fsafjsalfjklas

お別れ会の様子

2025年3月7日 - 1:45 PM by 笹口パンダ

今日はばら組さんとの「おわかれ会」がありました。

すみれぐみは一緒にボール運びのゲームをして楽しみました。

ばらぐみさんからは「おかしやさん」の券のプレゼントを

もらいました。

IMG_3888  IMG_3890

続きの写真も見てね »

ばら組だより 3月号

2025年3月6日 - 4:35 PM by 笹口パンダ

今月のねらい

  • 体調に合わせて運動や体操を行い元気な身体作りに取り組む。
  • 就学への期待や不安を受け止めながら自信を持って生活できるようにする。

haru

参観日

最後の参観日にお越し下さりありがとうございました。
子どもたちもこの日をすごく楽しみにしていました。
普段忙しくてゆっくりおやこでクッキングする機会も少ないと思いますが、これをきっかけにお家でもお手伝いしてもらいながら楽しく食育につなげてもらえたらと思います。

クッキング

ニノックスそり遊び

そり遊びエリアでたくさんすべって、帰りのバスの中は熟睡でした。

sori_snow_boy

今までお昼寝していた時間に

お遊戯場で好きな遊びを見つけ思い思いに楽しんでいます。
まだ身体が慣れなく疲れもたまりやすくなっていると思います。
お家でも就学までに早寝早起きを心がけ生活のリズムを整えてあげてください。

壁面制作

画用紙に雪だるまの下書きし、それをもとにパーツごとに切った画用紙に貼って紙版画の版を作りました。

赤・青・緑・紫の絵の具の中から1色を選び、雪だるまに塗りました。

和紙を重ねて、ばれんで擦って刷り上げました。
刷り上がるときのワクワク感が楽しめました。

行事も1つずつ終わっていき卒園まで残すところあと1ヶ月となってしまいました。まだまだと思っていたのに早いですね。
さみしく思っているのは私たちだけ?・・・
小学校へ向けてを意識しながら1日1日を大切に楽しい思い出を作っていきたいと思います。

園だより 3月号

- 4:24 PM by 笹口パンダ

✿3月3日(月)ひなまつり会✿

各クラス年齢に応じた、手作りお雛様を制作中です。個性たっぷり愛嬌満点、個々の力作ぞろいです。
おひな様を見て歌をうたいお話をきいて桃の節句を祝います。

hinamatsuri_hinakazari_set

お雛様をお遊戯場に飾りました。

つるし雛は卒園した園児の祖母様の、心を込めた手作りです。子ども達の幸せと無病息災、良縁を願い祈りを込めたつるし雛です。
そして、段飾りのお雛様は昔から園に受け継がれた古い物です。

♥3月7日(金)お別れ会[お楽しみ会]♥

さくら組から上クラス
ばら組にありがとうの気持ちを伝え楽しいゲームをして、思い出作りをします。

3月21日(金)絵・作品持帰り帰り

この日に1年間の作品を持ち帰ります。
☆作品入れ不織布バックは来年また集めます。
くりかえし使い来年2月にまた回収します。

ばら組さん、麻しん(MRワクチン)第2期の予防注射はお済ですか?

無料は小学校就学前迄です。未接種の方は必ず受けてください。MRワクチン接種2回で麻しん、風疹の感染はほとんど防げます。

3月15日(土)第57回卒園式

9時20分~
ばら組9:00~9:15までに制服をきて、保護者と一緒に登園してください。
保護者の方は2名までの参加です。
登園後にばら組の、1人ひとりに、お祝いの花を胸につけます。

卒園式

他のクラスはお休みにご協力お願いします。土曜保育は午後6時30分迄ご協力。

在籍票の訂正・新すみれ組は全書き直しにご協力

3月14日に持たせます。
棒線=で訂正し記入後3月17日月曜日に必ず持たせてください。
後日変更はその都度連絡下さい。新すみれ組は新しい在籍票に書き直しお願いします。古い在籍表も渡ししますが、新旧2枚ともお返しください。

