ、床にかるたを並べて、先生の読みに合わせて取りました♪ わいわいと楽しくできましたので、お家でもひらがな読みの練習も兼ねて遊んでみてください★

IMG_1803IMG_1804IMG_1805IMG_1806IMG_1807IMG_1808

続きの写真も見てね »

令和2年1月すみれ組の様子

2020/01/09 木曜日 - 13:22:16 by 笹口パンダ

節分にむけて、鬼のお面づくりの様子です★ 今回は、廃材を用意して、子供たちが自由に目・鼻・口・つの…などを制作しました♪ 終わった後、子どもたちから自然と「楽しかった~」という言葉も聞こえて、思い思いのお面づくりを楽しんでくれたようです★

IMG_1770IMG_1771IMG_1772IMG_1774IMG_1777IMG_1779

続きの写真も見てね »

Six Apart Ltd / CC BY 2.1