fsafjsalfjklas

ばら組さん

ばら組だより 6月号

2022/06/30 木曜日 - 16:08:00 by 笹口パンダ

先週はアルススイミングがあったり、ほしぞら保育と行寺が続き、子ども達もかなり疲れているのではないのでしょうか?
その中でもほしぞら保育は前からどんなことをするのだろう?と楽しみに待ち望んでいた子どもたち。「先生!ほしぞら保育って何するの~?」のコールが鳴り響いていました。

そしてお昼寝後から、ほしぞら保育がSTART!いつもよりさらに寝起きが良いばら組さん。まずはすいか割りから始まり、アイスマスクをつけ順番に棒を持ってお友だちの声を頼りにすいかにむかいました。「右」「左」「前」「後ろ」園舎から他のクラスが見守るなか、すいかにあたるお友だちがいたり、土を叩いたりと子どもたちも大興奮でした。最後に目隠しをした園長先生が真っ二つに割ってくれさらに盛り上がっていました。

夏は楽しいな!

お楽しみ会では、綱引き、玉入れ、お菓子食い競争を楽しみました。
綱引きでは持ち方を伝えるとしっかり綱を持ち、こども同士から、何名かの職員対ばら組さん。必死な大人に負けじと子どもたちも綱を引っ張り、いい勝負をしていました。「手が痛かった~」という姿もチラホラ。大人は腰をやられていました。

夕食はカレーライス。
いつもとは違う時間に大好きなお友だちと食べる夕食はとても嬉しそうでした。

なかなか外が暗くならず少し待ってからの最後の大イベントは花火!
長い手持ち花火を持ち、3人ずつチームを作って順番に楽しみました!初めに怖がっていたお友だちも、そばについて一緒に持つことで少しずつ慣れ表情も柔らかくなり、変化する花火の色に目がキラキラ。個々が約束を守ってくれ無事に終えることができました。
クライマックスはドラゴン花火、子どもたちの歓声が沸き上がっていましたよ。

はなび

七夕飾り作りました!

ばら組さんが製作した七夕飾りは・・・
紙皿に紺色の絵の具で色を塗り、折り紙でひこぼし様とおりひめ様を作り、画用紙を天の川に見立て両端には利回りに自分で選んで切った星を貼り、天の川に願いごとを書き、名前を自分で描きました。
どんな願いごとにしたのか?お子様に聞いてみて下さいね。

汗流しを始めます

7月4日(月)より汗流しを始めたいとおまいます。
プールバックの中には、Tシャツ、パンツ、フェイスタオル、ビニール袋を入れて下さい。

summer8

おしらせ

7月4日(月)にクッキングをします。
エプロン、三角巾、マスクの3点を袋に入れて持たせてください。
すべて記名をお願いします!

クッキング

体育教室でなわとびを使用します。
お子様の身長に合わせてなわの調節を色名をして持たせてください。

トマト or ピーマンの写生をしてみました

育てているトマトとピーマンをじっくり見ながら写生をしてみました。1つ1つじっくり観察しながら、「毛があった~」「虫がいた~」「まがっているね」と自分で選んだ野菜を思い思いにクレヨンで描いていましたよ。

今月のうた、てあそび

01onpu あした わらおう

01teasobi だいじょうぶ

令和4年6月ばら組の様子

2022/06/30 木曜日 - 11:40:57 by 笹口パンダ

〇交通安全教室〇

今日はゆり組さんといっしょに新潟市の指導員の方より横断歩道の

渡り方や交通ルールについてわかりやすく教えていただきました。

IMG_1192IMG_1194 続きの写真も見てね »

令和4年6月ばら組の様子 壁面&ファミリーデー

2022/06/03 金曜日 - 11:27:41 by 笹口パンダ

☆6月の壁面は「はみがきをしている自分」です。

歯は鏡で本数をかぞえて、画用紙で1本ずつ作りました。IMG_9851IMG_9852

続きの写真も見てね »

