fsafjsalfjklas

こども園からのお知らせ

こども園日記 9月号

2025/09/09 火曜日 - 11:35:26 by 笹口パンダ

令和8年4月1日より、笹口こども園の開園時間を月曜日~土曜日まで、午前7時~午後7時迄に変更いたします。

近年午後7時以降の延長園児がいない事、遅番の職員が早く出勤することによる日中の保育の充実、光熱費の削減等が変更目的です。

また4/1~ 1号認定の教育時間を9時~16時といたします

秋の遠足のおしらせ お弁当に保冷剤を入れてきて下さい

9時迄にリュックサックで登園してください。

・お弁当・水筒・しき物、持ち物等詳しくはクラスだよりで!

★9月5日(金)ゆり組白根グレープガーデン…雨天決行
自分で選んだ巨峰をもぎ取ります。やぎやウサギに餌あげ体験もします。雨の場合はレインコートを着てきてください。

★9月12日(金)すみれ組倉島りんご園と寺山公園…☂マリンピア日本海
りんご園で秋の自然を満喫します。虫探し、オオバコとり、かけっこ、りんごをたくさん食べてきます。お弁当の果物はいりません。

★10月2日(木)ばら組いもほり遠足・渡部農園
こども用の軍手があると掘りやすいです。
☂は別日になります。

Gemini_Generated_Image_x19tisx19tisx19t

メロディオン・合奏指導・音楽センター遠藤先生です。

9/2・17・30・10/10・24
ばら組は発表会の合奏指導です。
ゆり組はやさしく丁寧なメロディオン指導です。

Gemini_Generated_Image_oxtdrwoxtdrwoxtd

作品作りについて

作品展はありませんが、各クラス作品作りを行います。
子供たちが楽しんで、いろいろな発想で出来る楽しさ味わいます。
各クラスに合わせてゆっくり進めます。

発表会10月18日(土)

土曜延長保育はありません。

17日金曜日に予行練習と写真撮りをします。
各クラス出演が終わりましたら、お部屋までお迎えお願い致します。つぼみ組は参加しません。

音楽発表会11月21日(金)すみれ組・ゆり組・ばら組
時間を区切て発表します。

Gemini_Generated_Image_99242h99242h9924

延長保育の申請時間に遅れるときのお願い

延長保育の申請時間より遅れるときは必ず電話をください。
またお仕事がお休みの時は、一緒にお過ごしいただいてもよろしいです。小さい時ほど、母親といる時間は心の安定に必要です。
大きくなってからでは取り戻せない大切な時間です。またお仕事がお休みの日は4時お迎えお願いします。

笹口こども園では人として大切なこと伝えたいと考え知らせています。

① 年長者のお話を聞く
②あいさつをする
③うそをつかない
④命を大切にする
⑤ひきょうなことをしない
⑥弱いものいじめはしない
⑦ものを大切にする
⑧親孝行をする

令和7年度新潟県歯科保健協会会長表彰を授与されました。

当園の長年にわたる歯科保健への功績や、虫歯の少ない園としての功績が認められました。今年度の歯科検診では、虫歯のある子がとても少なかったです。フッ素洗口のおかげでしょうか?

保護者の方も是非、毎日みがく歯磨きジェルに、フッ素の入っている商品を、取り入れて(高濃度フッ素1450ppm配合)虫歯予防に心がけてください。

Gemini_Generated_Image_8ipg9n8ipg9n8ipg

令和8年度4月入園の見学会、説明会のお知らせ

2025/09/03 水曜日 - 09:22:47 by 笹口パンダ

令和8年4月入園の見学会、説明会を開催いたします。
新潟市より、日程のお知らせが来て、10月1日~
入園申請書の配布が始まります。

それに合わせて、見学会、説明会を行います。

日程

10月1日(水曜日)10時~

10月6日(月曜日)10時~

10月7日(火曜日)10時~

内容 園見学
園の紹介DVD視聴
園の教育保育についての説明
入園申請書の書き方、注意事項
質疑応答
3歳児クラス以上の方で、お仕事をされていない方で
1号認定(幼稚園枠)をご希望の方は☎連絡下さるときにお知らせください。入園申請書が違います。そちらのご用意を致します。

025-246-3620

までお電話お待ちしております。
RS=^ADB88I3ig5BuE_VjWQoa.MeQkHk
IMG_0105IMG_0107

緑のカーテンづくりのお知らせ

2025/09/02 火曜日 - 17:15:11 by 笹口パンダ

公益財団法人新潟市開発公社様からのご厚意で、ゴーヤの寄付を5月にいただき、ばら組が水やりを毎日して立派に育ちました。
お遊戯場に緑のカーテンができ、涼しく過ごす事ができました。

ゴーヤもたくさんできて、ばら組がお家に順番に持ってかえりました。7月1日7月8日

IMG_0022IMG_0023

IMG_0026IMG_0097

続きの写真も見てね »

7月15日サッカー教室がありました。

2025/07/16 水曜日 - 12:26:24 by 笹口パンダ

年中組、年長組にむけて、アルビレックス新潟キッズふれあいサッカー教室がありました。コーチから一人ひとりにボールを渡され、ドリブルやシュート、ボールの扱いを習い、ゲームをして楽しみました。
IMG_0054IMG_0060

IMG_0061IMG_0063 IMG_0064IMG_0066 IMG_0065IMG_0058

7月16日ゴーヤの収穫をしました。

2025/07/16 水曜日 - 11:56:39 by 笹口パンダ

6月からばら組が毎日水くれをして、ぐんぐん大きくなって、お遊戯場に、緑のカーテンをつくり涼しくしてくれました。

そして、ゴーヤの実が大きくなって、今日収穫しました。
IMG_0019IMG_00186月のゴーヤです。上へ上へと伸びています。

IMG_0024IMG_0026
7月にゴーヤです。屋上までのびました。

続きの写真も見てね »

