令和4年3月もも組の様子
2022年3月16日 - 10:52 AM by 笹口パンダ
2022年3月16日 - 10:52 AM by 笹口パンダ
- 9:02 AM by 笹口パンダ
3月になって朝夕は冷え込みますが、日中はポカポカ陽気ですごしやすくなりましたね。
今年もコロナウィルスの影響がありお家の方にはテクさんのご協力をしていただいたことを感謝しております。
あっという間に1年が過ぎ年度末となりました。
それぞれのアルバムを制作しながら1年を振り返ってみると体の成長だけでなく笑顔や言葉が増え、一人ひとりが自分のペースでたくましく成長したんだなとしみじみ感じました。アルバムを持ち帰りましたらお子様と一緒に見て思い出を振り返ってみて下さい。
来週からご用意いただいた内ばきを履いて2階へ行く練習をしたり、さくら組のお部屋を体験したり・・・子どもたちも初めてのことでドキドキすると思うので少しずつ負担にならないように様子を見ながらすすめていこうと思います。
さくら組さんになると新しいノート、シール帳になります。
もも組のお帳面は3月31日で終わりとなりますので、お家で保管して下さい。
- 8:55 AM by 笹口パンダ
日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。4月、ばら組に進級して新しいバッジをつけ、目を輝かせていた子どもたちも卒園式では、一人ひとりが将来のなりたい姿や、これまでの思い出を振り返った言葉を発表します。
卒園するのは寂しいけれど、小学校もとても楽しみにしていて、どの子も期待で胸をふくらませています。卒園まで残り少ない毎日ですが、こども園での思い出をたくさん作り、みんなで楽しくすごしていきたいと思います。
「甘え」で充電。
新たな環境に対して不安を感じやすいこの時期、いつもより甘える子どもたちの姿が多くみられます。
「先生、ゆりかごかして~」子守歌「ゆりかご」を歌っています。
抱っこしているともも組さんの頃を思いだし感慨深くなります。
「おんぶして~」を受け入れています。満足するまでたっぷり甘えた子どもたちは、しっかりと充電して安心して次のステップへと踏み出すことができます。
3月19日(土) 9時20分から
9字から9時15分に親子一緒にお越し下さい。
服装 制服一式、タイ、紺ハイソックス、名札
※女の子はステージ上で後ろ向きでおじぎをします。カバーパンツをはいてきて下さい。
卒園証書授与の時、お子さんがお家の方へ証書を渡しに行きます。所定の位置でお待ちいただき子どもたちに声を掛けたり握手をしてあげて下さい。(当日説明があります)
当日はマスク着用、健康管理チェックシート兼参加同意書を忘れずに持参下さい。
お子さんの体温表も提出して下さい。
- 1:37 PM by 笹口パンダ
2022年3月7日 - 3:19 PM by 笹口パンダ