fsafjsalfjklas

すみれ組8月の様子

2024年8月2日 - 2:42 PM by 笹口パンダ

今回の壁面は折り紙で「金魚」を作りました。
水草はお花紙を細くちぎって表現してみました。

今年度最後のどろんこ遊びを楽しみました。
パンツ、Tシャツのご用意ありがとうございました。
IMG_2335IMG_2336

IMG_2337IMG_2341

続きの写真も見てね »

ばら組だより 7月号

2024年8月1日 - 11:07 AM by 笹口パンダ

今月のねらい

  • 身近な野菜に親しむ。
  • 栽培ものの成長に興味関心を持ち、観察したり世話をしたりして収穫を喜ぶ。
  • お友だちとほしぞら保育を楽しみ、思い出を作る。

はなび

ピーマンを収穫!

5月下旬からそだてている野菜がついに収穫できる大きさにまで成長。今回は4つのピーマンができたので、くじ引きをして当たった人が代表して収穫しました。

収穫したピーマンは給食室へ・・・
給食の先生に届けに行きましたよ。

ピーマンが苦手な子はご飯に一口かけて、食べられる子はまぜご飯にしていただきます。
苦手なこの中には、「苦いけど、全部食べられた」と嬉しそうに教えてくれました。
みんなで水やりをして、大切に育っていたおかげもあり、ピーマンのふりかけを残す子はおらず、みんな完食でした。すごい!
今後も野菜が大きくなったら収穫をして食べようと思います。

Print

野菜スタンプ

野菜に興味を持ってもらうために、野菜スタンプをした遊びました。
11種類の野菜を用意し、スタンプの前に野菜クイズ。
何の野菜か、野菜のどの部分なのかクイズにすると盛り上がりましたよ!

野菜の断面を見たり、感触も楽しみました。
ハートや星、シマシマなどいろんな形や模様に興味津々の様子でした!
スタンプにした画用紙は、Tシャツに変身!
お部屋に飾っています。収穫やスタンプあそびを通して、野菜に興味をもってもらい、いろんな野菜にチャレンジして食べてみてほしいですね。

チャレンジクッキング

ばらさんになって初のクッキング。
今回はカルピスシャーベットを作りました。
材料を袋に入れ、冷蔵庫へ。おやつ前に袋をみんなで交代しながら門でシャーベットの完成。みんなで協力して作ったシャーベットを美味しそうに頬張っていましたよ。
お家でも簡単に作れるので是非親子で作ってみて下さいね。

クッキング

ほしぞら保育

ばら組さんみんなが楽しみにしていたほしぞら保育。
午前中はバスに乗ってマリンピアへおでかけしました。

午後からはこども園でゲームやすいか割り、花火をして楽しみました。

玉入れ
初めて玉入れに挑戦。グループで力を合わせてたくさんカゴに入れていましたよ。

ゲーム
お遊戯場に隠された数字カードを60コさがし、ボードに順番に貼る数字宝探し。1~順番に並べるのが難しい・・・

すいか割り
みんなの声を聞いて右へ、左へ・・・時には後ろへ?!
スイカにあたるかな?

夕食
みんなが大好きなカレー!
スイカを食べた後でしたが、もりもり食べていたばらさんです。

花火
キレイな花火を見て楽しんだり、グループごとに分かれ、手持ち花火もしました。

はなび

お友だちと一緒に楽しく1日を過ごしたばら組さん。
子どもたちの喜ぶ姿、楽しむ姿をみることができ、そして21人全員で参加することができ本当に良かったです。
お忙しい中、雨具等のご用意や、登園降園時間のご協力をしていただき、ありがとうございました。

つぼみ組だより 7月号

- 10:16 AM by 笹口パンダ

新しいお友だちが3名増え、11名でスタートした7月。
新入園児さんは少しずつ園生活にも慣れ、かわいい笑顔を見せてくれるようになりました。在園児さんは、泣いている新入園児さんを心配そうに見つめたり、お友だちとお顔を見合わせてニコニコしたりと関わりが少しずつ増えてきましたよ!
子どもたちとの暖かな関わりを大切に、引き続き楽しく過ごしていきたいと思います!

P080-01

こんげつのねらい

視覚、触覚、聴覚を使い感覚遊びを楽しむ。

7月は感覚遊びをテーマに、”氷あそび、絵の具あそび、センサリーマット、すずらんテープのカーテン、食材にふれてみようとキャベツの葉を使った自由あそび”を通しざらざら、ふわふわ、ぷにぷに、くしゃくしゃなど感触の違いを楽しみ、指先や手、足の運動を促したり、五感を育み、子どもたちの興味や好奇心、想像力を高めることを大切にしながら遊びました。

summer10

氷の冷たさやつかめない不思議さ、手で押さえると動く絵の具の面白さ、芝生のチクチク、顔に当たるすずらんテープのくすぐったさ、キャベツの葉の固さや感触・・・夢中になって遊ぶ姿やびっくりして泣いてしまう姿など、11人それぞれが楽しみたくさんの姿を見せてくれました。
様々なものに触れ、子どもたちの興味をより深めながら、これからも楽しんで遊んでいこうと思います。
緩衝材や氷などお家で遊べるものも多いので、是非お子さんと一緒に楽しんでみてくださいね!

