fsafjsalfjklas

こども園からのお知らせ

園だより 5月号

2016/05/01 日曜日 - 09:39:00 by 笹口パンダ

前期内科検診 5月11日のお知らせ

前期内科検診5月11日(水)午後1時から園医のよい子の小児科佐藤先生です。脱ぎ着しやすい服と名前のご協力お願いします。

何か心配なことや聞きたいことがありましたら、お知らせください。

ローズ文庫紹介 2階

園の用紙にクラスと名前を記入して、自宅に借りていって楽しんでください。
1週間程度で返却になります。必ず保護者の方が返却日を記入ください。新入園児の皆様もぜひ、2階のローズ文庫をご利用ください。

bunko

歯科検診 5月26日(木) 10時から

園医の岡田先生から全園児歯の検診をしてもらいます。
朝、歯の仕上げ磨きをしてきてくださいね。

むし歯のあった園児はお手紙でお知らせします。

ばら、ゆり組フッ素洗口開始5月10日から週2回です。

新潟県はフッ素洗口の努力もあって、12歳で虫歯の少ない県
第1位です。家庭でも歯みがきがんばりましょう!

ゆり組メロディオン購入のお願い

ゆり組からメロディオンの練習を始め、発表会で発表します。
後日申込み用紙を配布いたします。お家にある方はお使いください。

インフルエンザB型がまだ流行中です。

高熱がでたら、必ず医者で検査おねがいいたします。
登園許可書が必要になります。

園庭に藤の花が咲きました。

蜜を取りにクマ蜂がブーンと音を立てて飛んでいます。
しらんぷりをしていれば、大丈夫な蜂です。たたいたりいじめないで!

おやこなかよし運動会

6月4日(土) 9時から12時
参加者全員に保険に入っていただきますので、ご協力お願い致します。

♥笹口小学校体育館8時50分集合です。遅れないでください。

♥親子のスキンシップを目的とした楽しい運動会です。

♥全クラス親子でする親子競技があります。参加お願いします。

♥祖父母孫競技、おとな競技、幼児レース、小中学生競技、親子ダンス。みなさんに参加していただき楽しんでいただきたいとおもいます。

♥祖父母孫競技はパンとお茶のプレゼント、幼児レースはステキなプレゼントがあります。多数の参加お待ちしております。

♥おとな競技は仲良しタイフーンです。勝敗によって景品に差が!ステキな景品をもらってください。

♥お席でのお菓子、飲み物自由です。小学校は保護者駐車場がありません。保育園の駐車場を解放しますが、終了後はすぐに移動お願いします。

♥ゴミはごみ袋を持参し各自で持ち帰ってください。

♥笹口小学校は敷地内禁煙です。

♥0歳児は運動会はまだ小さく負担になるので、お休みになります。

undoukai2 2

午睡布団搬入の場所のお知らせ

朝の忙しい時ですが、お子さんの午睡布団は保護者の方が指定場所に入れてください。

つぼみ組=つぼみ組各お部屋押入れ 1歳児、0歳児

さくら組=2階さくら組のお部屋

すみれ組=お遊戯場押入れ上段右側

ゆり組 =お遊戯場押入れ上段左側

ばら組=お遊戯場押入れ下段

睡眠

すみれ組の水泳キャップ申し込みのお願い

夏のプール遊びに必要です。
来年の水泳教室にも必要ですので5月に用紙を配布しますので、古封筒に代金540円を入れてサイズ、申し込み用紙と一緒に16日迄に申し込みください。

 

3人で泳ごう

人形劇鑑賞会

5月18日(水) 9時40分から

今年のお話は三枚のおふだです。毎年目の前でみるお話にみんな感激です。さくら組より鑑賞し参加人数で金額を割って徴収させていただきます。

園だより 4月号

2016/04/01 金曜日 - 09:20:16 by 笹口パンダ

新入園児の保護者の皆様へ

入園当初は、子どもの心は不安でいっぱいだから、泣いてあたりまえ。がまんしないで、自分を出して泣いた方が早く慣れるようです。心配しないでお母さんが、まずゆったりした気持ちで・・・見守りまかせてください。玄関で泣いたらお部屋まで送り、後は保育士にまかせてすぐにお帰りください。

 

なかよし

土曜保育について

子どもの成長にとって、乳児期幼児期は保護者の方と接する機会を多くもつことはとても大切な事です。
土曜日はお仕事がお休みの方はお子さんの為にご家庭で一緒にお過ごしいただきますようお願い致します。

薬は与薬依頼書と一緒に、必ず職員に手渡しして下さい。

できるだけ朝夕に

薬は、医師の処方した薬だけ与薬依頼書と一緒に職員に手渡しください。

出席ノート・名札について

★ 出席ノート・名札の裏に保護者記入欄がありますので、ご記入お願い致します。出席ノートには通園略図も書いて下さい。

★ 3歳以上児は出席ノートの各月の後ろのページに記入欄がありますが、書くことも大切ですが、子供との時間を大切にしたいので、保護者に伝えたい必要な事だけ記入いたします。お母さんからも連絡事項や必要な事だけ知らせていただけたらとおもいます。

