7月16日ゴーヤの収穫をしました。
2025/07/16 水曜日 - 11:56:39 by 笹口パンダ
2025/07/16 水曜日 - 11:56:39 by 笹口パンダ
2025/07/03 木曜日 - 09:00:30 by 笹口パンダ
みんなの願い事をかいた短冊を笹につけます。楽しい劇もありますよ。お遊戯場の各クラスの竹から、短冊を探してみてください。
6月23日から暑ければプール始めます。
各クラスからお知らせしたら、持ってきてください。   
プールバックおねがいします。    
ビニールバックの中に、Tシャツ、パンツ、フェイスタオル、ビニール袋
時間     
各クラス30分 (上クラスは水泳帽も必要です。)
しない日     
雨・金、土・行事の日・気温+水温=50℃以下の場合・熱中症警戒アラート発令中
子どもの自主的な遊びですので、本人がしたくない時など担任の判断で、やめる場合もあります。
3歳以上児はプール遊びはプール帽着用になります。水着は要りませんが、ゆり組ばら組女の子で着たい場合は自分で着用出来れば自由です。
すみれ組は全員パンツにしてください。半ズボンは汗をかいた時だけ着替え袋から着替えます。
朝の登園時は園用のポロシャツ半ズボンを着用しポケットにハンカチを入れて、登園してください。
★ 水いぼとプールについて水いぼがあってもプールに入っても差し支えありません。(よいこの小児科佐藤先生より)
さくら、もも、つぼみ組は脱ぎ着しやすい服にご協力おねがいします。
さくら組もも組は自分で着替えたい時期、自分で脱ぎやすい服にご協力お願いいたします。
交通事故に遭わないように交通ルールを学びます。
【在園児は延長保育6時30分最終にご協力お願いします。】
ばら組・ほしぞら保育―7月11日(金)pm7時40分お迎え    
★後日しおりをお渡しします。
食育センターでお弁当を作り遊びます。   
園ではスイカ割・お楽しみ会、花火、夕食はカレーライスセット
汗をかくことも必要です。   
暑い日は冷房の入った保育室で、給食を食べます。    
午睡もクーラーを入れた保育室で、午睡を行います。
日焼け止めクリーム園では使用しないことになっています。    
家から塗ってくる事は差し支えありませんので、必要な方は家で塗って登園してください。
虫さされの対応
虫(主に蚊)に刺されると、子供は掻き壊してしまいがちです。園でさされた場合は、常備薬のムヒS軟膏をぬります。   
ムヒにアレルギーのある場合は教えてください。園庭に出る前に職員がやぶ蚊バリアを散布して
虫刺され対策をおこなっています。   
★スプレー剤や天然素材のユーカリやペパーミントの虫よけパッチやリングは園での管理上、家庭で利用にとどめてくださいと市からの指導です。
★ プール熱(咽頭結膜熱)。   
アデノウイルス感染症…急に高い熱4,5日続き、目が赤く、のどが痛く、感染力が強い。
★ はやり目(流行性角膜炎)   
急に角膜が充血腫脹し、流涙眩しさを訴える。
★ ヘルパンギーナ   
乳幼児の間で流行する夏かぜの一種で高熱が続き、のどに水泡ができ痛いので食べれなくなります。
☆ 園でもっとも注意したいのは麻疹です。   
1歳をすぎてまだ予防注射をしていない園児は、MRの予防注射を早急にしてください。
☆とびひ(伝染性膿痂症)   
夏に園で集団発生することがあります。    
虫刺されやあせも湿疹に化膿菌、乾くまでプールははいれません。《集団発生時は拡大を防ぐ為登園許可証にご協力お願いします》
・締切7月28日(月)です。
★現況届には令和7年7月1日現在の状況を記入してください。
★現況届には令和7年6月10日時点での認定内容が印字されています。内容に変更がある場合は、修正内容を赤字で直接記入し・変更届を提出してください。
★両親ともに、就労証明書が必要です。兄弟姉妹の方は連盟でもらって上のお子さんに添付してください。   
自営の方は直近の確定申告第1、第2表の添付が必要です。(すでに4月1日以降の証明日で提出済みの方は再提出は不要です。★保護者の署名、署名日★祖父母欄の記載★裏面の記載を忘れずに!
本社に提出など、就労証明に時間がかかる方は、すぐにお渡しできますので、声かけしてください。
園医の佐藤先生よりお話あり。
急性呼吸器感染症であるRSウイルス感染症の原因として知られるウイルスです。軽いかぜに似た症状ですむこともあれば重症化して肺炎や細気管支炎を起こして入院が必要になる場合もあります。悪化すると、ぜーぜー、ヒューヒューという呼吸音がしたり、呼吸困難やチアノーゼが見られます。症状が似てたら、重症化する前に受診してください。
2025/05/19 月曜日 - 15:53:39 by 笹口パンダ
2025/03/28 金曜日 - 10:51:32 by 笹口パンダ
楽しいゲームをしてたくさん身体を動かしましたよ。   
すみれ組から3年間取り組んできた体育教室。    
身体の動かし方、楽しいゲーム、組立体操など、沢山けんた先生に教えてもらいましたね。小学校でも体育の授業等で楽しく身体を動かしてください。
ばら組さん卒園おめでとう!   
