平成27年6月つぼみ組1歳児の様子
2015/06/08 月曜日 - 11:28:28 by 笹口パンダ
2015/06/08 月曜日 - 11:28:28 by 笹口パンダ
2015/06/01 月曜日 - 09:51:08 by 笹口パンダ
5月になり少しずつ生活の流れにも慣れてきたさくら組さん。
朝カバンの中からお帳面、オムツ、おしぼり、コップなどを出すお仕事も一人で上手に出来るようになってきました。お帳面のシールは今まで私たちが貼っていたのですが、来月からは子どもたちと一緒に日にち、貼る場所を確認しながらシール貼りをしたいと思います。
この前、お散歩ロープにつかまりみんなで一緒に歩く練習をしました。
「歩いているときに絶対に離しちゃだめだよ!」とお話しするとキチンとお約束を守ってくれてしっかりと歩くことが出来ました。少しずつ距離を伸ばしてのぞみ公園などにも行けたらいいなぁと思っています。

おべんとうばこのうた
2015/06/01 月曜日 - 09:04:46 by 笹口パンダ
夏の制服は園指定のポロシャツと半ズボンまたは園用スカートです。
園用スカートは上をサスペンダーに替えるなどして涼しく着てください。
★気温や天候に合わせて、園ジャケットを着たり、長ズボンにしたり体調に合わせてこまめに調節してください。
★朝はきちんとした制服で登園してください。汗をかいたらTシャツ半ズボンでいいですので、着替え袋の中も夏用にかえてください。
着替え袋持ち帰りましたら、夏用に入れ替えお願いします。
★天候に応じて午睡時の掛けるものも、ベビー用タオルケット、バスタオルなどに、朝各自でかえてください。
★梅雨の時期は衛生面から、おしぼり、ケース、コップ、歯ブラシを時々キッチンハイターの5%うすめ液でつけおき消毒してください。

休み明けなので、くれぐれも忘れないように!
詳しくは容器と一緒にお手紙を配布します。注意事項をよく読んで15日朝一番の尿を提出ください。
午前中で園に帰り給食です。8時50分集合
すみれ組6月16日(火)交通公園です。☂ふるさと村
ゆり組6月23日(火)亀田公園です。☂ふるさと村
6月16日、23日 ゆり、ばら組
ゆり組は初めてのメロディオンですね。優しい音楽センターの遠藤先生ていねいにゆっくり教えてくれます。ばら組は発表会に向けて合奏指導もしていただいています。
園では外遊びの時首に垂れがついているUV加工の黄緑帽子をかぶっています。日焼けが心配な方は子供用の日焼け止めを朝、家で塗って来てください。車の中や玄関で塗るなど工夫してください。

6月9日10日・16日17日計4回
9:30~10:30 1時間のレッスンです。
「水に慣れ・浮く・泳ぐ」を目的に無理なく個々の泳力を引き出す指導です。
見学はいつでも自由に見学ブースでご覧ください。でも帰る時にお子さんと一緒になると、帰りたがるお子さんがいるのでご協力おねがいします。

・ムズがる子に子育てアプリの画面で応える事は子供のそだちをゆがめる可能性があります。
・親も子供もメディア機器接触時間のコントロールが大事です。親子の会話や体験を共有する時間が奪われてしまいます。
♥目と目を合わせ、語りかけることで、安心感と親子の愛着が育ちます。
♥赤ちゃんには、自分で遊ぶ力があります。(なめる、倒す、まわる、なげる)
起きている間中あやす必要はありません。
まずは寝ていても朝起こす事から始めましょう。
カーテンを開けて朝日を浴びて、朝ごはんを食べましょう。
夜中起きる子は、お腹が空いている場合もあります。夜のアイパットやスマホは脳を刺激して夜寝れなくなります。電気を消して一緒に寝ようねと、毎日の習慣付けをしましょう。

送迎時は車が混み合います。園内は最徐行でおはいりください。隣接する笹口保育園の駐車場4台もご利用ください。園の送迎以外はご遠慮ください。
2015/05/28 木曜日 - 15:40:56 by 笹口パンダ
5月の入り温かい日と寒い日があり寒暖差で体調を崩すお友だちが続々と出ています。鼻水や咳、目やに、胃腸炎等の症状が見られています。
忙しい中ではありますが、乳児さんは重症化しやすいので、早めの受診をご検討くださいね。
お部屋ではいろいろな姿を見せてくれています。
ハイハイでお部屋の中を移動して探索行動したり、好きなおもちゃを取りに行く姿。つかまり立ちや伝い歩きをしたり、立っちや歩いたり寝返りしたりと様々な姿を見せてくれています。昨日出来なかったことが次の日には出来ていたりと乳児さんの成長は毎日が楽しい発見ですよね。天気のよい日はテラスに出てひなたぼっこをしています。
天候や子どもたちの体調をみてお散歩に行ったり、お部屋ではケガや転倒に気をつけ保育をしていきたいと思います。

はじまるよ
5月30日(土)笹口小学校で親子なかよし運動会があります。
0歳児さんは競技には参加しませんが、見学や大人競技、幼児レースに参加していただけます。ご都合のつく方は是非入らしてくださいね。
9ヶ月頃から鉄分不足になりがちになります。
乳幼児期は成長が著しいので鉄の必要量も多い時期です。
鉄分豊富な食材
赤身魚、高野豆腐、納豆、ひじき、小松菜、きな粉、大豆、海藻類
2015/05/28 木曜日 - 15:26:37 by 笹口パンダ
2015/05/28 木曜日 - 15:16:50 by 笹口パンダ
5月の連休明けより朝は自分でお部屋に行き、身支度を始めたすみれさんです。最初の頃はお帳面を出し忘れたり、お便所タオルをかけ忘れたり・・・「ご用意したかな?」ときかれたり、使うときに(あっご用意してなかった)と慌ててカバンをごそごそする姿が見られましたが、次第にそんな姿も減り、「今日はチャンと出したよ~」なんて報告する姿が。にっちゅうも「もうすみれさんだから出来るよ」とふとした場面で頼もしい言葉を口にしたり、「○○出来たよ」「○○したよ」と嬉しそうにお話ししてくれたり、日々の1つ1つの成長に楽しませてもらっています。
今は5月30日の運動会に向けかけっこ等少しずつ練習をしています。
みんなとても張り切っていて、元気いっぱい走る姿や楽しそうに踊る姿は可愛いですよ。運動会まで残り数かですが、楽しみながら無理の無いように進めて行けたらと思います。
6月1日より歯みがきをします。
コップ入れの巾着袋の中に歯ブラシを入れて持たせてください。

おべんとうばこのうた
