令和6年度の1号認定【幼稚園枠】の募集のお知らせ
2023/09/08 金曜日 - 14:39:07 by 笹口パンダ
2023/09/08 金曜日 - 14:39:07 by 笹口パンダ
2023/07/21 金曜日 - 12:10:19 by 笹口パンダ
2023/07/20 木曜日 - 09:46:47 by 笹口パンダ
8月はとにかく暑い!汗がでる!園用の襟があるポロシャツではなく、少しでも涼しくなるランニング、ノースリーブ,Tシャツを着て登園してください。
お着替え袋の中もランニング、ノースリーブ、Tシャツにしてください。
8月は足もたくさん汗をかきます。7日28日持ち帰りますので、8/10・9/1に
お洗濯お願いします。サンダルは園庭でジャングルジムや遊具遊びの際脱げ
たり、引っかかったり危険なので禁止です。バックバンド等脱げない物OKです。
プール遊びはパンツでいいですが、ゆり組ばら組の女の子で水着を着たい子は自分で着脱ができる水着ならOkです。
すみれ組のプール遊びはパンツでお願します。
月曜日~木曜日のみ。
(金曜とお盆期間はプールはお休みです。)
8月18日でプールは終了します。
8月30日迄プールバック持ってきてください。シャワーで汗を流します。
しかし、医者に行くくらいすご-く腫れる子は相談ください。
9月より工事を始めます。資材の搬入等ご協力お願い致します。
★睡眠を十分に!子どもは9時に寝ましょう。
★食べやすくなる工夫
・食事時少し室温を下げる・眠くなる前に食べる
・麺類や汁気の多いのど越しの良いものにする
★水分補給をこまめにする。
・食事前は飲みすぎると胃液が薄まるので少しにしましょう。
★家族で出かける機会が多くなる時期、無理のない計画で!
熱中症に注意しましょう。
★子どもや高齢者の方は、暑い室内にいるだけで気づかない内に脱水になることがあります。
★車の中では、冷房をかけていても直射日光の影響が大きく外気よりも気温がかなり高くなることがあり、短時間でも乳幼児を車中に残しておくことは危険です。
予防するために気をつけること
1屋外では帽子をかぶるなど暑さを避ける。
2吸湿性、通気性のよいものを着るなど服装に注意する。
3のどが渇く前に、こまめに水分を補給する。塩分も!
4寝不足や風邪気味などの体調が悪い時は無理をしない。
熱中症かな?の対処法…危険な時は119番!
涼しい場所へ避難させる・衣服をゆるめ体を冷やす・飲めるようなら水やゼリーなどのど通りがよいものを与える。
水分が飲めるようならゆっくりのませる。塩分を補給する。
症状が改善しない場合や意識がない場合はただちに救急車119番!