★ さくら組は連絡ノートに園での様子を週に1・2回程度お知らせ致します。サインか印で読んだ事をお知らせください。お母さんからも、お家での様子などを書いて頂けると、保育の参考になりうれしいです。

★ つぼみ組は成長の大切な時期ですので、お母さんとの毎日の交換育児日記です。朝の忙しいい時に申し訳ありませんが、朝必ず熱を測って記入し、家庭での様子(睡眠、朝食、排便、きげん)エピソード・心配事なんでも記入して必ず持たせて下さい。
靴下は部屋入り口の透明ビニールにいれてください。0歳1歳児は各お部屋まで、保護者の方がお連れ下さい。

透明なんでも入れケース

卒園まで持ち上がります。クラス名はいりません。なんでもそれに入れて行き来します。

P014-12

災害時の避難場所について

笹口保育園の災害時の避難場所

震度5強以上の地震がおきた時は直ちに保育園にお迎えお願い致します。☎が不通になり連絡ができないと想定できますのでお願いいたします。

園は鉄筋コンクリートなので、地震で崩壊はしない限り園でお迎えを待ちます。

火災で他に避難をする場合は張り紙をして避難します。津波は屋上に避難です。

通常の避難場所は園庭→のぞみ公園→太陽公園→笹口小学校です。

お車での送迎についてのお願い

お車での送迎については駐車場が狭いため、大変ご迷惑をお掛けしております。

1・園内は最徐行で交通事故に気をつけて、速やかに送迎を済ませてください。

2・門のそばや∪ターンの邪魔になる箇所(黄の線)の駐車はご遠慮ください。

3・門脇の駐車場4台を園の送迎用に用意しました。送迎時お使いください。

園用以外の駐車番号は絶対使わないでください。アルスのお迎えや用事のための駐車はご遠慮願います。

4・朝と夕方4時と6時雨日は大変駐車場が込みます、気を付けてください。

春つくし

親子遠足のお知らせ

4月26日(火) 9時集合

すみれ組ゆり組ばら組参加 お弁当・水筒!

田上YOU遊ランド 帰り午後1:15分バスの中集合

くわしくは遠足のしおりをご覧ください。

そりは園用を持っていきます。

雨天・マリンピア日本海です。年間パスある方持参

親子で観光バスに乗って行く、1年に1回だけの遠足です。

クラスのお友達と一緒なので、お子さんを通してお母さんも仲良しになって、一緒に遊んでくださいね。

遠足

担任も一緒なので、いろいろな話をしてくださいね。

クラスの集合写真を公園で撮りますが、代金は徴収して3月にお渡しするアルバムに張ります。

スナップ写真は各自でお願いします。

つぼみ組さくら組の兄弟、姉妹の方は遠足終了後お迎えお願いします。

当日、園は駐車場がありません。

遠足2

ばら組国上山登山

4月19日(火)

ばら組になると、毎年登っている国上山登山です。

みんなで頂上に登って、お弁当を食べます。かたくりの紫の花や山つつじの花、桜の花と自然を満喫してがんばります。

遠足-楽しい

園だより 3月号

2016/03/02 水曜日 - 09:25:36 by 笹口パンダ

3月3日(木) ひな祭り会

各クラス年齢に応じた、手作りお雛様が完成しました。
同じ材料でも個性たっぷり愛嬌満点、力作ぞろいです。おひな様を見て歌をうたいお話をきいて桃の節句を祝います。

hina

おひな様をお遊戯場に飾りました。

つるし雛は卒園した祖母の方の、心を込めた手作りで子ども達の幸せと無病息災、良縁を願い祈りを込めたつるし雛です。

そして、段飾りのお雛様も古い物です。どうぞごらんください。

3月10日(木)お別れ会「お楽しみ会」

ばら組にありがとうの気持ちの心温まる言葉を掛け、一緒に楽しいゲームをして、思い出づくりをする。

P120-11

3月18日(金) アルバム、絵持ち帰り日

この日にアルバム、1年間の作品を持ち帰ります。作品や園での成長アルバムをみて、お子さんとの会話が弾むとうれしいです。

P015-02

3月18日(金) 終了式

3月末迄は平常通りですが、卒園式に参加しないすみれ組・さくら組・つぼみ組も卒園式練習に参加してお別れをします。

ばら組、ゆり組の真剣な表情や卒園の歌、[さよなら僕たちの保育園]
お祝いの歌[にじ]や送辞や答辞に、小さいみんなは感動!
拍手をしてくれます。引き続き終了式をします。

