コロナウイルス感染症拡大防止の取り組み
2022/11/10 木曜日 - 16:36:27 by 笹口パンダ
令和4年度新潟市児童福祉施設における新型コロナウイルス拡大防止対策支援事業で、以下の物品いただき、防止に務めております。
空気清浄機(エアードッグX8Pro)
2022/11/10 木曜日 - 16:36:27 by 笹口パンダ
令和4年度新潟市児童福祉施設における新型コロナウイルス拡大防止対策支援事業で、以下の物品いただき、防止に務めております。
空気清浄機(エアードッグX8Pro)
2022/11/01 火曜日 - 14:26:00 by 笹口パンダ
第七派の流行で5歳から11歳の重傷者の増加。(発熱、咽頭痛、吐き気、咳,痙攣)、死亡例の半数以上が基礎疾患がない子。
おこさんもワクチン接種を推奨します。
新潟大学相澤先生より
インフルエンザは単なる風邪ではなく重症な感染症です。登園許可症が必要です。
今年はコロナとの同時感染を防ぐため、予防注射は必須です。園医のよい子の小児科、佐藤先生が予防接種はインフルエンザ脳炎をふせぐためにも、絶対受けて欲しい、また保護者の方も受けて欲しい予約早めにしてください。とのことです。
薬を体に入れるので、急変が心配です。
お休みの日にするか、帰園後にするよう予約をお願いいたします。
ロタウイルス胃腸炎・・・流行性おう吐下痢症ともよばれる感染症の胃腸炎です。突然吐き始め、発熱、続いて白色の水様便になります。下痢は回数が多いです。
ノロウイルス胃腸炎・・・ウイルスが体に入って1~2日で発症します。おう吐、腹痛、下痢が症状です。小児は嘔吐症状が多く大流行しやすいです。嘔吐や下痢の症状が収まり、医師に行ってよいとの指示が出るまで、自宅待機お願いいたします・また嘔吐物は、園でのまん延を防ぐため園内では洗えないので、そのまま持ち帰ります。ご協力お願いいたします。
お熱や咳、鼻水症状の翌日に抗原検査で陰性と言われて、症状が治まらず、翌日や翌々日にもう一度検査して陽性報告が2件ありました。抗原検査は早すぎると陰性です。皆さんのさらなるご協力お願いいたします。
(つぼみ0歳児クラスは参加しません。)
今年度は無観客で行います。保護者の観覧はありません。
12月1日(木)2日(金)8時50分までに登園お願いします。
12月2日(木)写真撮影最終保育時間6時半まで
12月3日(金)DVD撮影最終保育時間7時迄まで
ご都合付かない方はお知らせください。
すみれ組ゆり組ばら組は2日3日と発表会参観日は、制服着用、紺ハイソックスで登園してください。
もも組さくら組は指定された服装で登園してください。
11月中旬に詳しいお手紙を配布します。DVD・写真は個人購入です。
すみれ組、ゆり組、ばら組
各園児1名に保護者2名マスク着用、手の消毒、37,5度以下の方、参加保護者は、体調管理シート(後日配布)を当日持参ください。
場所お遊戯場 時間10時から 発表が終わるまで
すみれ組12月7日水曜日
ゆり組12月8日木曜日
ばら組 12月9日金曜日
★お席は園児にくじを引いてもらいこちらで、決めさせていただきます。床になります(座布団や毛布持参ください。)
安全面や個人情報の観点から、雰囲気がわかるグループ写真や作品のみの画像公開とさせていただきます。個人の写真は年度末の個人アルバムに貼ります。お楽しみに。
卒園後も見たいという保護者からの要望で、新潟市のホームページ「新潟市おたより」・「新潟市 病児おたより」検索ワードでご覧ください。
感染症等の流行状況、その病気への予防対策の対応について、様々な情報の提供が書いてあります。
2022/10/03 月曜日 - 08:33:27 by 笹口パンダ
