fsafjsalfjklas

令和7年度のこども園日記

さくら組だより 4月号

2015/04/23 木曜日 - 10:21:51 by 笹口パンダ

新年度が始まり、3週間が経ち、鳴き声も小さくなり笑顔のカワイイさくらさん。毎日元気いっぱいがんばっていますよ。

うんどうぐつの着脱「はけた~」と真剣。慣れない階段ののぼりおり、手摺をしっかりつかみながら順番にがんばっています。また、おしっこの時も自分でズボンやオムツを着脱。日に日に上手になっていますよ~。(ズボンですが子どもたちが自分で着脱しやすいものをはかせてください。)スリッパを履いて便座に座ったり・・・あら、カバンからタオルやコップ、お帳面などを出して、小さいながらも自立へと一歩ずつがんばっています。

haru

お部屋遊びでは、トーマスやレゴブロック・ポポちゃん&メルちゃん人形など、それぞれ好きなもので遊んでいます。時には、、お友だちが持っているものがほしくなり何も言わず取ってしまいトラブルになることもありますが、仲立ちをし、「かして~」と言ってかりようね!と伝え、まだ遊びたかったら「もうちょっと待っていてね」と伝えるよう声かけしています。

晴れた日に部ランデへ出て、船のすべり台を滑ったりして楽しんでいます。
時には園庭へ行き、少しの時間ですが砂遊びやブランコ、遊具を登ったりして体を動かし楽しんでいます。

今月のうた、てあそび

01onpu チューリップ

01onpu こいのぼり

01teasobi トントントン アンパンマン

すみれ組だより 4月号

2015/04/23 木曜日 - 10:07:44 by 笹口パンダ

新しい制服、新しいお部屋、新しいお友だちを4名迎えて21名でスタートしたゆり組です。初めての環境や生活リズムが変わり、緊張や不安もあるかと思いますが、早く慣れてくれるように、そして笑顔いっぱいのクラスになりますように精一杯がんばります。1年間よろしくお願い致します。

朝はお遊戯場でゆりぐみさん、ばら組さんと一緒に元気に遊ぶすみれ組さんです。
お兄さん、お姉さんにお世話してもらったり、遊びの中に入れてもらったり、良い刺激になっているようです。反面、同じ気持ちで走ったり、飛び降りたり・・・危険の無いように見守っていきたいと思う今日この頃です。

P079-10

環境が今までと変わり、疲れが出てくる頃ですね。体調や変換機器をつけてお休みの日はゆっくりと過ごしてあげてください。

親子遠足のお知らせ

5月8日(金)

022 上堰潟公園

021 マリンピア日本海

後日おたよりを配布いたします。

遠足バス

今月のうた、てあそび

01onpu てをたたきましょう

01onpu おはながわらった

01teasobi ちいさなおにわ

平成27年4月すみれ組の様子

2015/04/21 火曜日 - 14:25:02 by 笹口パンダ

こいのぼりつくりをしました。シールのうろこをたくさん貼って
出来た―と大喜びの子ども達です。お菓子を入れて持ち帰ります。
IMG_4130IMG_4147
IMG_4131
IMG_4135
IMG_4144

続きの写真も見てね »

ゆりぐみだより 4月号

2015/04/21 火曜日 - 10:17:53 by 笹口パンダ

ピカピカの黄色い名札をつけて27名ゆりぐみさんがスタートしました。
広いお部屋に新しいおもちゃ、たくさんの絵本に子どもたちは大喜び。嬉しすぎて時々気持ちも大きくなりすぎてしまうことも多々ありますが、とっても元気な子どもたちです!

haru

毎年必ず何人かの子どもたちが間違えてすみれさんのお部屋に入ってしまうのですが、今年のゆりさんは間違えることもなく、ゆりさんのお部屋に入るんです。スゴイですよね!それほどゆりさんが待ち遠しかったんですねきっと。

お部屋では、お当番チームも決まり、活動も始まりました。
今までのお仕事プラス、ローズ文庫の整理、おやつのお皿配りがふえ、より張り切ってお手伝いしてくれています。

先日、こんなことがありました。
先生が他のクラスへお手伝いに行くことになり、わたしが一人で給食を食べていると、
Sちゃんが「先生一人でさみしいね」
先生「うん、そうだね~」