3月19日(土) 第48回卒園式

9時50分から10時50分

ばら組
9:00~9:30までに制服をきて登園してください。
朝、担任がばら組の一人ひとりに、お祝いの花を胸につけます。

ゆり組
8:00~園は開いておりますが、待ち時間が長いのでご都合つく方は9:00~9:30の間に登園ご協力お願いします。
卒園式に参加し、送辞、お祝の歌を贈り職員とともに、ばら組の卒園を祝います。10時50分からお迎えです。

つぼみ組さくら組すみれ組
お休みにご協力お願いします。

sotuen

在籍票の訂正・新すみれ組は書き直しにご協力

3月18日に持たせますので、棒線=で訂正し記入後3月22日火曜日に必ず持たせてください。後日変更はその都度連絡下さい。

制服等記名のお願い

頂いたりした制服などで、違う名前や無記名のときがあります。

必ずすべての制服、スポーツウエア―に、お子さんの名前を書いてください。

衣替え秋

新年度について

4月1日(金)28年度始業式

進級クラス、新担任になります。
延長保育は通常通りあります。

新すみれ組、ゆり組、ばら組は写真をとります。制服で登園登園してください。

さくら組は午睡とお迎えが2階、緑の部屋になります。
午睡布団は2階のお部屋におねがいします。

すみれ組、ゆり組、ばら組は午睡がお遊戯場になります。午睡布団はお遊戯場の押入れにお願いします。

haru

4月2日(土) 入園式 午前9時から受付

式9時30分~10時30分予定
平成28年度新入園児の入園式です。昨年度途中で入園の方も参加ください。

作品入れ不織布バックは来年また集めます。

このバックは1年間の子どもの絵を入れる収納バックです。

子供にしか描けない大切な作品を保管してください。くりかえし使いますので、来年また回収します。

園だより 2月号

2016/01/29 金曜日 - 10:20:24 by 笹口パンダ

2月2日(火) 節分豆まき

泣き虫鬼、好き嫌い鬼、わがまま鬼を追い出して福の神を心の中に呼び寄せて、やさしい人に成長する願いをこめて、豆まきをします。

笹口保育園に来る鬼は秋田のなまはげに似た、とっても怖い鬼です。泣くかな?お面を家に持ち帰ります、お家でも豆まきをしてください。

豆まき

2月13日(土) さくら組制服試着申し込み

10時から11時

見本を用意しております。試着したりご覧になって申し込まれてください。

衣替え秋

2月13日(土) 新入園児保護者会

13時から受付

4月から保育園に入園する保護者の方に保育園のお話をします。

27年度最後の参観日です。

スリッパは園にあります。

★すみれ組2月18日(木)

★ゆり組2月16日(火)

★ばら組2月10日(水)

各10:00~11:00まで

駐車場がありません、車で来ないご協力ください。各クラス楽しい参観を計画中です。ぜひお子さんの成長をご覧ください。お待ちしております

2月24日(水)さくら組体育教室体験

けんた先生の優しい指導で体育教室を体験します。柔軟体操や駆けっこ、マット運動、鬼ごっことさくらさん楽しんでね。

体育教室

2月16日(火) ばら組ニノックスそり遊び

お別れ遠足として、スキー場でそり遊びをたくさんして、楽しい思い出に残るⅠ日にします。水筒をお願いします。

温かいカレーライスを食べます。そりは安全の為スキー場から借ります。

ゆきだるま

ばら組の保護者の皆様へお知らせ

4月に小学校入学です。おめでとうございます。

子ども達の就学に際し、小学校でその子の育ちが連続していく為に、育ちを支えるための資料として保育園児童要録を各小学校に2月末までに送付させていただきます。

ハンカチを持つ習慣をつけましょう

3歳以上児は毎日新しいハンカチをポケットに入れて来てください。

ばら組 2月15日(月) 老人施設訪問

14時から15時
発表会の歌やダンスを披露してきます。

P120-08

不織布バックを持ってきてください。

2月19日(金) までに

昨年度、絵を入れて持ち帰った不織布バックを今年も使いますので、持ってきてください。無くされた方や新たに購入希望は担任まで知らせてください。3月の諸経費で代金110円を徴収させていただきます。

感染性胃腸炎にも注意が必要です。

大流行したノロウイルスによる食中毒に注意です。

ノロウイルスは飛沫感染するので、嘔吐物や下痢便が付いた衣服を園洗うと、集団発生の原因につながります。

そのまま持ち帰りますので、バケツで洗って酸素系漂泊のうすめ液に5分以上浸すか、85℃以上の熱湯に1分以上漬けて消毒お願いいたします。次亜塩素酸水も効果あるそうです。

インフルエンザが報告されています。

東区秋葉区の小学校や紫竹山小学校、沼垂幼稚園で学級閉鎖が報告されています。インフルエンザ対策に留意してください。
登園許可証必要です。

ひな祭り会

3月3日(木)