ゆり組だより 7月号

2024年7月30日 - 11:46 AM by 笹口パンダ

梅雨はまだ続いていますが、暑さも日々増していき、本格的な夏ももうすぐそこまできているようです。
この時期は体力や食欲が落ち、夏バテしやすい時期です。
生活リズムをしっかりと整え、体調の変化が見られたときには早めの受診や十分に休息をとって元気に夏を乗り越えていきましょう!

summer8

こんげつのねらい

  • 全身を使って夏の遊びを思い切り楽しむ。
  • 夏野菜にふれ、手触りや重さ、味などの違いに関心を持つ。

summer1

おねがい

  • 爪は伸びていませんか?
    プールも始まりケガの原因にもなりますので毎週末に手足の爪のチェックをお願いします。

プール&どろんこ遊び

子どもたちは暑さに負けず、水遊び、プールを楽しみに元気いっぱい過ごしています。それぞれ「顔つけ」や「ワニ歩き」ができるようになりすっかり水となかよしになりました。

水泳2

今月のうた、てあそび

01onpu たなばたさま

01onpu ぼくのミックスジュース

01teasobi いろんなメガネ

さくら組だより 7月号

- 11:24 AM by 笹口パンダ

6月末よりトイレトレを始めるきっかけで、さくらのお部屋にきたら運動靴と靴下を脱いで裸足で過ごしています。

7月からパンツ体験をして30分過ごしておまるに座って排泄できるよう促し慣らしています。
7月16日よりプール前後におまるに座って排泄をしています。
だんだん慣れておまるで排泄できるようになってきました。

排泄できたら好きなシールを選んで貼っています。

osikko

プールが始まりパンツをはく機会が少なくなってきました。
無理なく負担にならないよう個々のペースにあわせて対応していきたいと思います。

パンツを持ち帰った日はパンツ体験した日になります。

月刊誌

毎月クラスで持ち帰る本ですが、今月2週間くらい園で読んでから持ち帰りました。
給食後、足を拭いてからお布団の上で絵本を見るお約束になっています。
今月のねらいにあるように座って絵本を見ることがだんだん上手になってきました。

P014-15

今月のねらい

  • 個々でトイレトレーニングをする。
  • 給食後座って絵本を読む。

おねがい

  • 洋服に記名をお願いします!
  • おしぼりやタオルにはタグではなく表に大きく記名をお願いします。
  • 爪が伸びているとケガにつながるので、こまめに切って下さい。

P015-06

今月ののうた、てあそび

01onpu たなばたさま

01onpu きらきら星

01teasobi みずてっぽう

すみれ組だより 7月号

- 11:17 AM by 笹口パンダ

先日、中学生が職場体験できてくれました。
はじめは緊張している様子でしたが、時間がたつと笑顔が見られ子どもたちは一緒に遊んだり、給食を食べたり楽しい時間を過ごしました。

P009-05

おねがい

どろんこ遊び、プールあそびが始まっているので手、足の爪を短く切って下さい。

ハブラシはお家で毎日洗ってください。

今月のうた、てあそび

01onpu イルカはザンブラコ

01teasobi りんごコロコロ

今月のねらい

歯みがきの仕方をしる

先月末から始まった歯みがき。
ゴシゴシデンターマンの音楽に合わせて磨いています。
ハブラシの持ち方も確認しながら頑張っています。

はみがき

シャーベット作り

カルピス、牛乳、果物(みかん、もも)をジップロックに入れて凍らせました。
食べる直前にもみもみして盛り付けました。

園だより 8月号

- 11:09 AM by 笹口パンダ

ランニング・Tシャツ着用してください。

とにかく暑い!汗がでる!7月22日から園用の襟があるポロシャツではなく、少しでも涼しくなるランニング、ノースリーブ,Tシャツを着て登園してください。
お着替え袋の中もランニング、ノースリーブ、Tシャツにしてください。涼しくなるまでは‼

summer10

うんどうぐつの洗濯、サンダル禁止のお願い

8月は足もたくさん汗をかきます。
8月9日30日に持ち帰ります。各自で毎週持ち帰りもOKです。
お洗濯お願いします。
サンダルは園庭でジャングルジムや遊具遊びの際脱げたり、引っかかったり危険なので禁止です。
バックバンド等脱げない物OKです。

P014-04

プール遊びに水着着用について

プール遊びはパンツでいいですが、ゆり組ばら組で水着を着たい子は自分で着脱ができる水着ならOkです。
すみれ組のプール遊びはパンツでお願します。

3人で泳ごう

プール遊び7/16日~8月8日まで

(金曜とお盆期間はプールはお休みです。)
8月末日迄プールバック持ってきてください。シャワーで汗を流します。

P052-14

虫よけパッチやリングは家庭のみのご使用にご協力

しかし、医者に行くくらいすご-く腫れる子は相談ください。

熱中症に注意しましょう。

★子どもや高齢者の方は、暑い室内にいるだけで気づか ない内に脱水になることがあります。

★車の中では、冷房をかけていても直射日光の影響が大きく外気よりも気温がかなり高くなることがあり、短時間でも乳幼児を車中に残しておくことは危険です。

予防するために気をつけること

1屋外では帽子をかぶるなど暑さを避ける。
2吸湿性、通気性のよいものを着るなど服装に注意する。
3のどが渇く前に、こまめに水分を補給する。塩分も!
4寝不足や風邪気味などの体調が悪い時は無理をしない。

熱中症かな?の対処法…危険な時は119番!

涼しい場所へ避難させる・衣服をゆるめ体を冷やす・飲めるようなら水やゼリーなどのど通りがよいものを与える。

水分が飲めるようならゆっくりのませる。塩分を補給する。

症状が改善しない場合や意識がない場合はただちに救急車119番!

夏は楽しいな!

お盆について

13日~17日お盆期間です。こども園は開いておりますが、育休中やお盆で休みの方は、家庭保育にご協力お願い致します。

また、職員も交代でお休みをもらうため、職員体制維持のご協力願います。親とゆっくり過ごす事は幼児期の情緒の安定につながります。

ばら組、ゆり組、すみれ組は13日・14日・15日・16日迄は主食の提供がありません。朝炊いたご飯やパンを持参ください。

Six Apart Ltd / CC BY 2.1