2024年2月26日 - 12:53 PM by 笹口パンダ
2月だというのに雪は降らず、今年は暖冬の冬となりましたね。
先日のそり遊びでは雪が溶けているのでは?と心配になりましたが、ホームページにあげたとおり、青い空と真っ白なゲレンデで気温が高くて暑いくらいでした。
2月2日豆まきでは、廃材のエコオリジナル鬼に変身した子どもたちは勇敢に鬼に立ち向かい新聞紙ボールをぶつけていました。
自分の中にいるどんな鬼をやっつけたのか聞いてみると、それぞれ自分に合った鬼を思い描いていました。
2月6日参観日では親子で共同製作し、世界で1つしか無いオリジナルお雛様が完成しました。
ビー玉転がしゲームを作りました。
ご用意頂いた空き箱を白い画用紙に載せて型取りをして、まずは設計図を描き、それを箱形にハサミで切り、箱の底に貼りました。
それからマーカーでお絵かきして、ストローを切ってボンドやセロテープで貼ってビー玉を入れて完成!
お友だちと交換したりしてビー玉コロコロ転がして楽しんでいます。
空箱のご用意ありがとうございました。
2月22日 好きな色の画用紙を選び、それぞれ4つに切ってのり付けしてから丸シールで飾り、画用紙バスケットボール完成!
10月よりチャレンジカードを始めましたが、今半分以上のお友だちが合格して2枚目の卒園に向けてのチャレンジをスタートしました。
卒園するまでにできることがたくさん増えて立派な小学生になれるよう願いを込めて・・・
子どもたちの成長をお楽しみに。
ニュース
2月27日(火)
BSNラジオの近藤丈靖の独占ごきげんアワーの番組の中でAM9時45分から15分間、笹口こども園のばら組が出演します。
お友だち代表2名が電話でお話しした後みんなで歌をうたいます。
6才のうたの1番のみです。
6才のうた
ねぇ 覚えてる?
ぼくが生まれた日のこと
小さなグーの手の中に
幸せ握ってやってきたんだよ
そのうち笑うようになり
みんなを笑顔にして
一日 一日を
一緒に歩いてきたね
読んでくれた絵本
歌ってくれた子守唄
大好きなその声に包まれて
ぼくは眠りました
ありがとう
チャレンジクッキング 3月7日(木)
三角巾、マスク、エプロンを3月4日(月)以降でお持ちください。
今月のうた、てあそび
6さいのうた
ひなまつり
からまった伝言ゲーム始めました!
2024年2月23日 - 11:04 AM by 笹口パンダ
✿3月1日(金)ひなまつり会✿
各クラス年齢に応じた、手作りお雛様を制作中です。個性たっぷり愛嬌満点、個々の力作ぞろいです。
おひな様を見て歌をうたいお話をきいて桃の節句を祝います。
お雛様をお遊戯場に飾りました。
つるし雛は卒園した園児の祖母様の、心を込めた手作りです。
子ども達の幸せと無病息災、良縁を願い祈りを込めたつるし雛です。そして、段飾りのお雛様は昔から園に受け継がれた古い物です。
♥3月8日(金)お別れ会[お楽しみ会]
ばら組にありがとうの気持ちを込めて、歌をうたったり楽しいゲームやダンスをして、思い出作りをします。
3月22日(金)絵・作品等、持ち帰り
この日に1年間の作品を持ち帰ります。
☆作品入れ不織布バックは来年また集めます。くりかえし使い来年2月にまた回収します。
ばら組さん、麻しん(MRワクチン)第2期の予防注射はお済ですか?
無料は小学校就学前迄です。未接種の方は必ず受けてください。
MRワクチン接種2回で麻しん、風疹の感染はほとんど防げます。
延長保育を利用している保護者の方へのお願い
4時お迎えが可能な時は、おむかえお願い致します。
喉頭結膜熱(プール熱)警報が出ています。
インフルエンザB型注意報、新型コロナ感染症流行中
熱が急に出て、すぐに下がった。鼻水、のどの痛みで検査したら、コロナ陽性だったと報告ありました。
制服等の記名のお願い
頂いたりした制服などで、違う名前や無記名のときがあります。
必ずすべての制服、スポーツウエア―に、名前を書いてください。
3月16日(土)第56回卒園式・9時20分~
ばら組8:50~9:15までに制服をきて、保護者と一緒に登園してください。参加者の方は2名までの参加です。(1名でも)
登園後にばら組の、1人ひとりに、お祝いの花を胸につけます。
厚生労働省より、卒園式は教育的意義を考慮し、園児及び職員は式典全体を通じて基本マスク無し。保護者の方は個人判断になります。
在籍票の訂正・新すみれ組は全書き直しにご協力
3月15日に持たせます。
棒線=で訂正し記入後3月18日月曜日に必ず持たせてください。
後日変更はその都度連絡下さい。
新すみれ組は新しい在籍票に書き直しお願いします。
古い在籍表も渡ししますが、新旧2枚とも18日にお返しください。
新年度について4月1(月)より
新すみれ組、ゆり組、ばら組は制服で登園してください。
始業式・進級クラス、新担任になります。延長保育は通常通りあります。3月25日から新年度の準備に入り靴箱やお部屋移動します。
入園式・4月2日午後1時15分より受付
新入園児と途中入園の園児が、入園を保護者の方と祝います。
保護者2名迄、マスクの着用は各自の判断です。
- 10:54 AM by 笹口パンダ
