令和2年9月さくら組の様子
2020/09/30 水曜日 - 10:57:16 by 笹口パンダ
2020/09/30 水曜日 - 10:57:16 by 笹口パンダ
2020/07/27 月曜日 - 10:11:48 by 笹口パンダ
暑い日が続き、夏の訪れを感じる季節になりました。
子どもたちは汗をかきながらも元気いっぱいに遊んでいます。体調管理に気をつけながら暑い夏を楽しく元気に過ごしたいと思います。
トイレトレーニングを始め、便座に座り、排泄ができて喜んでいるお友だちも増えてきました。
できたときはたくさん褒めてあげたいと思います。
まだ排泄できないお友だちも焦らず、その子にあったタイミングでトレーニングをスタートしたいと思っています。プレッシャーを掛けると長引いてしまうこともありますので、ゆったりとした気持ちで見守っていきましょうね。
お友だちに興味を持ち始め、話しかけたり一緒に遊んだりまだ上手に言葉で伝えられず手が出てしまうこともありますが、私たち保育者が間に入りお互いの気持ちを聞き、繰り返し伝えていきたいと思います。
もうすぐプール遊びが始まります!
さくら組さんはベランダにある小プールに入ります。
天候や水温を見ながらたくさん楽しみたいと思います。
2020/06/29 月曜日 - 17:59:04 by 笹口パンダ
新型コロナウィルス感染症の自粛が解除となり、1ヶ月が経とうとしています。長い期間にわたり登園自粛のご協力をいただきありがとうございました。
19名の笑顔が揃い、毎日賑やかに過ごしております。
晴れた日には、子どもたちははじけるように外へ飛び出し、汗ばみながらも開放感を味わうように園庭を駆け回っています。
1歳児の頃に比べるとできることが増え、自分でやろうとする気持ちが強くなります。
「自分で」と一生懸命がんばろうとしますが、まだ難しいことも多いです。円ではこどものやろうとする気持ちを大切にして、様子を見ながらそっと援助し、こどものやる気を育んでいきたいと考えています。
「大人がやった方が早いし・・・」「自分でできなくて癇癪を起こされても・・・」と思うかもしれませんが、まさにその通り!
そう思いつつも温かく見守りながら、できないときは手伝い、最後はこども自身がやることで、達成感を残す!というふうにできると素敵ですね。
そして自分でできたときや、やろうとした気持ち(たとえできなくても)はたくさん褒めてあげてください!
~「できたよ」「できなかったよ」~
気にされる方が多いですが、大切なことは「無理せず焦らない」事です。
カタツムリ
2020/05/23 土曜日 - 09:31:00 by 笹口パンダ
新年度が始まり、あっという間に2ヶ月が過ぎました。例年なら内科検診、お誕生会、月の最後に運動会とたくさんの行事があったはずですが、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言にともない、登園自粛のため見送りに。6月1日より自粛期間が終了いたしますので、来月はお散歩やお誕生会などお楽しみをとおしてたくさんの笑顔が見られるといいなと思っています。
保護者の皆様には家庭保育や早めのお迎えにご協力いただき有難うございました。子どもたちの体調の変化には十分に気をつけ検温、手洗い、保育室の換気など清潔に心が0け保育を行っていますが、何分小さな子どもたちは濃厚接触は避けられないのが実情です。保護者の皆様もお仕事が再開し、忙しいことと思いますが早く来られる日は引き続き16時お迎えにご協力お願い致します。
1日でも早くコロナが収束しもとのお楽しみがたくさんの園生活に戻れるよう願っております。
ちょきちょきダンス
2020/04/30 木曜日 - 10:13:00 by 笹口パンダ
さくら組のお部屋、初めて、みるおもちゃに少し緊張した様子でしたが、泣いたりしながらもお友だちや保育者になれ、笑顔がみられるようになってきました。
集団生活で我慢をしなくてはならないこともあり、こども園でがんばっている分お家ではいつもと違う様子が見られると思いますが、たくさんスキンシップをとって朝は笑顔で送り出していただきたいと思います。私たちも子どもたちの気持ちや思いを受け入れて、色いろお手伝いしながら見守っていきたいと思います。
お家の方はお仕事と育児の両立・・・大変ですよね。
少しでも成長の手助けができるように協力していきたいと思いますので、何かありましたらいつでもお声がけください。
みんなが笑顔で楽しく1年が過ごせるよう私たちも頑張ります。
よろしくお願い致します。