園だより 7月号

2025/07/03 木曜日 - 09:00:30 by 笹口パンダ

7月7日(月) 七夕まつり

みんなの願い事をかいた短冊を笹につけます。楽しい劇もありますよ。お遊戯場の各クラスの竹から、短冊を探してみてください。

tanabata_panda_couple

プール遊びは6月23日~8月7日迄行います。

6月23日から暑ければプール始めます。

clip_image002

各クラスからお知らせしたら、持ってきてください。
プールバックおねがいします。
ビニールバックの中に、Tシャツ、パンツ、フェイスタオル、ビニール袋

時間
各クラス30分 (上クラスは水泳帽も必要です。)

しない日
雨・金、土・行事の日・気温+水温=50℃以下の場合・熱中症警戒アラート発令中

子どもの自主的な遊びですので、本人がしたくない時など担任の判断で、やめる場合もあります。

水泳2

全クラス=水遊び、シャワー・プールなど・・入る、入らない アプリで入力してください。

3歳以上児はプール遊びはプール帽着用になります。水着は要りませんが、ゆり組ばら組女の子で着たい場合は自分で着用出来れば自由です。

すみれ組は全員パンツにしてください。半ズボンは汗をかいた時だけ着替え袋から着替えます。

朝の登園時は園用のポロシャツ半ズボンを着用しポケットにハンカチを入れて、登園してください。

★ 水いぼとプールについて水いぼがあってもプールに入っても差し支えありません。(よいこの小児科佐藤先生より)

さくら、もも、つぼみ組は脱ぎ着しやすい服にご協力おねがいします。

さくら組もも組は自分で着替えたい時期、自分で脱ぎやすい服にご協力お願いいたします。

7月1日(火)交通安全教室・すみれ組・ゆり組・ばら組

交通事故に遭わないように交通ルールを学びます。

7月11日ほしぞら保育です。

【在園児は延長保育6時30分最終にご協力お願いします。】

ばら組・ほしぞら保育―7月11日(金)pm7時40分お迎え
★後日しおりをお渡しします。

食育センターでお弁当を作り遊びます。
園ではスイカ割・お楽しみ会、花火、夕食はカレーライスセット

P075-03

夏の園生活について

汗をかくことも必要です。
暑い日は冷房の入った保育室で、給食を食べます。
午睡もクーラーを入れた保育室で、午睡を行います。

日焼け止めクリーム園では使用しないことになっています。
家から塗ってくる事は差し支えありませんので、必要な方は家で塗って登園してください。

P009-05

虫さされの対応

虫(主に蚊)に刺されると、子供は掻き壊してしまいがちです。園でさされた場合は、常備薬のムヒS軟膏をぬります。
ムヒにアレルギーのある場合は教えてください。園庭に出る前に職員がやぶ蚊バリアを散布して

虫刺され対策をおこなっています。
★スプレー剤や天然素材のユーカリやペパーミントの虫よけパッチやリングは園での管理上、家庭で利用にとどめてくださいと市からの指導です。

夏に流行する感染症《★登園許可証が必要》

★ プール熱(咽頭結膜熱)。
アデノウイルス感染症…急に高い熱4,5日続き、目が赤く、のどが痛く、感染力が強い。

★ はやり目(流行性角膜炎)
急に角膜が充血腫脹し、流涙眩しさを訴える。

★ ヘルパンギーナ
乳幼児の間で流行する夏かぜの一種で高熱が続き、のどに水泡ができ痛いので食べれなくなります。

☆ 園でもっとも注意したいのは麻疹です。
1歳をすぎてまだ予防注射をしていない園児は、MRの予防注射を早急にしてください。

☆とびひ(伝染性膿痂症)
夏に園で集団発生することがあります。
虫刺されやあせも湿疹に化膿菌、乾くまでプールははいれません。《集団発生時は拡大を防ぐ為登園許可証にご協力お願いします》

7月8日 令和7年度施設利用現況届配布いたします。

・締切7月28日(月)です。

★現況届には令和7年7月1日現在の状況を記入してください。

★現況届には令和7年6月10日時点での認定内容が印字されています。内容に変更がある場合は、修正内容を赤字で直接記入し・変更届を提出してください。

★両親ともに、就労証明書が必要です。兄弟姉妹の方は連盟でもらって上のお子さんに添付してください。
自営の方は直近の確定申告第1、第2表の添付が必要です。(すでに4月1日以降の証明日で提出済みの方は再提出は不要です。★保護者の署名、署名日★祖父母欄の記載★裏面の記載を忘れずに!

本社に提出など、就労証明に時間がかかる方は、すぐにお渡しできますので、声かけしてください。

今流行中の感染症=りんご病(ほっぺが真っ赤になります高い熱やかゆみが強いときは受診してください。

RSウイルス感染症について。

園医の佐藤先生よりお話あり。

急性呼吸器感染症であるRSウイルス感染症の原因として知られるウイルスです。軽いかぜに似た症状ですむこともあれば重症化して肺炎や細気管支炎を起こして入院が必要になる場合もあります。悪化すると、ぜーぜー、ヒューヒューという呼吸音がしたり、呼吸困難やチアノーゼが見られます。症状が似てたら、重症化する前に受診してください。

人形劇鑑賞会

2025/05/19 月曜日 - 15:53:39 by 笹口パンダ

今日は≪劇団すぎのこ≫さんによる、人形劇

「みにくいあひるのこ」「金のおの 銀のおの」を鑑賞しました。

ちょっぴりびっくりしたお友達もいましたが、みんなとっても楽しそうに見入っていました。

  IMG_0123

Six Apart Ltd / CC BY 2.1