14日~16日お盆期間です。
こども園は開いておりますが、育休中やお盆で休みの方は、ご協力お願い致します。
親とゆっくり過ごす事は幼児期の情緒の安定につながります。
また、職員も交代でお休みをもらうため、職員体制維持のご協力願います。
またばら組、ゆり組、すみれ組は14日・15・16日迄は、朝炊いたご飯やパンを持参ください。
11月の英語教室はミニー先生の都合でお休みになります。
ばら組の二ノックスそり遊び2月13日に変更です。
2023/07/06 木曜日 - 15:22:04 by 笹口パンダ
今日はすみれ組、ゆり組、ばら組の3クラス合同の七夕まつり集会
をしました。願をかいた短冊を笹にかざり、たなばたの劇をみました。七夕の由来の劇は先生が熱演をしました。
子どもたちは普段見ない織り姫や彦星、牛、天帝、カササギ、天の川
の役になった担任を、真剣に見て笑ったり、心配したり、たくさんの
拍手をしていました。
2023/06/30 金曜日 - 14:27:09 by 笹口パンダ
2023/06/28 水曜日 - 13:04:18 by 笹口パンダ
みんなの願い事をかいた短冊を笹につけます。 お遊戯場の各クラスの竹を探して、みてください。
プールバックの準備おねがいします。
★24日前の暑い日は汗流しをします。
プールバックを持ってくる日は、各クラスお知らせします。
ビニールバックの中に、Tシャツ、パンツ、フェイスタオル、ビニール袋、(上クラス水泳帽7/24からプールの時必要です。)
各クラス30分程度遊びます。雨・金、土・お盆期間はしません。
また子どもの自主的な遊びですので、本人がしたくない時や具合が悪い下痢等、担任の判断で、やめる場合もありますのでご理解ください。
プール日誌にクラス、なまえ、理由を記入してください。
3歳以上児はプール遊びはプール帽着用になります。水着は要りませんが、ゆり組ばら組女の子で着たい場合は自分で着用出来れば自由です。
すみれ組は全員パンツにしてください。半ズボンは汗をかいた時だけ着替え袋から着替えます。朝の登園時は園用のポロシャツ半ズボンを着用しポケットにハンカチを入れて、登園してください。
〇×を毎日記入・さくら組もも組は自分で着替えたい時期。
自分で脱ぎやすい服にご協力お願いいたします。
つぼみ組も脱ぎ着しやすい服にご協力おねがいいたします。
交通事故に遭わないように交通ルールを学びます。
洗濯機で布団を洗うと綿が寄ってしまいます。
布団は年度末に、業者による高温殺菌丸洗いの申し込みがあります。
コロナが5類に移行して、3年ぶりに人形劇観賞会復活です。
今年は劇団杉の子のおむすびころりん・うさぎとかめです。
暑い日は冷房の入った保育室で、給食を食べます。
午睡もクーラーを入れた保育室で、気持ちよく午睡を行います。
★ プール熱(咽頭結膜熱)。アデノウイルス感染症…急に高い熱が出て、目が赤く、のどが痛い。咽頭結膜炎-目が赤く腫れる。アデノウイルスによる感染力が強い。
★ はやり目(流行性角膜炎)…急に角膜が充血腫脹し、流涙眩しさを訴える。
★ ヘルパンギーナ…乳幼児の間で流行する夏かぜの一種で高熱が続き、のどに水泡ができ痛いので食べれなくなります。
☆ 園でもっとも注意したいのは麻疹です。1歳をすぎてまだ予防注射をしていない園児は、MRの予防注射を早急にしてください。
☆とびひ(伝染性膿痂症)…夏に園で集団発生することがあります。虫刺されやあせも湿疹に化膿菌、乾くまでプールははいれません。
《集団発生時は拡大を防ぐ為登園許可証にご協力お願いします》
その他 夏の対応★虫さされの対応
虫(主に蚊)に刺されると、子供は掻き壊してしまいがちです。
(とびひ)になる事もあるので、園でさされた場合は、常備薬のムヒS軟膏をぬります。ムヒにアレルギーのある場合は教えてください。
園庭に出る前に職員がやぶ蚊バリアを散布して、虫刺され対策をおこなっています。
★ スプレー剤や天然素材のユーカリやペパーミントの虫よけパッチやリングは園での管理上、家庭で利用にとどめてくださいとの市からの指導です。ただし、ひどく腫れたり水ぶくれが出来るお子さんは、担任に相談ください。