ばら組だより 5月号

2022/05/30 月曜日 - 12:35:15 by 笹口パンダ

楽しかったゴールデンウィークあけてすぐ、運動会に向けての練習が始まりました。
ばら組さんは、かけっこ・リレー・組み体操の他にも「はじめの言葉」「終わりの言葉」と覚えることがたくさんあります。
それでも嫌な顔一つせず、むしろ「リレーやりたい!」「組み体操の練習する!」と張り切っていました!
練習後は必ず「外で遊ぼう!」の声も。体力が余っているようです。

運動会3

組み体操

ゆり組の1月からブリッジの練習を始め、ヒコーキ、パラソルと次々できるように!そして、2人組、3人組、7人組とみんなで力を合わせてがんばっています。最後は21人全員で大花火を打ち上げます!お楽しみに!一つ一つの技はもちろんですが、「はい!」の返事や待っているときの姿勢、移動の素早さなどにもご注目下さい!
ばら組さんにとって最後の運動会、全てが見所満載で感動すること間違いなし!子どもたちの成長した姿にたくさんの応援の拍手をお願いします。
楽しい思い出の1つとなりますように。

undoukai2 2

トマト、ピーマンを育てます!

子どもたちが選んだトマトとピーマンの苗を植え、成長を楽しもうと計画中です!水やりはお当番さんにお手伝いしてもらいます。
自分たちでそだてた野菜を給食やクッキングで食べる日が楽しみです。

summer3 

今月のうた、てあそび

01onpu ハッピー チルドレン

01teasobi ちいさな にわ

ばら組園庭遊び

2022/05/25 水曜日 - 12:23:45 by 笹口パンダ

5月25日運動会まであと3日お家の方に見てもらえるのを
楽しみに練習を頑張っています。
練習後は、思いきり園庭で遊んでいます.

IMG_9734 - コピー - コピーIMG_9735 - コピー - コピー

続きの写真も見てね »

ばら組だより 4月号

2022/04/29 金曜日 - 10:52:00 by 笹口パンダ

青い名札に胸をはずませばら組さんがスタートしました。
「優しさと思いやりを持つこと」を目標に掲げ4月が始まり、1ヶ月が経とうとしています。お友だちに対してやさしく、そして困っている人を助けてあげられるようなそんな子どもたちになって欲しいなぁ~と願い全体にお話をしました。
普段の生活のなかでも「思いやりだよ」という声もチラホラ聞こえてきます。
机の座り方も今までは大きなテーブルに座っていたのですが、ばら組さんになり二人用のテーブルになりました。

花見

今、ばら組さんは5月末の運動会に向けて組み体操をがんばっています。先日の体育教室では最後まで全部教えてもらい、1人、2人、3人、7人組と皆で力を合わせながらがんばっています。
組み体操は、フラフラしたり、ふざけてしまうことで大けがにつながるので「絶対にふざけないこと」「フラフラしないこと」を伝えながら取り組んでいます。
力を合わせてできる喜びを感じ、みんなで作る大技を楽しみながら取り組めたら・・・と思っています。

運動会3

国上山登山に行ってきました。

子どもたちが楽しみに待っていた国上山登山。
21日(木)に無事に登ることができました。
長い道のりのため、バスのなかから「もうすぐ着く?」「早くお弁当食べたい!」の声がちらほら。到着後は、登り口につく前から急な坂があり、山道は高い階段があったり、急になっていて登りにくい所も多々ありましたが、登山をしている方々の励まされたり、途中で休憩を取りながら頂上までがんばって登りました。
頂上で食べたお弁当は、とても美味しかったようで、子どもたちは満面の笑みを見せてくれました。

IMG_0511

今月のうた

01onpu パパラッパ ハイキング

01teasobi 大きくなったら なんになる?

01teasobi おちた おちた

令和4年4月ばら組 登山遠足の様子

2022/04/21 木曜日 - 22:30:30 by 笹口パンダ

国上山登山に行ってきました♪ 急な坂や階段もありましたが、皆でがんばって登りきり、頂上でお弁当を食べました☆彡 降りてからは広場で遊んだり、吊り橋を探索しました♪

IMG_0416IMG_0417IMG_0482IMG_0483IMG_0485IMG_0506IMG_0508IMG_0511

Six Apart Ltd / CC BY 2.1