fsafjsalfjklas

令和7年度のこども園日記

今日はシール遊びと新聞遊びをしました。

2019/11/22 金曜日 - 16:42:01 by 笹口パンダ

IMG_2896IMG_2902
IMG_2899IMG_2900

続きの写真も見てね »

令和元年11月さくら組の様子

2019/11/22 金曜日 - 14:30:38 by 笹口パンダ

壁面制作の様子です☆ クリスマスリースを作りましたよ♪

IMG_6473IMG_6474IMG_6475IMG_6477IMG_6478IMG_6481

続きの写真も見てね »

令和元年11月つぼみ組の様子

2019/11/06 水曜日 - 15:20:04 by 笹口パンダ

壁面制作でシール貼りをしている様子です☆

IMG_0004IMG_0010IMG_0015

続きの写真も見てね »

園だより 11月号

2019/11/01 金曜日 - 12:46:00 by 笹口パンダ

今年は早くにインフルエンザが流行期に入りました。

今年は10月上旬から流行して近くの小学校2校では学級閉鎖になったそうです。集団生活では、感染力が強いので必ず接種してください。乳幼児の場合は時に脳炎,脳症などを起し、最悪な結果になる時もあります。やってもかかる事があると考える人もいるようですが、重症化を避けることができます。職員も毎年全員受けています。

インフルエンザは単なる風邪ではなく重症な感染症です。
登園許可症が必要です。

予防注射は土曜日か帰園後にご協力おねがいします。

薬を体に入れるので、急変が心配です。お休みの日にするか、帰園後にするよう予約をお願いいたします。

健康診断

RSウイルス流行期、手足口病は流行警報発令中

手足口病・・・ウイルスによる感染で、口の中や手のひら足に水溶性の発疹が出来ます。口の中に発疹が出来て食べれない時は、医師の指示に従ってください。

RSウイルス・・・1歳前後、3歳未満児は注意してください。
重症化しやすい年齢です。熱の上下とひどい咳に要注意です。園での流行を防ぎ重症化を防ぐ為お休みにお願いします。

いずれも、登園許可症ではなく、医師の指示に従っての登園になります。

冬に流行する感染性胃腸炎について

ロタウイルス胃腸炎・・・流行性おう吐下痢症ともよばれる感染症の胃腸炎です。突然吐き始め、発熱、続いて白色の水様便になります。下痢は回数が多いです。

ノロウイルス胃腸炎・・・ウイルスが体に入って1~2日で発症します。おう吐、腹痛、下痢が症状です。小児は嘔吐症状が多く大流行しやすいです。
嘔吐や下痢の症状が収まり、医師より園に行ってよいとの指示が、出るまで、園での流行避けるためのも、出来るだけ家庭でお過ごし下さい。

発表会・敬老会のおしらせ

(つぼみ0歳児クラスは参加しません。)

11月29日(金)敬老会

後日お手紙がでます。最終保育6時30分
祖父母の皆様、お孫さんのかわいい姿を、ごゆっくりご覧下さい。

★申込みされた祖父母の方に、ささやかですがお寿司とお茶をご用意いたします。駐車場がありません、お願いいたします。

★29日に来られた方は、混雑を避ける為30日発表会は御遠慮
願います。お孫さんと一緒に帰られたい方は後日発送の祖父母会のお手紙でお知らせください。お遊戯場は暖かくしておりますが、ひざ掛けや敷物はご自由に持参ください。足のお悪い方は椅子の用意をいたしますので遠慮なくお話ください。

29日は4時お帰りに出来るだけご協力ください。

延長保育は最終6時30分までとさせていただきます。

当日来れない父母の方も、後ろでご覧下さい。

敬老

11月30日(土)発表会 入替え制です。

つぼみ0歳児クラスはお休みになります。

2部制ですので入替え時や、席の譲り合いにご協力お願いいたします。8時開園です。8時40分迄に登園ください。

P085-14

第1部9時より もも1歳児、さくら組2歳児

第2部9時30分より すみれ、ゆり、ばら組

第2部の保護者入り口は園庭側お遊戯場からになります。

服装等の詳細は、発表会のご案内のお手紙をご覧ください。

※2日間とも座布団による場所とり、三脚は禁止です。
※2日間とも駐車場がありませんご協力お願いいたします。

P120-11

午睡布団搬入は各クラスのお部屋にお願い

ばら組ゆり組すみれ組は11月からお部屋で午睡をします。
11月5日は各お部屋に布団を搬入お願いいたします。

睡眠

運動靴のお願い

出来るだけ園指定の運動靴を履いてください。
成長面と安全性に於いてパワーシューズは最高です。

P014-04

後期健康診断11月26日(火曜日)1時から

園医、よいこの小児科佐藤先生から診ていただきます。

むし歯予防のポイント

1歯みがきと仕上げ磨き
2おやつの工夫
3フッ素利用で歯の質強化
4健康な口を保つ為、かかりつけの歯科を持つこと

★全国第1位・子どもの虫歯が日本一少ない
★1位・野菜の摂取量 ★1位・お米の生産額

はみがき

令和元年10月もも組の様子

2019/10/28 月曜日 - 14:06:51 by 笹口パンダ

公園までお散歩へ行きました♪

IMG_2530IMG_2532IMG_2533

続きの写真も見てね »

令和元年10月すみれ組 ハロウィン英語教室

2019/10/24 木曜日 - 10:41:47 by 笹口パンダ

英語教室のハロウィンパーティの様子です☆ 1人ずつ「センキュー♪」と言ってミニ―先生からお菓子をもらいました♪ お菓子は今日持ち帰ります☆

IMG_1622IMG_1624IMG_1625

続きの写真も見てね »

もも組だより 10月分

2019/10/23 水曜日 - 12:27:00 by 笹口パンダ

10月になり朝、晩と肌寒くなってきましたね。
1日の気温差が大きいので調節しやすい服装の準備をお願いします。

先日はお忙しい中作品展にお越し頂きましてありがとございました。子どもたちの作った「やきいも」はいかがだったでしょうか?作品展当日は大勢の人でいつもとは違った雰囲気の中で緊張している姿が見られましたが、お家の方と一緒に楽しむ姿も見ることができて私たちも嬉しかったです。ありがとうございました。

秋の気候も手伝って天気のよい日は園庭遊びやお散歩を楽しんでいます。園庭では好奇心旺盛で虫を捕まえたり、木の実を探したりしています。
お散歩ではカートに乗る子もいますが、先生と手をつないで長い距離を歩いている子もたくさんいて徐々に体力もついてきたなと感じます。

sanpo

風邪や感染症が流行してくる時期なので体調の変化に気をつけながら元気に過ごしていきましょうね。

今月のうた、てあそび

01onpu どんぐり ころころ

01teasobi あんぱん しょくぱん あたま かた ポコーン

Six Apart Ltd / CC BY 2.1