★ 日焼け止めについて園では使用しないことになっています。家から塗ってくる事は差し支えありませんので、必要な方は家で塗って登園してください。
★ 水いぼとプールについて水いぼがあってもプールに入っても差し支えありません。
医者から薬をもらって与薬する場合、園に通園してます。と頼むと、朝夕2回の処方にしてもらえます。ご協力ください。
駐車場が混雑し道路に車が並びます、3時30よりお子さんをお渡ししています、雨、連休前日は早めにお迎えお願いします。
・保護者の意見を参考に、園で汚して着替え袋になかった場合は実費をいただいて、新しいパンツをはかせます。ご承知ください。
2023/04/26 水曜日 - 13:21:50 by 笹口パンダ
笹口小学校体育館です。もも組から
詳しくは後日運動会のプログラムを配布いたします。
♥笹口小学校体育館集合です。保護者各家庭2名迄参加可能。
♥親子のコミュニケーションを目的とした運動会の為親子競技あります。
感染症対策で、祖父母競技、保護者会競技は今年は行いません。
令和4年度の卒園児21名の競技は行います。
♥お席での水分補給はしていいですが、食べ物は禁止です。
♥ゴミはごみ袋を持参し各自で持ち帰ってください。
♥笹口小学校は敷地内禁煙です。×小学校は保護者の駐車禁止です。
かけっこ、親子競技、ダンスや組立体操、後解散の予定です。
園と保護者会と一緒に運動会プレゼントをします。
0歳児つぼみ組の6月3日の土曜保育はありません。
蜜を取りに蜂がブーンと羽を鳴らして飛んでいます。
園児にはお話ししましたが、叩いたり、いじめたりしなければ、大丈夫な蜂です。
前期内科検診は、5月19日午後1時から園医のよい子の小児科佐藤先生です。脱ぎ着しやすい服と名前のご協力お願いし何か心配なことや聞きたいことがありましたら、お知らせください。
ゆり組、ばら組は給食後に、歯磨きをしています。歯ブラシは毎日洗ってください。
すみれ組も慣れたらクラスだよりで開始のお知らせをします。
火曜日と木曜日の2回給食後の歯磨きの後に実施します。
当園は虫歯のない優良園で表彰されています。
6月からは各クラスへ搬入予定です。
朝、午睡布団は保護者の方が指定場所にお願いします。
つぼみ組・もも組=もも組のお部屋の入口で渡してください。
さくら組・すみれ組・ゆり組・ばら組 =コロナが終息するまでは、玄関のゴザのクラスの所に重ねてください。
つぼみ組さくら組=各コート掛けの前の机 もも組=お部屋の入口前の机すみれ組・ゆり組・ばら組=玄関のゴザのクラスの所。
夏のプール遊びに必要です。来年の水泳教室にも必要です。用紙を配布しますので、古封筒に代金を入れて申し込み用紙と一緒に申し込みください。
コロナが落ち着く6月からの貸し出し予定です。
ひとり親家庭や家族の形が変わってきました。
5月26日にプレゼントを持ち帰ります。お楽しみに!
運動靴やスモック等、園に必要品を注文する場合は、必ず保護者の方が注文書を記入して、担任に渡してください。品物が届きましたら、諸経費袋と一緒にお渡しします。2,3日中に納金ください。
ノロウイルス、ロタウイルスによる胃腸炎は嘔吐物や下痢便から飛沫感染する為、園ではマスク手袋で処理し、汚れた所や洗った場所はすべてピューラックス消毒をし、汚物、マスク、手袋はすべて捨てています。またノロウイルスの検査は保険の適応がされず高額な為、またロタウイルスは便がないと検査が出来ない為、症状だけで医師は判断しているそうです。大人も感染します。
熱がなくても、嘔吐や下痢がある場合は園での大流行を防ぐ為、園をお休みしてお家で安静にしてください。かかりつけの医師から「登園してよい」旨の指示を受けてからの登園となります。
また流行時期には登園許可証の提出にご協力していただいております。また家庭でも家族にうつらない為汚物の処理にピューラックスと同じ成分のハイター消毒してください。嘔吐、下痢で汚れた衣類は感染を防ぐ為園で洗えませんので、そのまま密閉持ち帰りにご協力お願いします。
★(水4リットルにハイター70mlをいれたもの)で15分漬け置きしてください。漂白が心配な衣類は熱湯5分もよいとのことです。