説明会を19日・20日24日の1時15分から予約制で行います。
コロナ感染予防の為、園児の接触を避けて、保護者1名とで。
1号認定(幼稚園枠)10月3日受付7日まで。
0歳児~受付は11月1日(火)~18日(金)まで
諸事情で、4月から転園・退園等を希望の方はお知らせください。転園・退園の書類をお渡しします。
在園児の兄弟姉妹の方の入園お待ちしております。
冬の制服に名札を付けて、紺半ズボン、園用スカートで登園です。暑い日はスポーツウエアーで。
まだ暑い日があると思いますので、制服の下は天候に合わせてください。半ズボン、園用スカートは通年着用です。冬期間は自由な長ズボンを、着用してください。
制服の下のブラウス、Tシャツは自由です。上クラスは私服のスカートやワンピースは禁止です。
お着替え袋は持ち帰りの時に、午睡毛布等は天候に合わせて随時交換してください。
給食後、12時30分に運動靴を持ってお帰りになります。
笹口小学校11月1日(火)
紫竹山小学校10月26日(水)
マスク・敷き物・お弁当・軍手・水筒
★13日(木)ばら組 芋ほり体験
西区四ツ興野 渡部農園 芋ほり体験代金500円
雨天は自然科学館です。園で給食を食べます。
ゆり組、ばら組はすきな衣装で変身してきてください。
すみれ組は制服で、変身は来年までまってね。
お菓子のプレゼントがあります。食べれない赤ちゃんは保護者に。
地震・津波に備えて屋上に避難します、全ての園児が職員と一緒に、安全に屋上避難練習をします。
今年は新型コロナウイルスとの同時流行に備え、インフルエンザ接種希望者が、増える見込みです。早めの予約をお願いいたします。
予防注射しても、どうせうつるから受けないという声をお聞きしますが、園医のよい子の小児科の佐藤先生は、予防接種をすることで,かかっても重症化を防ぎ,脳炎を防げるので、ぜひ接種をおすすめします。とのお話をしてくださいました。職員も全員予防注射をして、かからないうつさない予防を毎年しています。
夜寝るときに読んであげたり、家庭で読み聞かせをする為の絵本ですが、まだ、感染拡大防止の観点から、貸し出し中止とさせていただきます。
12月1日発表会写真どり12月2日発表会DVD撮影=無観客です。
お客様無しで、撮影のみの発表会です。
すみれ組、ゆり組、ばら組は、12月に発表会参観日で、参観していただきます。
12月7日すみれ組 8日ゆり組 9日ばら組 10時からの予定です。
お遊戯場にテレビCMでおなじみウイルスの6分の1の微細粒子まで除去、世界最強クラスの空気清浄機Airdog(一番大きい型)の空気清浄機を導入いたしました。
また、お遊戯場で午睡のばら組は、スタッキングベッドを購入いたしました。
これからも園ではできる限りの感染拡大防止に取り組んでいきます。
2022/08/29 月曜日 - 10:18:19 by 笹口パンダ
新潟市では8月に入り連日過去最多となる感染者が確認され、危機的な状況となっております。多くのケースで2次感染が起こっており、感染力が強く職場や学校に持ち込まれると一気に広がってしまう驚異的な感染力をもっています。
多くの方が集まる行事は、残念ですが子供たちを守るために中止といたします。
今、徹底して感染拡大を食い止める必要性をご理解いただきご協力お願いいたします。
今年度も保護者の参加は無しで、写真撮影・DVD撮影のみで、写真とDVDの販売でお子様の可愛い頑張りを見ていただきたいと思います。
すみれ、ゆり、ばら組は保護者2名で、間隔を開けて、発表会参観を行います。
31日までは暑かったらシャワーで汗流あり、温水シャワーあり‼
9時迄にリュックサックで登園してください。
マスクは各自ご用意願います。マスク着用・お弁当・水筒・持ち物、
詳しくはクラスだよりで!
