令和5年度4月のゆり組の様子
2023/04/24 月曜日 - 15:57:47 by 笹口パンダ
2023/04/24 月曜日 - 15:57:47 by 笹口パンダ
2023/03/31 金曜日 - 10:25:47 by 笹口パンダ
3月に入り柔らかな日ざしが心地よく感じられるようになりました。
今年度も残り2週間。進級を間近に控え、子どもたちの目は期待と喜びでキラキラ輝いているようです。お家の方も1年を振り返り、子どもたちの大きな成長を感じているのではないでしょうか?
4月に黄色の名札を胸につけ、一つお兄さん、お姉さんになったことに喜びを感じていたゆりぐみさん。日々の生活の中で、いろいろなことを経験し、みんなが大きく成長しました。
その中には友だちとぶつかったり、泣いたり、怒ったりと様々な姿がありましたが、その都度に我慢する気持ちや相手を思う気持ちを子どもたちなりに理解してくれたと思います。
最近では子どもたちだけでトラブルを解決しようと仲裁する姿もみられるようになっています。意見の違いなどで悩んだり、嫌な思いをすることもあると思いますが、今後も相手の気持ちになっていろいろなことを考えられる人になってほしいと思います。
4月からはばら組のお兄さん、お姉さんになります。
いろいろな行事がみんなを待っています。楽しみですね。
ばら愚民さんになっても今と変わらず優しい心、思いやりの気持ちを忘れずに成長してほしいと思います。
いつも笑顔で元気いっぱいのゆりぐみさん!素敵なばら組さんになってくださいね。
3月22日(水)
体育教室(ゆりのみ)
9時20分から11時20分まで
運動会に向けて組立体操の練習。
2023/03/16 木曜日 - 15:50:03 by 笹口パンダ
『お店屋さんごっこ』
3月に入り準備を進めて来たお店屋さんを本日開店する事ができました♫
売り手や買い手になり、いつもの何倍も賑やかなお部屋でしたが、皆とっても楽しそうでしたよ。
2023/03/13 月曜日 - 14:23:03 by 笹口パンダ
2023/03/01 水曜日 - 14:27:26 by 笹口パンダ
2023/02/27 月曜日 - 13:17:00 by 笹口パンダ
厳しい寒さが続くこの頃。
子どもたちはひんやりとした空気を肌で感じたり、降り積もる雪に喜んだり、季節を感じながらすごしています。
暖かい春が待ち遠しいですね。
先日はお忙しい中、参観にお越し頂き、ありがとうございました。
ちょっぴり緊張していたり、恥ずかしがる様子のゆりぐみさんでしたが、大好きなお家の方と一緒に体を動かしたり、ゲームをしてとてもステキな笑顔もみる事ができました。特に抱っこやおんぶ、赤ちゃん抱っこをしてもらった事の嬉しそうな表情。参観前、子どもたちにお家の方から抱っこ、おんぶ、赤ちゃん抱っこどれをしてもらいたいか決めてねと話したのですが「え~」と。口では「え~!」といいつつ、嬉しそうに笑顔で悩む姿が。
こども自身もお兄さんお姉さんという自覚があったり、周りの大人もついつい「お兄さん、お姉さんだから」と言ったりしますが、抱っこやおんぶはいくつになっても子どもたちにとって嬉しい事、幸せな時間です。
まだまだお家の方に甘えたい年齢です。
特に、進級前でばら組さんになる!とワクワク楽しみにしている反面、不安定になりやすい時期です。
園の方でも不安な気持ち、甘えたい気持ちを受け止めて寄り添っていきたいと思います。
園とご家庭で協力し合い、子どもたちを支えていきましょう。
組み体操の練習が本格的に始まりました。
ばら組さんになると運動会で組み体操を披露します。
この4つのお約束を守ってすすめていますが、まだまだ守る事が難しい様子のゆりぐみさんです。
4つのお約束をしっかり守って、全員で力を合わせてくみたいそうに取り組んでほしいと思います。
お家でも組み体操のお話、お約束の事を聞いてみて下さい。
6月から給食を箸で食べているゆりぐみさん。
箸の使い方にも慣れてきましたが、最後のお皿に残った食べ物を箸で集めてキレイにすることに苦戦中です。
箸でうまくできず、お皿をペロンとなめてしまう子も少なくないです。お家でも箸を使ってお皿をキレイにする練習をお願いします。
また、給食は40分と時間を決めて食べています。
小学生になると給食の時間は20分から25分という学校が多いようです。今のうちから時計をみて食べる癖をつけられるように、お家での食事も時間を見ながらすすめていけるよう声かけをお願いします。