令和3年2月さくら組の様子
2021/02/25 木曜日 - 10:09:36 by 笹口パンダ
2021/02/25 木曜日 - 10:09:36 by 笹口パンダ
2021/02/23 火曜日 - 11:07:44 by 笹口パンダ
朝の冷え込みの中、冷たい風に頬を赤く染めて登園してくる子どもたちですが、寒さに負けず元気いっぱいに過ごしています。
「あぶくたった」や「だるまさんがころんだ」と行った簡単なルールのある遊びも上手にできるようになり、自分の気持ちを言葉で表現する姿も増えてきました。
先日行った「休みの日のインタビュー」では、どんな休日を過ごしたのか、一人ずつ人前で発表することができ、成長を感じることができて嬉しかったです。
進級に向けて、様々な新しいことがスタートしたさくら組さん。
朝の支度の仕方が変わり、「ここに置くのかな?」「(おしぼりの)小さいの、小さいの、大きいの」と1つずつ場所を確認しながら頑張っています。
2月24日(水)、3月3日(水)に体育教室(9時50分から10時20分)に参加します。カワイ体育教室のけんた先生と楽しく体を動かしたいと思います!
すみれ組になると、英語教室、体育教室の時間が早くなり、参加する行事が増えます。子どもたちが一人でお支度ができるように時間に余裕を持って8時50分をめどに登園して下さい。(遅くても必ず9時までは登園しましょう)
御協力お願いします。
忍者
たこ焼き
2021/02/01 月曜日 - 16:44:00 by 笹口パンダ
さくら組のお友だちはみんながおしゃべりが上手になってきて、一生懸命自分の気持ちを伝えようとする姿がみられるようになってきました。お友だちと遊びながら会話を楽しんだり、時には「ダメだよ!」といい合いながらも上手にかかわれるようになってきています。
成長を感じ嬉しくなります。
すみれ組になる準備として、朝か晩から荷物を出す練習を始めたいと思います。すして、スモックを着て過ごします。
自分で着るとポケットが背中に~なんて事もありますが、毎日続けることで上手に着脱できるようになると思います。
お家でも衣服の着脱、ボタン、ファスナーの開け閉めなど練習してみてくださいね。
2月2日(火) 豆まきをします。
泣き虫オニ、怒りんぼオニを退治して福の神を心の中に呼びましょう。泣かないでがんばるぞ~
2月13日(土)
すみれ組になると制服を着ます。
ジャケット、半ズボン、スカート、スポーツウェア(上下)など各サイズを用意してありますので、お子さんと一緒にお越し下さい。
体育教室体験会
2月24日(水)、3月3日(水)
2月3月生まれのお友だちのお誕生会
2月25日(木)
奈良の大仏さん
2020/12/24 木曜日 - 09:20:00 by 笹口パンダ
「早く雪降らないかな~」と空を見上げる子どもたち。
待ちに待った季節なのですね。
「せんせい、あのね、きのうね・・・」と最近あった出来事を保育者に話す姿が増えてきたさくら組さんのみんな。一人が話し始めると「ぼくも!」「わたしも!」とたくさんお話をしてくれています。
話したいこと、伝えたい相手がいることで、子どもたち自身の想いも広がっていきますね。
11月から発表会に向けての活動がスタートし、楽しみながら取り組んでいました。
発表会当日もドキドキしたと思いますが、みんなで参加することができて良かったです。
また1つ大きく成長したさくら組さんです!
普段の遊びの中でも、お友だちとごっこ遊びをして、自分のすきな役になりきって会話を楽しむ姿があり、とても微笑ましいです。
時にはトラブルもありますが、一人ひとりの気持ちを受け止め、その都度仲裁に入り、声を掛けながら関わりを見守っていきたいと思います。
「サンタさんくるかな~」と毎日楽しみにしているさくら組さん。
お部屋もクリスマス一色です!雪だるまの制作では、ハサミを使って折り紙をチョキン!と切り、雪にしてのりで貼ってできあがりを楽しみにしていた子どもたちです。
今年はトナカイも持ち帰ります。
雪が積もったら、雪あそびをしたいと思っています。
のご用意をお願いします。
もうすぐクリスマス
トントントントン(クリスマスバージョン)
2020/12/11 金曜日 - 11:00:00 by 笹口パンダ