令和2年11月つぼみ組の様子
2020/11/20 金曜日 - 13:37:10 by 笹口パンダ
2020/10/01 木曜日 - 11:10:00 by 笹口パンダ
先月の半ばまでシャワーでの汗流し、水遊びを楽しんだつぼみさん。怖くて涙だったお友だちも日に日に慣れていき、笑顔で楽しむ姿が見られました。
お友だちが水遊びの支度を始めると「つぎはじぶんだよね!?」といわんばかりに傍らにじっと見に来たり、水遊びを終えてお部屋に戻ると涙、涙でもっと遊びたかったと主張したり・・・遊んでいないときでさえ水遊びを満喫している気持ちが伝わってくるほどでした。
泣いているお友だちの頭を手で優しくポンポンしたり、お互いの顔を確認しながらハイハイでおいかけっこのようにしたり、お友だちに関心を持つ姿が見られるようになってきました。
関わりが増えてきた分お友だちに対して手が出たり、噛んでしまったり、トラブルになることもあります。
これも成長過程の一つなので子どもたちの気持ちに寄り添いながら未然に防いでいきたいと思います。
来月以降お散歩など、戸外活動を予定しています。
帽子のご用意をお願い致します(玄関のコート掛けに掛けておいてください)
また、歩けるお友だちは靴のご用意をお願い致します。
検温表は忘れずに玄関で提出をお願い致します。
2020/07/29 水曜日 - 11:42:42 by 笹口パンダ
7月は、雨の日が多くほぼお部屋遊びが中心になっていたつぼみさん。なかなか梅雨が明けずじめっとした日が続く中でも頭から汗を流しながら、元気いっぱい体を動かし楽しんでいますよ。
半数のお友だちがつかまり立ちができるようになり、気付くと柵に一列になっていることも・・・
また、少しずつお友だちに興味を持つようになり、近い月齢のお友だちと目を合わせて、笑い合ったり、同じおもちゃにボールを入れたりと関わる姿が徐々に見られるようになりました。
おやつ、給食の前に挨拶をすると子どもたちも言葉をキチンと理解して、上手に手を合わせ「パッチン」とできるようになってきています。中には、言葉が少しずつ出てきて「うんま~」「ママ」など単語が増え、子どもたちと言葉でやりとりする日を今から待ち遠しく感じます。
連休前、初めての汗流しを室内で行い、つぼみさんは初めての体験でほとんどのお友だちが涙々に。
シャワーで汗を流す間に「アッ!気持ちいい~」と気付いて涙が止まったお友だちもいました。
いよいよ27日から水遊びも始まります。
無理なく個々の様子を見守りながらすすめ、楽しい夏の思い出の1つになったらと思っています。
子どもたちがプラコップにビニールテープを詰め込んだカワイイ風鈴がお部屋で揺れていま~す。
HPに載せたので、お時間があるときに見てください。
2020/07/08 水曜日 - 09:10:00 by 笹口パンダ
先日初めて壁面装飾の制作活動をしました。
米粉絵の具(煮詰めた米粉+食紅)を紙に垂らして手で自由に塗り広げてみましたよ。
初めての絵の具の感触に涙するお友だちがいるかとハラハラでしたがそんな心配も何のその、垂らす前から絵の具が入った袋に興味津々なお友だち、両手のひらで大胆に塗り広げるお友だち、人差し指でそれぞれ絵の具の感触を楽しんでいる姿が見られました!
新型コロナウイルス感染症の対策のため飾っている作品を直接お見せすることはできませんが、後日ホームページに載せる予定ですので、お知らせいたします。
お時間のある際にのぞいてみてくださいね。
7月に入るとシャワーでの汗流し、水遊びといった夏ならではの活動を予定しています。
初めての活動に涙してしまうお友だちもいるかと思いますが、壁面制作同様子どもたちの様子を見守りながら活動を楽しんでいきたいと思います。