11月19日中学生幼児ふれあい体験のお知らせ
2024/11/20 水曜日 - 10:48:04 by 笹口パンダ
2024/11/20 水曜日 - 10:48:04 by 笹口パンダ
2024/10/08 火曜日 - 11:09:06 by 笹口パンダ
2024/09/02 月曜日 - 17:57:00 by 笹口パンダ
9時迄にリュックサックで登園してください。
・お弁当・水筒・しき物、持ち物等詳しくはクラスだよりで!
★9月6日(金)
ゆり組白根グレープガーデン…雨天決行
・自分で選んだ巨峰もぎ取り、ぶどう棚の下でお弁当を食べます。山羊やウサギに餌あげ体験もします。
雨の場合はレインコートを着てきてください。
★9月11日(水)
すみれ組倉島りんご園と寺山公園…☂マリンピア日本海
りんご園で秋の自然を満喫します。
虫探し、オオバコとり、かけっこ、寺山公園で遊んで、お弁当とりんごを食べてきます。
★10月11日(金)
ばら組いもほり遠足
こども用の軍手があると、掘りやすいです。
緑と森の運動公園でお弁当を食べます。
9月3日・11日・27日10時30分~
ばら組は発表会の合奏指導です。
ゆり組はやさしく丁寧なメロディオン指導です。
作品展はありませんが、各クラス作品作りを行います。
いろいろな発想で、こどもが楽しんでできる事を目的に行います。
1人1人に合わせてゆっくり進めます。
作品は10月の参観日にご覧ください。
9月5日までに
敬老の日に大好きな祖父母に、感謝のハガキを出します。
ハガキに表書き、園児名をかいて持たせてください。
11/28(木)写真撮り・11/29(金)DVD撮影
発表会参観
すみれ組・ゆり組:11月28日(木)
もも・さくら・ばら組:11月29日(金)
写真とDVD撮影の日と一緒の参観ですが、こども達のがんばりをご覧ください。
延長保育の申請を出している時間より遅れるときは必ず電話をください。またお仕事がお休みの時はお子さんの為一緒にお過ごしいただいてもよろしいです。
小さい時ほど、母親といる時間は心の安定に必要です。大きくなってからでは取り戻せない大切な時間です。お仕事がお休みの日は4時お迎えお願いします。
① 年長者のお話を聞く
②あいさつをする
③うそをつかない
④ 命を大切にする
⑤ひきょうなことをしない
⑥弱いものいじめはしない
⓻ ものを大切にする
⑧親孝行をする
今年度の歯科検診では、虫歯のある子がとても少なかったです。
フッ素洗口のおかげでしょうか?
毎日みがく歯磨きジェルにもフッ素の入っている商品をお勧めします。保護者の方も是非、高濃度フッ素1450ppm配合の歯磨き粉をお勧めします。
2024/09/02 月曜日 - 11:20:40 by 笹口パンダ
令和7年度4月の入園募集の申請書配布開始日が10月1日火曜日からはじまります。
それに合わせて笹口こども園の見学会を行います。
★1号希望(幼稚園枠、就労なし)の方も見学会にお越しください。(申し込みの時に1号希望とお伝えください。申請用紙が違います。) 1号希望受付10月10日~15日まで
当園、お遊戯場にて説明会を開催いたします。各10名程度
10月1日(火曜日)10時 開始
10月3日(木曜日)10時 開始
10月7日(月曜日)10時 開始
025-246-3620
お電話にて受付を
開始しております。
受付時間(9時~14時)
お待ちしております。
説明会の内容
① 笹口こども園のパンフレット、新潟市の令和7年度申請書の配布
② 園内見学
③ DVD視聴(園生活の様子)
④ 申請書の書き方の説明
⑤ 質問
2024/07/30 火曜日 - 11:09:00 by 笹口パンダ
とにかく暑い!汗がでる!7月22日から園用の襟があるポロシャツではなく、少しでも涼しくなるランニング、ノースリーブ,Tシャツを着て登園してください。
お着替え袋の中もランニング、ノースリーブ、Tシャツにしてください。涼しくなるまでは‼
8月は足もたくさん汗をかきます。
8月9日30日に持ち帰ります。各自で毎週持ち帰りもOKです。
お洗濯お願いします。
サンダルは園庭でジャングルジムや遊具遊びの際脱げたり、引っかかったり危険なので禁止です。
バックバンド等脱げない物OKです。
プール遊びはパンツでいいですが、ゆり組ばら組で水着を着たい子は自分で着脱ができる水着ならOkです。
すみれ組のプール遊びはパンツでお願します。
(金曜とお盆期間はプールはお休みです。)
8月末日迄プールバック持ってきてください。シャワーで汗を流します。
しかし、医者に行くくらいすご-く腫れる子は相談ください。
★子どもや高齢者の方は、暑い室内にいるだけで気づか ない内に脱水になることがあります。
★車の中では、冷房をかけていても直射日光の影響が大きく外気よりも気温がかなり高くなることがあり、短時間でも乳幼児を車中に残しておくことは危険です。
予防するために気をつけること
1屋外では帽子をかぶるなど暑さを避ける。
2吸湿性、通気性のよいものを着るなど服装に注意する。
3のどが渇く前に、こまめに水分を補給する。塩分も!
4寝不足や風邪気味などの体調が悪い時は無理をしない。
熱中症かな?の対処法…危険な時は119番!
涼しい場所へ避難させる・衣服をゆるめ体を冷やす・飲めるようなら水やゼリーなどのど通りがよいものを与える。
水分が飲めるようならゆっくりのませる。塩分を補給する。
症状が改善しない場合や意識がない場合はただちに救急車119番!
13日~17日お盆期間です。こども園は開いておりますが、育休中やお盆で休みの方は、家庭保育にご協力お願い致します。
また、職員も交代でお休みをもらうため、職員体制維持のご協力願います。親とゆっくり過ごす事は幼児期の情緒の安定につながります。
ばら組、ゆり組、すみれ組は13日・14日・15日・16日迄は主食の提供がありません。朝炊いたご飯やパンを持参ください。
2024/07/03 水曜日 - 14:06:53 by 笹口パンダ
2024/05/22 水曜日 - 16:02:42 by 笹口パンダ