これからワクワクすることが沢山待っています!お友だちをいっぱい作って、お勉強も頑張ってすてきな1年生になってください。    
こども園からみんなのこと、ずっと応援しています!    
いつでもありにきてね。
日々の園生活や行事を通して、みんなで一緒に楽しんだり、頑張ったり、喜びを分かち合ったりと、大きく成長したばら組さん。   
どの場面を思い出しても、子どもたちの真剣なまなざしや生き生きとした笑顔が目に浮かび、心が温かくなります。    
かけがえのない思い出に、感謝の気持ちでいっぱいです。    
至らない点もあったと思いますが、保護者の皆様にはご理解、ご協力いただき心より感謝申し上げます。
2025/03/12 水曜日 - 13:19:15 by 笹口パンダ
2025/03/06 木曜日 - 16:35:33 by 笹口パンダ
最後の参観日にお越し下さりありがとうございました。   
子どもたちもこの日をすごく楽しみにしていました。    
普段忙しくてゆっくりおやこでクッキングする機会も少ないと思いますが、これをきっかけにお家でもお手伝いしてもらいながら楽しく食育につなげてもらえたらと思います。
そり遊びエリアでたくさんすべって、帰りのバスの中は熟睡でした。
お遊戯場で好きな遊びを見つけ思い思いに楽しんでいます。   
まだ身体が慣れなく疲れもたまりやすくなっていると思います。    
お家でも就学までに早寝早起きを心がけ生活のリズムを整えてあげてください。
画用紙に雪だるまの下書きし、それをもとにパーツごとに切った画用紙に貼って紙版画の版を作りました。
赤・青・緑・紫の絵の具の中から1色を選び、雪だるまに塗りました。
和紙を重ねて、ばれんで擦って刷り上げました。   
刷り上がるときのワクワク感が楽しめました。
行事も1つずつ終わっていき卒園まで残すところあと1ヶ月となってしまいました。まだまだと思っていたのに早いですね。   
さみしく思っているのは私たちだけ?・・・    
小学校へ向けてを意識しながら1日1日を大切に楽しい思い出を作っていきたいと思います。
2025/03/06 木曜日 - 16:24:02 by 笹口パンダ
 各クラス年齢に応じた、手作りお雛様を制作中です。個性たっぷり愛嬌満点、個々の力作ぞろいです。   
おひな様を見て歌をうたいお話をきいて桃の節句を祝います。
つるし雛は卒園した園児の祖母様の、心を込めた手作りです。子ども達の幸せと無病息災、良縁を願い祈りを込めたつるし雛です。   
そして、段飾りのお雛様は昔から園に受け継がれた古い物です。
さくら組から上クラス   
ばら組にありがとうの気持ちを伝え楽しいゲームをして、思い出作りをします。
この日に1年間の作品を持ち帰ります。   
☆作品入れ不織布バックは来年また集めます。    
くりかえし使い来年2月にまた回収します。
無料は小学校就学前迄です。未接種の方は必ず受けてください。MRワクチン接種2回で麻しん、風疹の感染はほとんど防げます。
9時20分~   
ばら組9:00~9:15までに制服をきて、保護者と一緒に登園してください。    
保護者の方は2名までの参加です。    
登園後にばら組の、1人ひとりに、お祝いの花を胸につけます。
他のクラスはお休みにご協力お願いします。土曜保育は午後6時30分迄ご協力。
3月14日に持たせます。   
棒線=で訂正し記入後3月17日月曜日に必ず持たせてください。    
後日変更はその都度連絡下さい。新すみれ組は新しい在籍票に書き直しお願いします。古い在籍表も渡ししますが、新旧2枚ともお返しください。
退会希望方は忘れずに、退会してください。
頂いたりした制服などは、名前のかきかえをおねがいします。
新すみれ組、ゆり組、ばら組はジャケットで登園してください。進級クラスの名札をつけます。始業式・進級クラス、新担任になります。延長保育は通常通りあります。3月24日から新年度の準備に入ります。順番に靴箱やお部屋移動します。
新すみれ組、ゆり組、ばら組はジャケットで登園してください。   
進級クラスの名札をつけます。始業式・進級クラス、新担任になります。延長保育は通常通りあります。    
3月24日から新年度の準備に入ります。    
順番に靴箱やお部屋移動します。
4月2日午後1時15分より受付   
新入園児の保護者の方、新入園児の参加お待ちしております。