サブスク無料期間2月末で終了です。

退会希望方は忘れずに、退会してください。

制服等の記名のお願い

頂いたりした制服などは、名前のかきかえをおねがいします。

新年度について4月1(火)より

新すみれ組、ゆり組、ばら組はジャケットで登園してください。進級クラスの名札をつけます。始業式・進級クラス、新担任になります。延長保育は通常通りあります。3月24日から新年度の準備に入ります。順番に靴箱やお部屋移動します。

入園

新年度について4月1(火)より

新すみれ組、ゆり組、ばら組はジャケットで登園してください。
進級クラスの名札をつけます。始業式・進級クラス、新担任になります。延長保育は通常通りあります。
3月24日から新年度の準備に入ります。
順番に靴箱やお部屋移動します。

haru

入園式

4月2日午後1時15分より受付
新入園児の保護者の方、新入園児の参加お待ちしております。

入園

令和7年3月ゆり組の様子

2025年3月5日 - 3:13 PM by 笹口パンダ

「体育教室」

来年度の運動会に向けて≪組体操≫の練習をがんばっています!!

IMG_3936  IMG_3938

続きの写真も見てね »

令和7年2月 つぼみ組の様子

2025年2月27日 - 1:13 PM by 笹口パンダ

『お昼寝中・・・』

つぼみさんのお友達も園の生活リズムにも慣れ、日中もたくさん遊んで活動しています♫

給食の後はみんなでお布団にごろん。。

いっぱいあそんで、グッスリ眠れるようになりました。

IMG_4109  IMG_4110

すみれ組だより 2月号

2025年2月25日 - 5:04 PM by 笹口パンダ

立春を迎えましたが、まだまだ寒さが続きますね。
朝、少しでも雪が降っていると「雪あそびする?」とワクワクした表情な子どもたちです。今しかできない遊びを思う存分楽しんでもらいたいと思います。
参観日は、お忙しい中ご参加していただきありがとうございました。
子どもたちがお家の方と一緒に嬉しそうに制作する様子を観ることができて、こちらまで嬉しい気持ちになりました。

進級に向けて、1月末から少しずついろんな事を始めました。
お当番さん、給食では、箸をスタート!
2月になり、登園して日めくりカレンダーで日付を見て、自分でお帳面のシール貼りをスタートしてカゴに入れるお仕事を頑張っています。また、お天気が悪くて外遊びができないので、1曲の音楽が終わるまでランニングをしたり、体育教室で教わったことを復習したりしています。

ゆきだるま

今月のねらい

  • 自分でできることは、最後まで頑張ってやり遂げる。
  • 寒い中でも体を動かし、体力をつける

子どもは風の子

おねがい

給食でお箸を使い始めて、頑張っていますがゆりぐみさんへ進級するまでに正しい持ち方で食べれるように声を掛けていきたいと思います。お家の方でもお願いいたします。

コートのチャックを自分で閉められない人は、お家でも引き続き練習をお願いいたします。

排便後、自分でお尻を拭く練習をお家でも少しずつお願いいたします。

つぼみ組だより 2月号

- 4:52 PM by 笹口パンダ

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
今年度も残り2ヶ月を切りました。このクラスで過ごす時間もあとわずか。これまで以上に一日一日を大切に、子どもたちと過ごしていきたいと思います!

今月のねらい

  • 保育者に仲立ちしてもらいながら友だちとのやり取りを楽しむ。
  • 冬の空気や風の冷たさを肌で感じ、雪や氷に触れて冬の自然を楽しむ。

ゆきだるまと

つぼみ組さんでは大雪の日に雪に触れて遊びました。
冷たさを嫌がるお友だち、豪快に遊ぶお友だち、恐る恐る触るお友だちとそれぞれいろいろな遊び方をして楽しんでいましたよ。

おねがい

3月からおやつ、給食時に石けんで手洗い練習を始めます!
そこでループ付タオルのご用意を毎日お願いします。
3月3日(月)からお持ちください。
見本がコート掛けの上につるしてありますので、参考にしてください。

ループ付タオル

ホワイトボードにも記載しましたが、汚れ物を入れるジップロックのご用意も毎日忘れずにお願いいたします。

進級に向けてズボンの着脱の練習をするのでロンパース出ない肌着の着用をお願いいたします。

Six Apart Ltd / CC BY 2.1