fsafjsalfjklas

令和7年度のこども園日記

つぼみ組だより 7月号

2020/07/29 水曜日 - 11:42:42 by 笹口パンダ

7月は、雨の日が多くほぼお部屋遊びが中心になっていたつぼみさん。なかなか梅雨が明けずじめっとした日が続く中でも頭から汗を流しながら、元気いっぱい体を動かし楽しんでいますよ。

P080-01

半数のお友だちがつかまり立ちができるようになり、気付くと柵に一列になっていることも・・・
また、少しずつお友だちに興味を持つようになり、近い月齢のお友だちと目を合わせて、笑い合ったり、同じおもちゃにボールを入れたりと関わる姿が徐々に見られるようになりました。

おやつ、給食の前に挨拶をすると子どもたちも言葉をキチンと理解して、上手に手を合わせ「パッチン」とできるようになってきています。中には、言葉が少しずつ出てきて「うんま~」「ママ」など単語が増え、子どもたちと言葉でやりとりする日を今から待ち遠しく感じます。

sanpo

連休前、初めての汗流しを室内で行い、つぼみさんは初めての体験でほとんどのお友だちが涙々に。
シャワーで汗を流す間に「アッ!気持ちいい~」と気付いて涙が止まったお友だちもいました。
いよいよ27日から水遊びも始まります。
無理なく個々の様子を見守りながらすすめ、楽しい夏の思い出の1つになったらと思っています。

おしらせ

子どもたちがプラコップにビニールテープを詰め込んだカワイイ風鈴がお部屋で揺れていま~す。
HPに載せたので、お時間があるときに見てください。

もも組だより 7月号

2020/07/29 水曜日 - 11:28:41 by 笹口パンダ

蒸し暑い日が続いていますが、もも組さんは汗をたくさんかきながらも毎日元気いっぱいに過ごしています。

P052-14

先日から汗流しのシャワーが始まりました。
もも組さんは玄関前でシャワーを浴びています。初めてのことにドキドキで固まってしまう姿や、顔が濡れると泣いてしまうお友だちもいますが、シャワー後はさっぱりした様子のもも組さんですよ。
また、混種から水遊びも始まるので、夏にしかできない体験を楽しんでもらいたいです。これから夏本番ですが、円でもこまめに水分補給を撮ったり、汗をかいた際にはお着替えをしています。

体調管理に気をつけながら、暑さに負けないように過ごしていきたいと思います。

絵本大好きなもも組さん

先生に絵本をお渡し「読んで~」アピール。じ~と集中して聞いてくれたり、これは?と指さしで聞いたり、○○いた!とお話ししながら読み進めたり・・・読み終えるともう一回!と何回もリクエストするお友だちもいますよ。

P014-15

人気の絵本

「だるまさんシリーズ」
「おばけなんてないさ」
「はじまるよ、はじまるよ」
「まあるいたまご」

感触遊び

先日、食紅(赤、青、黄)で色をつけた寒天を使って遊びました。つるつる、ぷにぷにの不思議な感触にもも組さん達は夢中。ぎゅ~と手で握って潰してみたり、コップに入れてジュースに見立てたり・・・中には口元へ運び食べそうになるお友だちも。
暑い時期にひんやり冷たい寒天にふれて楽しく遊ぶことができました。

今月のうた、てあそび

01onpu たなばたさま

01onpu きらきら星

01teasobi きゃべつの中から

01teasobi くいしんぼ ごりら

令和2年5月ゆり組の様子

2020/07/28 火曜日 - 11:38:13 by 笹口パンダ

5月の壁面「お気に入りの傘」です。ご覧ください。

DSC_0990_thumb

令和2年7月ゆり組の様子

2020/07/28 火曜日 - 11:10:00 by 笹口パンダ

梅雨明けが待ち遠しい中、一足先にゆりさんのお部屋には夏が・・・「パットと花咲く手作り朝顔~本物そっくり!」コーヒーフィルターが朝顔に大変身!絵の具がじんわり滲んでいく過程も楽しい♪

立体的で色彩豊かな季節の壁面制作

DSC_0994

DSC_0965DSC_0966DSC_0967DSC_0969

続きの写真も見てね »

