fsafjsalfjklas

令和7年度のこども園日記

もも組だより 5月号

2024/05/29 水曜日 - 10:02:07 by 笹口パンダ

入園、進級から1ヶ月経ち園にも慣れはじめ笑顔の姿が増えてきました。子どもたちとたくさんスキンシップをとりながら安心して過ごせていけるようにしていきたいと思います。

P080-01

朝の会のお歌や今月歌っている“むすんでひらいて”も口ずさんでくれています。歌が好きなもも組さん。歌が始まると嬉しそうです。

来週はいよいよ親子なかよし運動会があります。
5月中旬頃より練習を始めました。音楽が流れると喜んで踊ってくれています。口ずさんでいるお友だちの姿もみられています。
競技の練習も大好きなアンパンマンになり、パンのお届けも頑張っていましたよ。
楽しく参加できればと思います。

sanpo

今月のうた、てあそび

01onpu むすんでひらいて

01teasobi とんとんとん アンパンマン

親子なかよし運動会

6月1日(土) 8時50分集合
会場:笹口小学校体育館
服装:動きやすい服装
※黄緑帽子は5月31日に持ち帰りますので、当日持ってきてください。

プログラム

  • 親子ダンス「ジャングルぐるぐる」
  • 親子競技「アンパンマンにへんしん!パンの配達にしゅっぱ~つ!」

親子競技では。アンパンマンのお面とマントを着けて好きなパンを選びゴールまで届けに行きます。

P009-08

すみれ組だより 5月号

2024/05/29 水曜日 - 09:12:38 by 笹口パンダ

5月のGW明けから朝のお支度を自分たちでしています。
黒板にカバンの中から出すものの写真が貼ってあるので、それを見て確認しながら頑張っています。
中旬からは運動会の練習が始まりました。
かけっこ、親子ダンス、親子競技、それぞれ意欲的に取り組んでいる姿がみられます。
当日もお家の方と一緒に楽しみながら参加してもらいたいと思います。
ご協力、応援をよろしくお願い致します。

P009-08

おしらせ

  • 時期を見て歯みがきを始めます。
  • おしぼりも自分でしぼります。お家でしぼる練習をお願いします。

はみがき

親子なかよし運動会

かけっこ

親子ダンス「スマイル」
大きな輪になって踊ります。当日、振りや移動の説明をします。

親子競技「親子でぼうけん!」

運動会3

今月のうた、てあそび

01onpu ドレミのうた

01teasobi キャベツのなかから

5月22日人形劇観賞会

2024/05/22 水曜日 - 16:02:42 by 笹口パンダ

劇団 すぎのこによる
『猫と毛糸玉』 『たのきゅうの うわばみたいじ』 でした。
笑ったり、ガンバレーと応援したり

うわばみが出てくると、こわい!と手でめをかくしたり、
先生のうしろに、かくれたり 最後は
たのきゅうは、うわばみにこわいのは、『おかね』と
とんちを聞かせて、最後はハッピーエンドでした。
IMG_0205IMG_0207

IMG_0208IMG_0209

続きの写真も見てね »

令和6年5月ゆり組の様子

2024/05/15 水曜日 - 15:33:01 by 笹口パンダ

「クッキングをしました!」

今日のおやつは、ツナマヨクラッカーを作りました。

ツナマヨをコップの中でまぜまぜ・・。

クラッカーにのせました。いちごジャムのクラッカーもつくりました

おいしくできましたよ!

今度はどんなクッキングができるかな?

ゆりさん楽しみですね♪

IMG_1885 IMG_1887

続きの写真も見てね »

令和6年5月すみれ組の様子

2024/05/15 水曜日 - 14:56:26 by 笹口パンダ

『壁面制作★体育教室』

4月に作った壁面“クローバーとちょうちょ”が完成しました!

折り紙を折る作業もがんばりました!かわいい作品です♡

体育教室ではけんた先生と一緒に準備体操やマットあそびをして

みんな楽しそうでしたよ♪

次はなにをするのかな?と、お話もよーく聞いていましたね

IMG_1781   IMG_1782IMG_1783   IMG_1784IMG_1796   IMG_1797

続きの写真も見てね »

ばら組・4月5月の壁面と国上山、道の駅の様子

2024/05/02 木曜日 - 14:43:01 by 笹口パンダ

〈4月は気球〉
自分たちの顔・乗るカゴに模様を描きました。
気球は好きな色の、お花紙を貼ってもらいました。
〈5月はてんとう虫とクローバー〉
クローバ=は折り紙を折って作りました。
てんとう虫は折り紙で折ったものと、画用紙で作ったもの
(飛んでいる方)と2匹作りました。
〈国上山登山の帰り、道の駅であそんだ様子です。〉
IMG_0612IMG_0613

IMG_0614IMG_0616 IMG_0617IMG_0618 IMG_0619IMG_0620 IMG_0451IMG_0452

つぼみ組だより 4月号

2024/05/02 木曜日 - 11:23:00 by 笹口パンダ

ご入園おめでとうございます。

7名でスタートしたつぼみ組
初めての場所、保育者と、そして大好きなお家の方と離れて過ごす日々に涙々の子どもたちでしたが、少しずつ慣れ笑顔や遊ぶ姿がみられるようになり、今日で1ヶ月が経ちます。
おんぶや抱っこでスキンシップをとったり、一緒におもちゃで遊びながら、少しずつ涙顔から笑顔を見せてくれるようになり、とても嬉しい毎日です。

baby_music

子どもたちも泣いて笑って遊んで必死にこの環境に慣れようと頑張ってくれていました。お家の方はいかがでしたか?
大切なお子様と離れ“泣いていないだろうか?”“ミルクやご飯は食べられているだろうか?”この1ヶ月心配はつきなかったと思います。
お家の方も1ヶ月お疲れ様でした。
子どもたちもお家の方も安心して過ごせるように、引き続き信頼関係を築きながら、安全を第一に、一人ひとりの成長を見逃さず、温かい雰囲気で日々過ごしていきたいと思います。
心配事や質問など、お帳面や口答でいつでもお話しくださいね。
私たちからも、お家での様子など質問させていただくこともあるかと思います。よろしくお願い致します。

sanpo

お願い

毎日お忙しい中お帳面の記入ありがとうございます。
お家での様子を参考に、一人ひとりに合わせた保育を心がけています。入眠時間、起床時間は分数まで記入をお願いします。

お休みするときや、登園が遅くなるときは、離乳食を作る関係もありますので、8時50分までに連絡を下さい。
登園が遅くなる場合でも、保育に影響しますので、10時までには登園をお願いします。(予防接種後の登園は、副反応が心配ですので、ご遠慮ください)また、体調がすぐれないときは、園ではどうしても無理をしてしまうので、お家で安静にお過ごしください。

子どもたちは給食をよく食べてくれます。
月齢に合わせて、食品摂取表(きいろの紙)の食品は、どんどん食べ進めてくださいね。食べたら忘れずにチェックをしてください。

Six Apart Ltd / CC BY 2.1