fsafjsalfjklas

こども園からのお知らせ

園だより 4月号

2023/04/01 土曜日 - 11:18:00 by 笹口パンダ

土曜保育について

子どもの成長にとって、乳児期幼児期は保護者の方と接する機会を多くもつことはとても大切な事です。土曜日はお仕事がお休みの方はお子さんとご家庭で一緒にお過ごしいただきますようお願い致します。申し込む方は水曜日までに!

baby_music

薬は与薬依頼書と一緒に、必ず職員に手渡ししてください。

出来るだけ朝夕に

基本与薬はしない事になっています。出来るだけ朝夕の2回にするよう医師に相談ください。与薬は処方した薬だけ与薬依頼書と一緒に職員に手渡しください。

★ 3歳以上児出席ノート・名札の裏に保護者記入欄がありますので、ご記入お願い致します。出席ノートには通園略図も書いて下さい。出席ノートの各月の後ろのページに記入欄がありますが、書くことも大切ですが、子供との時間を大切にしたいので、保護者に伝えたい必要な事だけ記入いたします。お母さんからも連絡事項や必要な事だけ知らせていただけたらとおもいます。

★ さくら組 連絡ノートに園での様子を週に1・2回程度お知らせ致します。サインか印で読んだ事をお知らせください。お母さんからも、お家での様子をお知れせいただくと保育の参考になりうれしいです。

★ つぼみ組もも組 成長の大切な時期ですので、お母さんとの毎日の交換育児日記です。朝の忙しいい時ですが、朝必ず熱を測って記入し、家庭での様子(睡眠、朝食、排便、きげん)エピソード・心配事なんでも記入して必ず持たせて下さい。靴下は部屋入り口の透明ビニールにいれてください。

0・1・2歳クラスは、もも組のお部屋まで、保護者の方がお連れ下さい。

透明なんでも入れケースは卒園まで持ち上がります。

クラス名はいりません。なんでもそれに入れて行き来します。

お休みする時は9時までに連絡をお願いします

◎保育中に38度以上の高熱の時は会社に連絡致します。早急なお迎えにご協力

★おむかえ時間は、平常保育3:30分~4:00分です。

遅れますと不安がります。また駐車場確保の為早く着いた方はその前でも声を掛けてください。
短時間保育の方で、お仕事の都合で1日延長保育を希望の場合は4時までにお電話ください。

延長保育の方

お仕事がお休みの日や、早く終わった日は午後4時お迎えにご協力お願いします。たまの早迎え喜びます。

★育児休暇・短時間就労等で保育短時間認定は8時~16時です。
時間以外は30分100円の延長保育料金が発生いたします。

P009-01

苦情について

当園は園児の成長に即した保育目標をたて満足して頂ける様、職員一同日々努力しておりますが、何かの行き違いでご満足していただけない事柄や苦情が生じましたら遠慮なく申し出てください。

★玄関のめやす箱に入れてください。
★当園のホームページからも利用できます。
★園長、副園長、主幹にも、ご意見ご要望、相談など気軽に声をかけてください。

また苦情などの解決を客観的、適切に図るため第三者の立場に立つた第三者委員が苦情解決に努めております。

◎ 第三者委員 稲月まどか…医師です。

月刊誌購入についてのお願い

各年齢にあわせた絵本を毎月購入して頂いております。

P014-15

災害時の避難場所について

笹口こども園の災害時の避難場所

震度5強以上の地震がおきた時は直ちにこども園にお迎えお願い致します。☎が不通になり連絡ができないと想定できますのでお願いいたします。
園は鉄筋コンクリートなので、地震で崩壊はしない限り園でお迎えを待ちます。火災で他に避難をする場合は張り紙をして避難します。津波は屋上に避難です。

通常の避難場所は園庭→太陽公園→笹口小学校です。

★登園と帰園の際は、お子様の園児カードを専用のカードリーダー

にかざしてください。
保護者の方がタッチしてください。(子どもにはさせないお約束)

