fsafjsalfjklas

ばら組さん

9月ばら組の様子

2023/09/07 木曜日 - 16:04:18 by 笹口パンダ

本日餃子の皮で、ピザを作りました。
各グループで、具材を決めてお野菜を一つ入れて(玉ねぎかピーマン)お野菜を包丁で切ることにも挑戦しました。(ハム、ウインナー、コーン、チーズ)
3時のおやつで、自分でトッピングしたピザを、2枚食べました。
お子さまにお話を聞いてみてください。
エプロンのご用意ありがとうございました。IMG_3095IMG_3097

IMG_3094IMG_3126

IMG_3127

ばら組8月の様子

2023/08/31 木曜日 - 15:26:09 by 笹口パンダ

★アイスクリームけん玉を作りました。ハサミで上手に切りました。
作ったけん玉で、全集中してみんなでけん玉大会もしました。

★小さな魚つりをしました。魚は持ち帰ります。

★ペットボトル水鉄砲は水遊び中楽しんだものです。

すべて持帰りますので、お家で楽しんで下さい。
IMG_3083IMG_3084

IMG_3085IMG_3082IMG_3087IMG_3089
続きの写真も見てね »

令和5年8月ばら組の様子です。

2023/08/18 金曜日 - 15:07:53 by 笹口パンダ

☀今日はプール最終日。プールの前にお部屋で色水遊びをしました。

お部屋でジュース屋さんをして、お客さんとお店屋さんに分かれて

楽しんだ様子です。その後プールを楽しみ、

お昼寝ぐっすりでした。

IMG_3062IMG_3063

続きの写真も見てね »

令和5年7月ばら組の様子です。

2023/07/28 金曜日 - 15:03:34 by 笹口パンダ

【魚釣り】・【7月の壁面】

自分達で作った魚を自分達で釣ったり、チーム戦ではお友達と協力して楽しむことができました。

壁面はフワフワ浮き輪です☆

カラフルな浮き輪で泳ぐみんなお顔が楽しそうです♫

IMG_3014IMG_3008

続きの写真も見てね »

ばら組だより 7月号

2023/07/25 火曜日 - 15:14:20 by 笹口パンダ

季節柄、熱中症のニュースをよく見かけるようになりました。
戸外活動はもちろん、室内の活動でもこまめな健康観察や水分補給などを心がけていきたいと思います。

水分補給

お友だちのいいとこさがし!

お帰りの会では(毎日ではないのですが・・・)
「今日一日お友だちのここがよかったよ」を手を挙げて発表。
そしてそのお友だちにみんなで拍手を送っています。

就学に向けての取組

1.戦いごっこはしません。
2.床に座ってお話を聞くときには、三角座り(体育座り)
3.外靴をはくときは、立って履く

この3点は、小学校側の要望でもありますので、お家でできることは行っていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

どろんこあそび

7月27日(木)、8月3日(木) 予定
お洗濯でお手間を掛けていまいますが、子どもたちに様々な体験をしてもらう活動ですので、どうぞご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。

発表会の合奏曲

美女と野獣

7月24日(月)メロディオン指導で少し弾く練習が始まると思います。
現在は“ドレミ”で毎日歌っています。今まで教えていただいた曲とは違い高音、同音を4つ伸ばし、2つ休んで音に入る等難しい曲です。

P120-07

今月のうた、てあそび

01onpu たなばた

01onpu にじ

01teasobi ガリガリかき氷

6月30日交通安全教室の様子

2023/06/30 金曜日 - 14:27:09 by 笹口パンダ

今日は久しぶりに、3歳児から合同の交通安全教室でした。

みんなが交通事故に合わないように、交通ルールのお話や

映写や横断歩道ゲームをしました。みんな真剣でした。
IMG_0130IMG_0131

             続きの写真も見てね »

ばら組だより 6月号

2023/06/30 金曜日 - 09:48:00 by 笹口パンダ

運動会が終わったと思ったら、メロディオン指導にアルススイミング教室と行事がたくさんで忙しいばら組さん。一生懸命取り組みました。
そして第二のイベントほしぞら保育!
指折り数えて楽しみにしていました。
お天気が不安で心配していましたが、みんなの思いが届いたようで、午後は暑いくらいお天気に。園庭ですいか割りをすることができました。順番にアイマスクをしてその場を3回回り、棒を持ってすいかの方へ・・・「右、左、まっすぐ!」のかけ声や声援でみんな大興奮で楽しんでいました。最後はばら組の先生で割って冷やしておいたすいかと割ったすいかを食べ比べ、なんとなく割った方のすいかが甘く感じました。みんなの思い出が詰まっていたからかな。

そしてお楽しみ会!
何をするかはないしょにしていて当日に「園内スタンプラリーをします。」と発表。ばら組21名みんなで仲良く協力して達成してほしいとの思いで私たちが2,3人ペアを発表し合同してもらいました。
すみれの部屋は智子先生とクイズに挑戦、ばら組の部屋では敬子先生と絵合わせカードゲーム、お遊戯場ではばら組の先生とヨーグルトカップタワーゲーム、最後は園長先生とジャンケンをして2回勝ったらキラキラシールをもらえると4つのミッションをクリアしました。
他にも先生方とジャンケンしたり、ミッションクリアで自分の好きなスタンプを選んで押すことも楽しかったようです。
みんな汗だくで挑戦し達成していましたよ。

そしてもう一つのお楽しみは宝探しゲーム。
ばら組の部屋とお遊戯場で宝探しゲーム!1人2つ探してねとお話しして挑戦。これも盛り上がりました。

給食

みんなで食べたカレーは特別美味しかったです。

最後に花火!手持ちの花火を4~5人ずつチームで順番にして、花火の色が変わる変化を「きれい」と楽しみました。
先生たちがドラゴン花火と今年から仲間入りした、レインボーしゃぼん玉で花火としゃぼん玉のコラボに「わぁ~」と大歓声で喜んでいた子どもたちです。

はなび

子どもたちの楽しそうな姿、喜んでいる姿に私たちも嬉しかったです。また一つの思い出ができました。
「おとまりしたかった~」との声も多く聞かれました。
お迎え時間のご協力ありがとうございました。

プールのお知らせ

7月5日より汗流しを始めたいと思います。
プールバックのご用意をお願い致します。

summer6

そしてどろんこ遊びも予定しています。
汚れてもいいTシャツとパンツを記名して袋に入れてお持ちください。
どろんこをした日は、Tシャツ、パンツは洗わずに袋に入れて盛り帰りますのでご了承ください。

今月のうた、てあそび

01onpu てのひらを太陽に

01teasobi 1丁目のウルトラマン

七夕短冊づくり

折紙でおりひめとひこぼしに挑戦。
キラキラの飾りも作り、願いごとの星と3つを自分たちで好きなように重ねて、セロハンテープで貼り、短冊を仕上げました。
子どもたちそれぞれの個性がキラリ、ステキな短冊をお楽しみに。

七夕

おやさいニュース

毎日その日のお当番さんが水やりをしてくれています。
そのおかげで花が咲き、実が実りました。日々の変化に子どもたちは大喜びで報告してくれます。
ピーマン、ナス、ズッキーニもっと大きくなあれ!
今度給食に入れて食べます。

Six Apart Ltd / CC BY 2.1