fsafjsalfjklas

令和7年度のこども園日記

令和2年11月すみれ組の様子

2020/11/12 木曜日 - 13:20:12 by 笹口パンダ

お遊戯会練習の様子です★ ダンス・オペレッタ・合唱の練習をしました♪

IMG_3292IMG_3293IMG_3294IMG_3295IMG_3296IMG_3297

続きの写真も見てね »

令和2年11月もも組の様子

2020/11/10 火曜日 - 13:36:00 by 笹口パンダ

木とどんぐりの壁面制作をしました☆彡

IMG_8760IMG_8761

IMG_8762IMG_8763 IMG_8764

令和2年11月ゆり組の様子

2020/11/09 月曜日 - 09:52:22 by 笹口パンダ

栗の壁紙が完成しました☆彡 思い思いのかわいい栗ができましたよ♪

IMG_7778IMG_7779IMG_7780

令和2年11月すみれ組の様子

2020/11/04 水曜日 - 14:56:15 by 笹口パンダ

壁面制作で「ふくろう」と「みのむし」を作りました☆彡

IMG_3249IMG_3250IMG_3251IMG_3252

令和2年11月ばら組の様子

2020/11/04 水曜日 - 11:31:15 by 笹口パンダ

体育教室の様子です♪

IMG_7598IMG_7599IMG_7600IMG_7602IMG_7603IMG_7610

続きの写真も見てね »

つぼみ組だより 10月号

2020/10/31 土曜日 - 11:22:00 by 笹口パンダ

早いもので、4月入園したお友だちはあっという間に半年が経ちましたね!4月の頃はまだ歩けず、寝返りもできなかった子どもたちが今では、つかまり立ち、伝い歩き、半数の子どもたちが歩けるようになりました。行動範囲も広くなり、また、自分の意思表示もはっきり出したりと日々成長していく姿に、私たちも嬉しく感じています。

baby_music

晴れた日には、園庭でお外遊びやお散歩に出かけて、秋の風や日の光をたくさん感じ楽しんでいます。
歩けるお友だちは順番に靴下をはかせているときから嬉しくてウズウズしている様子。靴をはかせるとニッコリ。
一緒に歩いたり、走ったり、時にはつまずいて転んでしまっても泣かずに立ち、楽しい時間を過ごしているつぼみさんです。

sanpo

おやつや給食の時、少しずつ自分でできるように手づかみ食べやスプーンを持ってお口へ運んだりして、個々の成長に合わせて保育者が介助しながら食事を楽しんでいます。

おねがい

これからの時期、お部屋に床暖房がつくと室内が暖かくなります。
厚着にならないよう調節して着せてください。
上着は半袖+長袖Tシャツくらいで十分です。

靴下やジャンパーは、カバンの中に入れず、送迎時廊下において下さいますようお願い致します。(ジャンパーはかけひもを着けてください)

もも組だより 10月号

2020/10/30 金曜日 - 11:49:00 by 笹口パンダ

今は天気を観ながら園庭に出たり、お散歩に行って楽しんでいます。
お部屋から出る前も汽車ポッポになってつながって出ているのですが、名前を呼ぶと張り切って前に出てきてくれるものの、気付くと2列になっていたり、押したり押されたりしながらもつながって「いっちに、いっちに」とかけ声に合わせながら前進してくれます。

こうしん

お散歩では、行き帰り交代しながらお散歩カートに乗ったり、歩いたりしながら目にしたものを指でさしてお話ししてくれるもも組さんです。

外遊びでは、思い思いのすきな遊具で遊び、虫を探したり、ブランコや木のすべり台、アンパンマンゴーランド。園庭の動物の乗り物にエサをあげようとする姿が観られていますよ。

この時期は感染症も流行している時期なので、体調の変化に気をつけながら過ごしていきましょうね。

今月のうた、てあそび

01onpu 大きな栗の木の下で

01teasobi おちた おちた

01teasobi てんぐのはな

Six Apart Ltd / CC BY 2.1