ローズ文庫について

2階に家庭に借りていける絵本があります。名前を書いて借り1週間位で返却し返却日に記入してください。破れていたら修理にご協力!

bunko

お車での送迎についてのお願い

駐車場確保の為すぐにお帰りください。

お車での送迎については駐車場が狭いため、大変ご迷惑をお掛けしております。

1・園内は最徐行で交通事故に気をつけて、速やかに送迎を済ませてください。

2・門のそばや∪ターンの邪魔になる箇所(黄の線)の駐車はご遠慮ください。

3・門脇の駐車場4台を園の送迎用に用意しました。送迎時お使いください。

4・駐車は線に沿って駐車してください。園用以外の駐車番号は絶対使わないでください。アルスのお迎えや私用事のための駐車はご遠慮願います。

5・朝と夕方4時と6時や雨日は大変駐車場が込みます、早めにお越しください。

★朝8時前の登園は勤務の関係で、どうしても必要な場合だけお預かりいたします。

コロナ感染対策について・感染予防のため

保護者の方が行事に参加されるときは各自の判断ですが、出来るだけマスク着用、にご協力お願いいたします。

行事予定

★園児は毎朝検温、玄関に提出してください、37,5度以上は登園ご遠慮願います。

★運動会は6月3日(土)笹口小学校体育館で、もも組から園児1名に2名迄参加で
卒園児の1年生だけ招待いたします。

★作品展はおこないませんが、作品作りはおこないます。
もも、さくら組 すみれ組、ゆり組、ばら組の発表会参観日を行います。

参観等は、2名までの参加にご協力お願いいたします。

4月21日(金)ばら組国上山登山9時出発(雨天25日)

ばら組になると、毎年登っている国上山登山です。
みんなで頂上に登って、お弁当を食べます。自然を満喫しながら、登山がんばります。

遠足-楽しい

午睡場所のお知らせ…布団は玄関に指定位置へ

さくら、すみれ、ゆり組はもう少しコロナ対策で各お部屋で午睡です。ばら組はお遊戯場で、午睡です。

つぼみ・もも組はもも組のお部屋の先生に渡してください。
他クラスは玄関のクラスの名札のゴザに重ねてください。

睡眠

園だより 3月号

2023/03/01 水曜日 - 10:26:00 by 笹口パンダ

✿3月2日(木)ひなまつり会✿

各クラス年齢に応じた、手作りお雛様を制作中です。
個性たっぷり愛嬌満点、個々の力作ぞろいです。

おひな様を見て歌をうたいお話をきいて桃の節句を祝います。

hina

お雛様をお遊戯場に飾りました。

つるし雛は卒園した園児の祖母様の、心を込めた手作りです。
子ども達の幸せと無病息災、良縁を願い祈りを込めたつるし雛です。
そして、段飾りのお雛様は昔から園に受け継がれた古い物です。

♥3月10日(金)お別れ会[お楽しみ会]♥

ばら組にありがとうの気持ちの心あたたまる言葉をかけ楽しいゲームをして、思い出作りをします。

3月17(金)アルバム・絵・持ち帰り日

この日にアルバムと1年間の作品を持ち帰ります。
作品や園での成長アルバムをみて、お子さんとの会話が弾むとうれしいです。

☆作品入れ不織布バックは来年また集めます。

くりかえし使い来年2月にまた回収します、再注文は担任迄。

3月17日(金)終了式

ゆり組は終了式に参加してお別れをします。
ばら組の表情や卒園の歌「ずっといっしょ」や答辞に感動することでしょう。

ばら組さん、麻しん(MRワクチン)第2期の予防注射はお済ですか?