するとKくんやMちゃんが「みんながいるから大丈夫さみしくないよ」と優しい言葉を掛けてくれました。この言葉に心がジーンとして心が温まりました。

そんな優しいゆりぐみさん。先週すみれさんのお友だちと一緒に手をつないで、のぞみ公園までお散歩に行ってきました。公園までの道のりを歩く速さや、段差などに気をつかって歩いている姿が見られました。頼もしい子どもたちです。また、お天気を見て、お散歩に出かけたいと思います。

P075-03

今月のうた、てあそび

01onpu うたえ バンバン

01onpu こいのぼり

01teasobi キャベツはキャッ

つぼみぐみだより 4月号

2015/04/21 火曜日 - 10:05:38 by 笹口パンダ

新0歳児のお部屋が誕生し、男児6名女児3名の赤ちゃんが入園されました。おめでとうございます。

3週間が経ちました。まだ、まだ新しい環境に慣れないのでなく姿はありますが、じょじょにずり這いやハイハイ、つかまり立ちや畳では寝返りやお座り。おもちゃをなめたり、持って満足そうな表情など・・・いろんな姿が見られてカワイイ0歳児さんです。

P080-01

先日は、二とのお散歩に出かけられました。
のぞみ公園ではお花見に。翌日は遊歩道へ。泣いていたお友だちも外へ行くと泣き止んでいましたよ。みんなお外はだいすきですね。お天気を見ながらお散歩に行きたいと思います。

sanpo

まだ1歳にならない赤ちゃんがお家の方と離れて新生活ですので、私たちは家族的な雰囲気の中で一人ひとりお子さんとゆったりと接しながら安心して過ごせるように努めていきたいと思います。
保護者の方は仕事と育児と大変と思いますので、少しでも成長の手助けができますよう協力していきたいと思いますので、何かありましたらいつでもお話しください。

この1年、どうぞよろしくお願い致します。

今月のうた、てあそび

01onpu チューリップ

01onpu こいのぼり

01teasobi トントントントン アンパンマン

ばらぐみだより 4月号

2015/04/21 火曜日 - 09:55:26 by 笹口パンダ

制服で登園した子どもたちの胸に青い名札をつけると「うれしい」「よろしくね」「緊張する~」「ばらぐみがんばるぞ」といろいろな声が聞かれました。
保育園の中で一番のお兄さんお姉さんになり「小さい子をかわいがってあげたい」「お手伝いをたくさんしたい」とみんなが張り切っています。そんな子どもたちと一年間たくさんの行事を通して楽しい思い出を作っていきたいと思います。

制服

体育教室では、運動会に向けて組み体操の練習が始まりました。
一人でするところ、3人組、6人組、そして全員でとだんだんと高度になっていくことに挑戦します。みんなで力を合わせてがんばりたいと思います。

そして来週23日(木)ばら組になって初めての行事、国上山登山に行っていきます。子どもたちも楽しみにしているようです。
ケガの内容にがんばって登っていきたいと思います。お弁当、汗取りタオルなど、いろいろと準備がありますが、よろしくお願い致します。

遠足-楽しい

遠足のお知らせ

5月8日(金)

022 上堰潟公園

021 マリンピア日本海

詳しくは後日配布するしおりをご覧下さい。

遠足2のコピー

かぶとをつくります。

4月24日(金)までに包装紙を一枚持ってきてください。

今月のうた、てあそび

01onpu めだかのがっこう

01onpu あくしゅでこんにちは

平成27年4月さくら組の様子

2015/04/16 木曜日 - 13:59:21 by 笹口パンダ

4月15日今日はお絵かきをしました。色々ないろのクレヨンで
お母さんかな?チュ―リップの花かな?じょうずでしょ!
IMG_1905IMG_1907
IMG_1906IMG_1909
IMG_1924IMG_1910
IMG_1916IMG_1912

続きの写真も見てね »

Six Apart Ltd / CC BY 2.1