fsafjsalfjklas

ばら組さん

ばら組だより 3月号

2023/03/16 木曜日 - 10:56:00 by 笹口パンダ

日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。春を待ちわびていたかのように、いつも以上に園庭遊びを楽しんでいるばら組さんです。

P057-05

先日、最後のチャレンジクッキング「とん汁&おにぎり」作りを楽しみました!給食の先生から食育についてお話を聞き、チームごとに具を決めるところからスタート!
子どもたちだけでの話し合いは初めてでしたが、側で見守っていると「○○はどう?」「それいいね!」など自分の意見も伝えつつ、お友だちの意見にも耳を傾けて、時には譲ったりする場面がみられました。
ばら組の4月に「優しさと思いやりを持つこと」を目標にスタートし、3月になって子どもたちの心がこんなにも豊かに成長していたことにあたらめて気付かされ、とても嬉しく思いました。

クッキング
調理では、包丁やピーラーを使うことにドキドキ、ワクワクしながら一人ひとりが丁寧に取り組んでくれました。子どもたちから「みんなで作ったとん汁が1番美味しい!」という感想がたくさん聞こえましたが、本当にその通り!また1つ楽しい思い出が増えました。
行事が終わることに名残惜しさを感じますが、1日1日を大切に園生活最後の日まで精一杯子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思います!

今、ばらぐみさんは毎日卒園式練習を頑張っています。
好きな絵本を読む時間でも自主的に答辞の台本をお友だちと読み合わせる姿も!
お家の方に1番カッコイイ姿を見せたい!と、緊張しながらも日々取り組む子どもたちの表情がとても真剣で輝いています。
その姿に毎日ウルウルしている私たち。
当日はハンカチだけではとてもたりなそうです。
式当日を楽しみにお待ちください!

sotuen

1年のご挨拶

毎日あそびの中で、相手の気持ちに寄り添う姿やお友だちと力を合わせる場面もたくさん見られた子どもたち。
一人ひとりが大きく成長した1年となりました。優しさや思いやりなどを培ってきた子どもたちのその豊かな心を持って、小学校という新しいステージでも健やかに成長していくことを願っています。
ばらぐみさんの担任でいられて幸せでした!
これからも大好きな子どもたちの成長をずっとずっと応援しています!

保護者の皆様には至らないことばかりでしたが、1年間保育へのご理解、ご協力を頂き本当にありがとうございました。

令和5年3月ばら組の様子です。

2023/03/07 火曜日 - 13:57:38 by 笹口パンダ

クッキング

今日はばらさんが楽しみにしていたクッキング!

メニューは「豚汁とおにぎり」豚汁を作るにあたり、給食の先生から栄養素についてのお話を聞きました。

◎からだをつくる◎エネルギーとなる◎からだの調子をととのえる

食材から何を使うかグループで話し合って決めました!

IMG_0153IMG_0154

続きの写真も見てね »

令和5年3月ばら組の様子です。

2023/03/01 水曜日 - 12:38:27 by 笹口パンダ

〇最後の体育教

今日はばら組さんでの最後の体育教室でした。

春の運動会での組体操、とび箱、鉄棒、マット運動、なわとび・・

健太先生からいつもとっても楽しく教えてもらいました。

できるようになるのがうれしかったね!!

今日もげんきいっぱい!楽しい体育教室で締めくくりでした♫

最後は一人一人健太先生と握手やぎゅー♡でお別れしました。

がんばりましたね◎

IMG_0125IMG_0126

続きの写真も見てね »

令和5年2月ばら組の様子です。

2023/02/28 火曜日 - 14:35:16 by 笹口パンダ

☆ごみリサイクル授業☆

今日はごみのリサイクルについてお話を聞いたり、ゲームをしたりしました!

キャラクターのサイチョくんも来てくれてばらさんも大喜び!!

最後に記念写真を撮ってサイチョくんとタッチ✋やハグ♡で

ほっこりでした!

ゴミのお話お家の人にも伝えてくれるかな?(^^)

IMG_0106IMG_0107

続きの写真も見てね »

ばら組だより 2月号

2023/02/28 火曜日 - 11:33:00 by 笹口パンダ

時間が流れるのは早く2月も明日で終わり、明日からは3月が始まります。まだまだ寒い日が続き、毎朝カーテンを開けるのがドキドキして今卯のは私だけでしょうか?私だけではないと思います。

今こども園の中で溶連菌感染症が流行しています。
いつもと違う様子が診られましたら、早めの受診をおすすめします。

3月も体調には十分気をつけて残された日々を子どもたちと一緒に楽しみながら過ごしていきたいと思っています。
よろしくお願い致します。

こがらし

1月末よりお昼寝がなくなり1ヶ月が経とうとしています。
お家の方よりご協力をいただき、廃材もたくさん集まり、いろいろな材料を出して子どもたちも個々それぞれで案を出して大作を作っていますよ。

2月の初めには参観日がありました。
お忙しい中たくさんの方々にお越し頂き感謝しております。
子どもたちはいつもと違う場所、そしていつもと違う雰囲気の中で緊張顔もみられました。その後のお当番さんの質問では、参観日について聞いてみると「緊張した」という声がたくさん上がっていました。
お家の方に「頑張っていたね」と褒められたことを嬉しそうにお話ししてくれる姿もみられました。

「あいうえお」もだんだんと難しい文字にさしかかってきましたが、小学校への期待をふくらませている子どもたちはやる気満々で頑張っています。

おひなさま製作

折紙を半分に折って切り、形を作ったらつなぎ合わせてリースを作り、その上に子どもたちがそれぞれ選んだ千代紙を使って折り、おだいり様やおひなさまを作りました。

リースの上に貼って完成しました。

hina

おしらせ

3月7日(火)
クッキングを予定しています。

今回はなんと豚汁とおにぎりを予定しています。

クッキング

今月のうた、てあそび

01onpu ありがとう

01onpu まめまき

01teasobi 鬼のパンツ

令和5年2月ばら組の様子です。

2023/02/16 木曜日 - 09:46:41 by 笹口パンダ

♨2月の壁面が完成しました!

今月は『温泉』です♡

ばら組さんのお友達と折り紙で折ったおさるさんと一緒に

に入っていますよ♫ 温泉・・・行きたくなっちゃいますね。

IMG_2013

続きの写真も見てね »

令和5年2月ばら組の様子です。

2023/02/01 水曜日 - 10:54:05 by 笹口パンダ

『鬼のお面づくり』・『豆まき』

豆まきに向けてお面づくりをしました。赤鬼青鬼緑鬼・・・

張り子の作業も楽しくできました。

そして、節分より少し早いですが、こども園での豆まきです!

今年も鬼がやってきました。鬼に新聞紙ボールをぶつけてみんなの心の中の鬼を退治できたかな?

IMG_1613IMG_1614IMG_1615IMG_1616IMG_1617IMG_1618

続きの写真も見てね »

Six Apart Ltd / CC BY 2.1