無料では小学校就学前迄です。未接種の方は必ず受けてください。MRワクチン接種2回で麻しん、風疹の感染はほとんど防げます。

3月18日(土)第55回卒園式・9時30分~

ばら組9:00~9:15までに制服をきて、保護者と一緒に登園してください。保護者の方は2名の参加です。

担任が、登園後にばら組の一人ひとりに、お祝いの花を胸につけます。

厚生労働省より、卒園式は教育的意義を考慮し、園児及び職員は式典全体を通じて基本マスク無し。保護者の皆様は体が触れ合
わない程度の間隔で全員着席で行う事との連絡です。

3月13日よりマスクの着用は個人の判断に委ねることになります。
他のクラスはお休みにご協力お願いします。

sotuen

在籍票の訂正・新すみれ組は全書き直しにご協力

3月10日に持たせますので、棒線=で訂正し記入後3月13日
月曜日に必ず持たせてください。後日変更はその都度連絡下さい。

新すみれ組は新しい在籍票に書き直しお願いします。古い在籍表も渡ししますが、新旧2枚とも13日にお返しください。

制服等の記名のお願い

頂いたりした制服などで、違う名前や無記名のときがあります。
必ずすべての制服、スポーツウエア―に、お子さんの名前を書いてください。

入園

新年度について4月3日(月) ・入園式・午後1時15分より

始業式・進級クラス、新担任になります。延長保育は通常通りあります。

新すみれ組、ゆり組、ばら組は制服で登園してください。
進級クラス登園・さくら組2階緑のお部屋になります。

haru

新型コロナウイルス感染症対策の確認について

3月13日から、保育所等におけるマスクの着用の考え方の見直しがあり全園児、保護者についてもマスクの着用は求めない。マスク着用は個人の判断に委ねることを基本とする。
5月8日より5類感染症に位置付ける。

学校は4月1日以降の新学期よりマスクの着用を求めないことを基本とする。

アルバム終了についてのお知らせ

今まで写真撮影、プリントをお願いしていたフォトランド様3月末でお別れです。長い間お世話になり感謝です。

4月より他の業者様より、保護者から要望のあったスマホで見れて注文できる写真購入システムに変更になります。保育教諭の取った写真もスマホでみれて購入できます。今年度でアルバム終了です。ありがとうございました。

2月28日ごみリサイクル授業の様子

2023/02/28 火曜日 - 14:48:49 by 笹口パンダ

本日ごみリサイクル授業がありました。ゴミクイズペットボトルは何に変身するかな?正解は洋服!こんなゴミクイズをしました。
最後は3つの約束

・のこさずたべよう
・ものをだいじにつかおう
・ごみはわけよう。

サイチョくんが大人気で、みんな握手やハグしてました。園庭遊びから戻った小さなクラスのお友達もハグしてました。
IMG_0096IMG_0099

IMG_0100IMG_0090IMG_0098IMG_0103
続きの写真も見てね »

園だより 2月号

2023/02/01 水曜日 - 09:29:00 by 笹口パンダ

節分 豆まき 2月1日

泣き虫鬼、好き嫌い鬼、わがまま鬼を追い出して福の神を心の中に
呼び寄せて、やさしい人に成長する願いをこめて、豆まきをします。

笹口こども園に来る鬼は秋田のなまはげに似た鬼です。
お面を家に持ち帰ります、お家でも豆まきをしてください。

豆まき

2月18日(土)9時開始、新入園児保護者会

4月からこども園に入園する保護者の方に大切なお話をします。

18日土曜保育は12時までになります。ご協力お願い致します。
18日さくら組制服試着申し込み (延長保育の方)

春-教室

2月6日から・もも組(来年さくら組)運動靴申し込み

見本を用意しております。サイズ確認後申し込み。
履いたりご覧になって申し込まれてください。

P014-04

諸経費、延長保育代金、写真代金などのお金について

お金関係はなるべく朝9時迄に玄関にいる職員に手渡ししてください。カバンに入れぱなしはダメです。

ばら組の保護者の皆様へお知らせ

4月に小学校入学です。おめでとうございます。

子ども達の就学に際し、小学校でその子の育ちが連続して
いく為に、育ちを支えるための資料としてこども園児童要録を
各小学校に2月末までに送付させていただきます。

3月3日(金)午後3時午睡布団高温殺菌丸洗い・希望者

別紙でお知らせ済みです。敷布団950円毛布300円年1回なので衛生の為ぜひ、申し込んで下さい。お金は家にある封筒に入れて持たせてください!