暖冬の今年は雪が少なく、過ごしやすい日も多かったですね。
先日、最高気温が20度近くになった日には、園庭で遊ぶこともできました。ゾウさんのすべり台が大好きで何回もすべるお友だち、地面に座って砂の感触を楽しむお友だち、ベビーカーに乗って暖かな春の風を感じるお友だちなど・・・思い思いに外遊びを楽しむ姿がみられましたよ。
3月22日(金)に作品バックを持ち帰ります。
入園時に購入していただいた作品バックに、1年間の壁面製作を入れて持ち帰ります。楽しみにしていてください。
おねがい
手洗いを始めます。
3月から、おやつ・給食時に石けんでの手洗い練習を始めます。
そこで、ループ付タオルのご用意を毎日お願いします。
見本をコート欠ノ上につるしてありますので、ご参考にしてください。3月4日(月)より始めます。
爪について
爪が伸びていますとケガの危険も高まりますので、確認をして切って頂きますようお願い致します。
体調について
咳や鼻水の症状が多く見られます。
園は集団生活ですので、十分な休息と早めの受診をお願い致します。
今月のうた、てあそび
おにのパンツ
あたま かた ひざ ポン
2024年2月22日 - 1:14 PM by 笹口パンダ
今年は暖冬ということもあり、2月なのに暖かい日があり、子どもたちも外遊びを喜んでいます。
先週はお忙しい中参観日にお越し下さりありがとうございました。
保護者の方を見て恥ずかしそうな姿もありましたが、朝の会も一人ひとり頑張っていましたね。お雛様制作ということで親子で協力して取り組んでいただきました。
日頃からよくお話を聞くと分からないときは自分から伝えることをその都度お話ししています。子どもたちにとって大好きなお家の方と一緒に過ごせた時間はすてきな思い出になったと思います。ご協力ありがとうございました。
この年齢は甘えたい気持ちでいっぱい。
でも自分でがんばりたい気持ち半々な頃です。すぐに「できない」と諦めたり、泣いてしまったりの姿がみられていました。
コートのチャックも頑張っているところです。はじめはできなくても毎日の積み重ねでできるようになり満足そうな子どもたちです。
少しずつひとりでできることが増え子どもたちの自信につながっていければと思います。お家では忙しい中子どもたちができるまで待つことは難しいかもしれません。しかし、時間があるときはゆっくり見守って子どもたちの成長を感じ取っていただければと思います。
【もうすぐゆりぐみさん】進級に向けてお当番の仕事も初めて見たいと思っています。午睡後、自分で毛布をたたんだり、布団を運んだりもしてみようと思います。
進級を控え、期待を持ちながら無理なく楽しい雰囲気の中、身の周りのことや心の準備をひとりひとりのペースに合わせて進めていきたいと思います。
おねがい
お家で箸を使って食事をしているお子さんがほとんどかと思いますが、園ではゆりぐみさんになってから使用する予定です。
今月のうた、てあそび
楽しいね
うれしい ひなつり
ピカチュウ
2024年2月20日 - 11:30 AM by 笹口パンダ
最近は、みんなお話しをすることが上手になり、お部屋の中はおしゃべりの声で毎日とても賑やかです。
給食もお昼寝も「いっしょにたべよう!」「いっしょにねよう!」と声をかけ合っていて、とても微笑ましいです。(ちなみに給食の“おかわり”もすごく増え、給食中はまるで忙しい食堂のようです)
さくらさんもあと1ヶ月ですが、お友だちとの関わりを楽しみつつ、進級に期待が持てるように日々を過ごしていきたいと思います。
2月の壁面は折紙に挑戦!
「ゆきだるま」を作りました。
HPに載っていますので、是非ご覧下さい。
ハンカチのご用意ありがとうございました。
毎日ポケットに入れ、嬉しそうに使っています。
まだたたんだり、ポケットに入れたりが難しいときもありますが、日々の積み重ねが上手になっていくことと思います。
おしらせ
すみれ組進級に向けて少しずついろいろと持ち物が変わります。
用品が届きましたら、園指定の通園カバンで登園してください。
水筒の練習を始めます。
3月4日から、自分で開閉できる水筒を持ってきてください。
コップ付のものではなく、直接飲めるタイプのものをお願いします。
お家でも練習してみてくださいね。
3月18日からカバンの中身が変わります!
- おしぼり入りおしぼりケース
- コップ
- なんでもケースに入ったお帳面一式
- オムツ
今月のうた、てあそび
まめまき
しまうまぐるぐる
うれしいひなまつり
ちいさなはたけ
2024年2月19日 - 2:38 PM by 笹口パンダ
初めての体育教室がありました。始まる前からワクワクドキドキの♡
さくらぐみさん!!
カワイ体育教室の健太先生と一緒にジャンプやマットの上でゴロゴロしたり・・・みんな楽しんでいましたよ!
続きの写真も見てね »
- 2:29 PM by 笹口パンダ
今日は日中お天気も良く、お外に出て園庭遊びを楽しみました♫
お砂を触ったり、滑り台をしたり、トコトコ散策をしたり、久しぶりのお外遊びを楽しんだつぼみさんでした(^-^)
続きの写真も見てね »