★9月2日(金)ゆり組白根グレープガーデン…雨天決行・自分で選んだ巨峰もぎ取り、ぶどう棚の下でお弁当を食べます。山羊やウサギに餌あげ体験もします。
雨の場合はレインコートを着てきてください。
巨峰1房550円餌代10円
★9月15日(木)すみれ組倉島りんご園と寺山公園…☂マリンピア日本海
りんご園で秋の自然を満喫します。虫探し、オオバコとり、かけっこ
りんごをたくさん食べてきます。りんご代250円
★10月13日(木)ばら組いもほり遠足
・渡部農園いも代金500円
延長保育の申請を出している時間より遅れるときは必ず電話をください。またお仕事がお休みの時はお子さんの為一緒にお過ごしください。
小さい時ほど、母親といる時間は心の安定に必要です。大きくなってからでは取り戻せない大切な時間です。
登園するならお仕事がお休みの日は4時お迎えお願いします。
夕方6時は駐車場が混み合います。すぐにお帰り下さい。標準時間の方は6時1分より延長保育料金が発生します。余裕をもってお迎えお願いします。
① 年長者のお話を聞く
② あいさつをする
⓷ うそをつかない
④ 命を大切にする
⑤ ひきょうなことをしない
⑥ 弱いものいじめはしない
⓻ ものを大切にする
⑧ 親孝行をする
9月5日までに
敬老の日に大好きな祖父母に、感謝のハガキを出します。
ハガキに表書き、園児名をかいて持たせてください。
当園でも手足口病が多数報告されています。手やひじ膝おしりに赤い
プツプツができます。口の中にできるととても痛く食べれない時もあります。
登園許可証はいりませんが熱がでたり、口の中が痛い時はお家で安静にしてください。
お家でできるだけ、お過ごしください。
遠藤先生よりばら組は発表会の合奏指導です。
ゆり組はやさしく丁寧なメロディオン指導です。
今年度の歯科検診では、虫歯のある子が、すみれ組2名・ゆり組2名・ばら組1名のたった5名でした。フッ素のおかげでしょうか?
毎日みがく歯磨きジェルにもフッ素の入っている商品をお勧めします。
保護者の方も是非、高濃度フッ素1450ppm配合の歯磨き粉をお勧めします。
2022/07/20 水曜日 - 16:17:00 by 笹口パンダ
8月中だけは登園時や日中ノースリーブ、ランニング、TシャツOK
8月はとにかく暑い!汗がでる!園用の襟があるポロシャツではなく、少しでも涼しくなるランニング、ノースリーブ,Tシャツを着て登園OKです。お着替え袋の中もノースリーブ等、同様に替えて下さい。
8月は足もたくさん汗をかきます。8/6・8/27にお洗濯お願いします。気になる方は毎週持ち帰ってせんたくお願いします。
すぐ脱げるサンダルは危険なので禁止です。バックバンドがあるサンダルはOKです。
プール遊びはパンツでいいですが、ゆり組ばら組の女の子で水着を着たい子は自分で着脱ができる水着ならOkです。
プールは危険が伴うので、安全第一に行います。専門家の意見では、幼児に集団でのプールは危険。シャワー遊び、水遊びで十分との意見
もあります。雨天時、悪天候、金曜、お盆期間、プールはしません。
8/18でプールは終了しますが暑い日は31日迄シャワーで汗流しするので、プールバック持ってきてください。
8月18日でプールは終了しますが暑い日は31日迄シャワーで汗流しするので、プールバック持ってきてください。
安全上の観点からご協力お願いいたします。
医者に行くくらいすご-く腫れる子は相談ください。
12日~16日までの期間はこども園は開いておりますが、多くの企業で休みとなる期間です、お子様と過ごすご協力お願いします。
親とゆっくり過ごす事は幼児期の情緒の安定につながります。
出席の場合、ばら組、ゆり組、すみれ組は12日から16日迄は、朝炊いたご飯か、パンを持参ください。
8月の前もってお休みの提出日はすみれ、ゆり、ばら組は、主食代1食64円×日数分8月主食代から引きます。
★睡眠を十分に!子どもは9時に寝ましょう。
★食べやすくなる工夫
・食事時少し室温を下げる・眠くなる前に食べる
・麺類や汁気の多いのど越しの良いものにする
★水分補給をこまめにする。
・食事前は飲みすぎると胃液が薄まるので少しにしましょう。
★家族で出かける機会が多くなる時期、無理のない計画で!