土曜保育のお子さんは4日(土)3時にお渡しします。

今年 度・最後の参観日です。

★ばら組2月7日(火)
★ゆり組2月14日(火)
★すみれ組2月3日(金)

参観時間 各クラスお遊戯場で10:00~11:00まで

密をさけるため、お遊戯場で保護者2名まで
駐車場がありません、車で来ないご協力ください。各クラス楽しい参観を計画中です。ぜひお子さんの成長をご覧ください。お待ちしております。

てあそび

2月9日(木)ばら組 ニノックスそり遊び

お別れ遠足として、スキー場でそり遊びをたくさんして、楽しい思い出に残るⅠ日にします。水筒と果物持参。
温かいカレーライスを食べます。
詳しくはお手紙で!そりは安全の為スキー場から借ります。

ゆきだるま

2月8日2月15日(水)さくら組体育教室体験

けんた先生の優しい指導で体育教室を体験します。柔軟体操や駆けっこ、マット運動、鬼ごっこなど、さくら組のみなさん楽しんでね。

体育教室

ハンカチを持つ習慣をつけましょう

3歳以上児は毎日洗ったハンカチをポケットに入れて来てください。
手を洗った後は自分のハンカチで手を拭く習慣を付けましょう。

P015-06

不織布バックを持ってきてください。2月10日金迄に

昨年度、絵を入れて持ち帰った不織布バックを今年も使いますので、持ってきてください.新たに購入希望は担任まで知らせてください。3月の諸経費で代金110円を徴収させていただきます。

2月28日ごみリサイクル授業、ばら、ゆり組

流行性胃腸炎・嘔吐や下痢に要注意

ノロウイルスは飛沫感染するので、嘔吐物や下痢便が付いた衣服はそのまま持ち帰りますので、ご協力お願いいたします。

写真代金は今年度は1月で徴収終了しました。

3月の終了式にアルバムをお渡しします。お楽しみに♥
保護者の要望により写真の販売が来年度から、ネット販売になります。それに伴い、個人のアルバムは今年度が最後になります。

ひなまつり会3月2日

木曜日年齢に応じた雛人形を制作して、お祝いをします。

園の雛壇を2月後半にお遊戯場に飾ります。昔ながらの立派なひな壇です。

つるし雛は卒園児のおばあ様がこども達の健康と幸せを祈って手作り寄付して下さったものです。

hina

2月3月生まれ合同お誕生会2月16日木曜日です。

個人のアルバム制作の都合で合同とさせていただきます。

1月の園だより

2022/12/30 金曜日 - 14:36:55 by 笹口パンダ

カルタ大会1月13日(金)表彰状あります。

すみれ、ゆり組はクリスマスプレゼントのカルタでカルタ大会を行います。ばら組はお部屋にあるカルタを使います。
文字をおぼえて、「はい」と大きな声で絵札をパチン!ルールを覚え順番や遊びのルールを守って友達と仲良く競い合います。何枚とれるかな?