年齢に応じた雛人形を制作して、お祝いをします。
園の雛壇やつるし雛を飾ります。お遊戯場をご覧ください。

hina

平成28年度の親子遠足について

昨年末にアンケートにご協力ありがとうございました。
親子遠足ある方が良い57家族 ない方が良い10家族の結果でした。

またご意見を参考にして、親子遠足はすみれ組から参加とし期日は4月後半と決定いたしました。

遠足-楽しい

繊維商品価格改定のお知らせ

各業者より原材料価格・燃料・海外の人件費の上昇で値上げを実施、ご理解ご協力との文章が届きました。

1月の園だより

2016/01/03 日曜日 - 15:03:11 by 笹口パンダ

かるた大会

1月13日(水) 表彰式あります。

クリスマスプレゼントのカルタでカルタ大会を行います。

「はい」と大きな声で絵札をパチン!絵も字も内容も覚え、札を取るスピードもどんどん速くなってきます。ルールを覚え順番や遊びのルールを守って友達と仲良く競い合います。何枚とれたかな?

英語教室参観日

1月14日(木)

  • ゆり組 10時から
  • ばら組 10時30分から

普段の英語教室を参観していただきます。
ばら組はJAPEC児童英検の練習もしています。英検6級のお手紙を配布します、ぜひ申し込みください。
テストは1月28日・2月4日におこないます。

P030-12

予防注射後の登園のお願い

薬を体に入れるので、予防注射は帰園後や土曜日に予約してください。

都合がつかず接種後登園する場合は子どもの様態の急変を避けるため、1時間は様子を見てから登園してください。

ばら組 交通安全教室

1月22日(金) 10時30分から

小学校への通学の安全に、大切なお話と実践があります。
登下校の際、交通事故に遭わない様に練習します。

小学校

雪道の送迎時に注意

雪が降ると除雪の為、通路が狭くなります。お子さんの手を離さず車に気をつけてください。車の方は最徐行お願いします。

さむいね

雪あそびのご用意お願いします。

新年は雪がふったらすぐに、雪遊びをします。

スノーズボン・アノラック・帽子・手袋・長靴
雪遊びグッズのご用意おねがいします。(袋に入れてください)

長いマフラーや手袋に長いひもがついていると、首に巻きついたり友達がひっぱたりと危険なので、禁止です。

こがらし

コートも自分で

コートの着脱、ファスナーやボタンの開け閉めが自分でできますか?できなくても、自分でやりたい気持ちが大切です。お子さんに任せて見守ってみましょう。

コートに掛けひもをつけてください。

食物アレルギーの新潟市中央区の対応について

近年、食物アレルギーの子どもが大変多くなっております。
厚生労働省から『保育所におけるアレルギー対応ガイドライン』が示され新潟市では保育園で[はじめて食べることを避ける]為、離乳食は家庭での『食品摂取状況調査表』のチェックにご協力いただいております。

また今までアレルギーでなくても、体調などにより、突然アレルギーをおこす可能性がある食品は、園の給食やおやつには提供しない事になりました。
給食ではエビ、カニ、ピーナッツ、バナナ、キウイフルーツ、そばおやつではバナナ、えび、かに味、ピーナッツ入りのおやつも提供できません。
それに伴い節分の豆まきのおみやげは他のおやつに変更致します。ご了承ください。

さくら組制服申し込み

2月13日(土) 10時から11時まで

笹口保育園お遊戯場で制服の試着注文を行います。

各サイズを用意しております。お子さんと一緒にお越しください。
2月の予定に入れてください。

衣替え秋

新入園児保護者会

2月13日(土) 1時より

平成27年度の新入園児保護者会を行います。
2月13日土曜保育は12時までとさせていただきます

新入園児保護者会の為ご協力お願いいたします。

平成27年12月クリスマスコンサートの様子

2015/12/24 木曜日 - 15:37:11 by 笹口パンダ

クリスマスイブに今年もジュニアオーケストラの皆さん演奏の、
コンサートがありました。クリスマスソングから天国と地獄などの
楽曲や楽器の紹介など素晴らしい演奏にみんな感激でした。
終了後にゆりばら組の希望者にバイオリンの体験もありました。
IMG_1750
IMG_1751
IMG_1755
IMG_1757IMG_1764

続きの写真も見てね »

平成27年12月さくら組の様子

2015/12/18 金曜日 - 12:39:59 by 笹口パンダ

今日はクリスマス会でした。さくら組は、ばら組のキャンドルサービスに
うっとり、サンタさんからプレゼントをもらって大喜びでした。
IMG_2856
IMG_2857IMG_2887
IMG_2864IMG_2865

続きの写真も見てね »

Six Apart Ltd / CC BY 2.1