★子どもや高齢者の方は、暑い室内にいるだけで気づかないで、脱水になることがあります。こまめな水分補給が必要。
★車の中では、冷房をかけていても直射日光の影響が大きく外気よりも気温がかなり高くなります。
2022/07/06 水曜日 - 11:18:34 by 笹口パンダ
☆☆たなばたまつり☆☆
今日はこども園で七夕まつりをしました。
各クラス手作りの短冊を飾り、短冊にはそれぞれのお願い事が
書かれています。みんなのお願い届くといいな・・・。
短冊はお持ち帰りしますのでお家でご覧になって下さいね
2022/05/27 金曜日 - 13:19:00 by 笹口パンダ
密を避けるため各家庭の写真撮影は見学席からのみで、お願い致します。写真屋さんにもお願いしています。今回は親子の競技やダンスはありません。
1部8時50分集合すみれ組ゆり組
2部10時30分集合ばら組
密を防ぐため、祖父母や小学生は参加できません。幼児の参加は保護者の方がお子様から目を離さないようにご協力お願いいたします。
① ご家族がPCR検査を受ける場合、お子様のお迎えにもご協力していただき、陰性結果が出るまでは、お休みにご協力お願いいたします。
② 引き続き朝の検温表提出②37.5℃以上の発熱は欠席24時間経過迄自宅待機
⓷園で発熱の場合は保護者に連絡、早急なお迎え後、24時間経過迄自宅待機
保育施設における新型コロナウイルス感染者が発生確認された場合の対応
① すでに園児が登園している場合は、保育課の指示に従い、各保護者に一斉メールで連絡早急なお迎えをお願いいたします。濃厚接触者の調査をして園の一斉メールでお知らせいたします。必ず既読の開封通知お願いいたします。
【以上のことの問い合わせ先】
こども未来部保育課025-226-1215・226-1221
5月23日~6月10日朝の登園時は夏の制服はポロシャツ、半ズボンです。制服はいりません。スポーツウエア―で登園してください。
★移行期間は気温や天候に合わせて、園ジャケットやスポーツウエア―、重ね着、長そで長ズボンなど、体調に合わせてこまめに調節してください。
夏の制服は園指定のポロシャツと半ズボンまたは園用スカートです。
園用スカートは上をサスペンダーに替えるなどして、涼しく着てください。
★6月10日から朝はスポーツウエア―で登園してください。着替えはTシャツ半ズボンでいいですので、着替え袋の中も夏用にかえてください。
着替え袋持ち帰りましたら、夏用に入れ替えお願いします。
おしぼり、ケース、コップ、歯ブラシを時々キッチンハイターの1%うすめ液でつけおき消毒してください。
6/13(月)ゆり組10時30分から、続いてばら組です。
ゆり組は初めてのメロディオンです。優しい音楽センターの遠藤先生がていねいに教えてくれます。ばら組は発表会にむけて合奏指導です。
園では外遊びの時、首に垂れがついているUV加工の黄緑帽子をかぶっています。日焼けが心配な方は各保護者の方が、子供用の日焼け止めを朝、家で塗って来てください。
車の中や玄関で塗るなど保護者の方が、個々で工夫してください。
ゆり組・ばら組8時40分までに登園
6月14日・15日・21日・22日火曜、水曜計4回
9:30~10:30・1時間のレッスンです。「水に慣れ・浮く・泳ぐ」を目的に無理なく個々の泳力を引き出す指導です。
保護者の見学はコロナ対策の三密を避ける為ありません。
6月17日(金)pm7時40分お迎え
園内で運動会ごっこ、スイカ割・映写、花火、夕食のカレーライスを食べて夜のお迎えです。
【在園児は延長保育6時30分最終にご協力お願いします。】
眠っている間にこんなことが起きています。
① 骨や筋肉を作ったり、体を守るための免疫力を高めています。
② 学習や経験した記憶を整理して定着させています。
セレトニン、成長ホルモン、メラトニンによって心も体も作られます
まずは早起きから朝日を浴びて、朝ごはんを食べましょう。
夜のアイパットやスマホは脳を刺激して夜寝れなくなります。
延長保育の方もお仕事が早く終わったときお休みの時は4時お迎えに
来てあげてください。乳幼児期は親との絆や心の安定、心の成長のため、ふれあいはとても大切です。お仕事が終わったらすぐに来てあげてください。
また申請時間より遅れる場合は必ず連絡をください。
当日の朝いちばんの尿で。
正確な検査の為、前日はビタミンⅭを含む物は食べないでください。