英語教室JAPEC児童英検テスト1/26・2/2

ばら組はJAPEC児童英検のテストを行います。こども園で習った、英語の成果をためし賞状にしませんか?申しこみ忘れた方も余分あります。

さくら、すみれ、ゆり組はいつも通りの英語教室です。

ばら組交通安全教室1月24日(火)

小学校への通学の安全に、大切なお話と実践があります。
登下校の際、交通事故に遭わない様に練習します。

●汚れた衣類についてのお願い

嘔吐物や下痢便などで汚れた衣類は大きな感染源です。
園内で洗う事によって、集団感染を起こしてしまいます。
嘔吐物や下痢便で汚れた衣類はビニール袋に入れて、密閉し保護者の方に持って帰っていただくことをお願いしています。

お家で洗う際も、マスク・手袋着用で洗い、漂白剤に15分以上つけて消毒してください。
(色落ちがしますので、心配な衣類には熱湯で5分つけおき後よく洗ってください)

洗った場所やバケツも塩素系消毒剤で消毒してください。
※洗濯機の使用は避けた方が良いそうです。

使用したマスクや手袋は厳重に密閉し廃棄した方がよいそうです。

ばら組の保護者の皆様へ、就学援助制度について

就学時健康診断の時に、学校から配布された就学援助制度のご案内は、ご覧になりましたか?
申請を希望される方は締切が1月6日までとなっています。お急ぎください。

《問い合わせ 新潟市教育委員会学務課025-226-3168》

小学校

雪遊びの用意お願いします

雪が積もって、遊べるようになったら雪遊びをします。

スノーズボン・アノラック・帽子・手袋・長靴雪遊びグッズのご用意おねがいします。(袋に入れてください)

長いマフラーや手袋に長いひもがついていると、首に巻きつき
友達がひっぱると危険なので、禁止です。

ゆきだるまと

雪道の送迎時に注意

雪が降ると除雪の為、通路が狭くなります。お子さんの手を離さず車に気をつけてください。車の方は最徐行お願いします。

また消雪用ホースで雪を溶かします。車がホースを踏むと噴水になりますので、歩いている方は注意してください。

コートも自分で!コートに掛けひもつけてください。

上クラスはコートの着脱、ファスナーやボタンの開け閉めが自分でできますか?できなくても、自分でやりたい気持ちが大切です。お子さんに任せて見守ってみましょう

コートに掛けひもをつけてください。

午後4時お迎えにご協力お願い致します。

延長保育の方も仕事が休みや都合がつく場合は、3時30分から4時のお迎えにご協力お願いします。

食物アレルギーの新潟市中央区の対応について

「アレルギー対応ガイドライン」が示され新潟市では、こども園で初めて食べる食品を避ける為に、離乳食のお子さんは家庭での食品摂取状況調査表にご協力いただいております。

給食ではエビ、カニ、ピーナッツ、バナナ、キウイフルーツ、そば
おやつではバナナ、えび、かに味、ピーナッツ入りのおやつも提供できません。それに伴い節分の豆まきのおみやげは他のおやつに変更致します。ご了承ください。

12月13日うたとエレクトーンコンサートの様子

2022/12/13 火曜日 - 13:25:07 by 笹口パンダ

トトロ、アンパンマン、ドラえもんの園児が大好きな曲に続き、
エレクトーンの出す楽器の音あてクイズや、ダンス、先生にサプライズで、大人のクリスマスメドレー、鬼滅の刃の2曲、アンコールで夜遊びのツバメと大大大ー満足のコンサートでした。
IMG_0077IMG_0079
IMG_0081IMG_0082
IMG_0084IMG_0087

続きの写真も見てね »

園だより 12月号

2022/12/01 木曜日 - 12:20:00 by 笹口パンダ

発表会のお知らせ

つぼみさんは参加しません。通常保育です。

12月1日(木)2日(金)8時50分までに登園お願いします。

12月1日(木)写真撮影最終保育時間6時30分まで
12月2日(金)DVD撮影最終保育時間7時迄

すみれ組ゆり組ばら組は1日2日と発表会参観日は、制服着用、紺ハイソックスで登園してください。

もも組さくら組は指定された服装で登園してください。
11月中旬に詳しいお手紙を配布しました。確認ください。

DVD・写真は個人購入となります。

P120-11

発表会参観日のお知らせ

すみれ組・ゆり組・ばら組

各園児1名に2名迄です。手の消毒、37,5度以下

健康チェックシートを当日持参し、マスク着用お願いします。
決まった場所にお座りください。お席は公平に園児がくじを引きます。お遊戯場の床ですので、小さい毛布,座布団持参ください。