ばら組だより 7月号

2020/07/27 月曜日 - 10:34:36 by 笹口パンダ

雨の日が続いて外遊びができず残念そうな子どもたちですが、お遊戯場では鬼ごっこをしたり、お家ごっこをしたりして楽しんでいます。
汗をかいたらしっかりと水分補給や着替えも自分たちでしています。
今月の月刊誌の中でもちょうど「汗をかいら・・・」のページがあったので子どもたちも意識しているようです。

summer1
先日、壁面を新しくしました。
今回は折り紙で「トマト」を作りました。

みんなでそだてているミニトマトも赤く色づき始めました。赤いトマトを見るとみんな「イエ~イ!」と大喜びでした。
赤い実がたくさんなったら収穫したいと思います。

おねがい

8月6日(木)にどろんこ遊びを予定しています。

  • どろんこ用パンツ
  • どろんこ用Tシャツ

に記名をしてビニール袋に入れて持ってきてください。

8月7日(金)にクッキングをします。
おやつにフルーチェ作りをします!

  • エプロン
  • マスク
  • 三角巾

をビニール袋に入れて持ってきてください。

summer2

今月のうた、てあそび

01onpu おさかな天国

01teasobi ディズニーのてあそび

さくら組だより 7月号

2020/07/27 月曜日 - 10:11:48 by 笹口パンダ

暑い日が続き、夏の訪れを感じる季節になりました。
子どもたちは汗をかきながらも元気いっぱいに遊んでいます。体調管理に気をつけながら暑い夏を楽しく元気に過ごしたいと思います。

sanpo

トイレトレーニングを始め、便座に座り、排泄ができて喜んでいるお友だちも増えてきました。
できたときはたくさん褒めてあげたいと思います。
まだ排泄できないお友だちも焦らず、その子にあったタイミングでトレーニングをスタートしたいと思っています。プレッシャーを掛けると長引いてしまうこともありますので、ゆったりとした気持ちで見守っていきましょうね。

osikko

お友だちに興味を持ち始め、話しかけたり一緒に遊んだりまだ上手に言葉で伝えられず手が出てしまうこともありますが、私たち保育者が間に入りお互いの気持ちを聞き、繰り返し伝えていきたいと思います。

プール遊びが始まります。

もうすぐプール遊びが始まります!
さくら組さんはベランダにある小プールに入ります。
天候や水温を見ながらたくさん楽しみたいと思います。

P052-14

今月のうた、てあそび

01onpu すうじのうた

01onpu わにのかぞく

ゆり組だより 7月号

2020/07/27 月曜日 - 10:02:00 by 笹口パンダ

連日の雨に梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。
まもなく雨からお日様に季節の主役が交代していきます。この時期は体調を崩しやすいので、子どもたちの体調管理には十分配慮しながらこの季節ならではの楽しみにふれながら、楽しく過ごしていきたいと思います。

frog

7月のお誕生会で「新聞ジャンケン」
「最初はグーじゃんけんぽん」
「先生はパーを出したのでグーとパーを出した人は新聞紙を半分に折ってね」
回数を重ねていくと「それ以上折れないよ」と思いながらも、必死に折っている姿に「根性ある~」と感心してしまうほどでした。
徐々に応援隊が増え始めるとがんばっているお友だちに「ガンバレ~!ガンバレ~!」とエール!
一致団結している姿に感動!友だち同士の関係がより深まっているのが感じられました。

「玉入れ」
カゴの高さが高く苦戦しながらも走り回って玉を拾いジャンプして投げたり、遠くから投げたりしながら楽しくことが出来ました。今までカラーBOXを利用して玉入れを何度も行ったので、とても上手でしたよ。
「またやりたい」「いつやるの?」の声が上がっているのでできたらと思っています。

運動会

お知らせ

服装について
8月の間は暑いので、上はタンクトップやTシャツを着用して下さい。
下は園指定のスポーツウェアズボンです。
※お着替え袋の中も同様に変えてください。

色水遊び
お花や野菜を使った色水作りに挑戦!

今月のうた、てあそび

01onpu たなばたさま

01onpu アイスクリームのうた

01teasobi 3びきのこぶた

Six Apart Ltd / CC BY 2.1