令和3年12月さくら組の様子
2021/12/15 水曜日 - 13:31:00 by 笹口パンダ
2021/11/29 月曜日 - 16:15:59 by 笹口パンダ
11月に入り、発表会に向けてさくらさんは毎日練習を重ねています。遊戯は少しテンポが速い曲なのですが、明るく元気なメロディなのでみんな楽しそうに踊ってくれています。歌詞を覚えてくれる子が多く、歌いながら踊っているのが本当のアイドルのようで、すごくかわいいですよ!
また、歌の「山の音楽家」では、出てくる動物の帽子をかぶって、歌を歌ったり、楽器を弾く真似をしているところが見所です。
お話が上手になってきたさくらさん。
お友達同士で話をしながら、キャーキャーと盛り上がる姿が増えてきました。まだまだ発音が甘かったり、言葉足らずだったりすることもありますが、不思議と通じ合えているようで、楽しそうに言葉のやり取りをしています。時々「○○って言った~」「△△って言わないで~」とトラブルになることもありますが、それもこれからの友達関係を築いていく上で必要なことと受け入れて、見守りながら、自分の思いの伝え方や相手の気持ちを考えるきっかけになるように、仲立ちしていきたいと思います。
2021/11/26 金曜日 - 14:48:00 by 笹口パンダ
2021/11/08 月曜日 - 14:43:00 by 笹口パンダ
2021/10/29 金曜日 - 14:24:00 by 笹口パンダ
2021/10/27 水曜日 - 11:34:04 by 笹口パンダ
今月に入ってさくらさんは初めてハサミを使いました。
「わにわにのおおけが」という絵本を読んだ後ハサミを使うに当たってのお約束「座って使うこと!大人がいるときに使うこと!刃の部分を人に向けないこと!運ぶときや人に渡すときは刃の部分を持つこと!(さくらではしません)」などを伝えました。
その後持ち方や持った後パー、グーと動かすことも伝えました。
お家での食事はどんな感じでしょうか?
園の給食時は、みんなでいろんな事を注意しながら食べすすめています。「正しい姿勢」足は前、体も前、おなかペッタン(机とおなかが離れていないで)で気をつけながら食べています。
スプーンの持ち方はグーの握り持ちになっていませんか?ピストルバンバンの形にスプーンをのせて握れるよう声を掛けています。
食べたいものはおなかの前に移動させて食べるようにするやスプーンを持っていない方の手はお皿を持つ(添える)用にするなど園でもがんばっています。「こ~お~?」「できた~!」等確認しながら日々頑張ってくれていますよ。
お家でも今一度食事の進め方について見直しながら一人で食べられるように声がけお願いします。
先月制作したデザイン画とマグネットをお部屋に飾りミニ作品展を開き、先生達にも見に来てもらいました。
あなたのおなまえは
2021/10/25 月曜日 - 14:30:09 by 笹口パンダ