場所:お遊戯場 時間10時から 発表が終わるまで。換気あり。

すみれ組12月7日水曜日
ゆり組12月8日木曜日
ばら組 12月9日金曜日

★お席は公平に事前に園児がくじ引き。

P120-08

これからのコロナ感染との付き合い方について

実はコロナ感染意外保護者や園児、増えています。
できる限りの感染対策をしていますが、園は濃厚接触の場であることご理解ください。

インフルエンザと新型コロナウイルス感染症のダブルの流行?

インフルエンザは発症率が高く新型コロナは発症率が低く症状は似ています。園は「〇〇ちゃんの体調が、いつもより~です」と情報提供を伝えます。

受診は親の判断です。
インフルエンザかコロナかの検査を決めるのは医師です。

餅つき中止について

厚生労働省の食品による窒息事故の実態統計によると、過去6年間14歳以下の80名が窒息事故で死亡しており、そのうち5歳以下が73名で9割を占めている。また窒息事例で最も多い餅は、温度が40℃以下になると、付着性が増加する特性が、窒息原因になりやすい、保育施設における誤嚥、窒息事故防止対策として以下の食品は園では提供しない、新潟市の給食会議で報告がありました。

球形という形状が危険な食材・食品粘着性が高い食材・固すぎる食材
上向きに吸い込む為、誤って気道に入りやすい食材

餅つきのかわりに12月13日(火)歌とエレクトーンコンサートをします。

元ヤマハ専属エレクトーンデモンストレーター・丸山純子さんによる歌やみんなの大好きなアニメの曲など、とっても楽しいコンサ―トです。

12月29日~1月3日まで年末年始休みです。

1月4日(水)から保育はじめです。

1号認定12月25日~1月6日まで冬休み

1号認定1月10日(火)から保育はじめです。

ご家庭でお子様とゆっくりお過ごしください。
元旦に 年賀状を送ります。お楽しみに!

12月23日(金)クリスマス会

ばら組のキャンドルサービスで神聖な気持ちでクリスマスを祝います。今年はコロナ感染予防のため、お遊戯室に集まれないため、クラス別にお遊戯場に来て、サンタクロースからのプレゼントをもらいます。

クリスマスプレゼントは園と保護者会からです。

サンタ2

3歳以上児は1月13日(木)にカルタ大会があります。

すみれは、プレゼントに生活かるたが入っています。
生活のお約束を知り、字に興味をもってほしいと願っています。

延長保育申請時間に遅れるときは必ず連絡☎をください

連絡なく遅れると子供は不安になります。連絡を忘れないで!
土曜保育は両親共にお仕事の場合のみ午後保育いたします。

感染性胃腸炎(嘔吐・下痢症)について

12月をピークとする冬季の主要原因はノロウイルスです。
園で洗うことでウイルスが蔓延しますので嘔吐した衣類は、保護者の方にビニール袋に入れて、そのまま持ち帰ります。

嘔吐物の洗濯機の使用は絶対避けた方がよいそうです。

値上げのお知らせ

制服等が材料や輸送料等の高騰で値上げするとの事

衣替え秋

ジュニア展の作品はメディアシップに11/26から12/11まで展示されます。

担任に出品しましたと報告あった園児は、ぜひ見に行ってください。

インフルエンザの予防注射はお済ですか?

11/11園医のよい子の小児科さとう先生が今年インフルエンザすでに発症あるそうです。

6か月から4歳のコロナワクチン接種がはじまります。

予防注射の接種をすることで、かかっても重症化をふせぎます。

Six Apart Ltd / CC BY 2.1