2022年1月26日 - 5:14 PM by 笹口パンダ
1月に入り、心機一転席替えをしました。
テーマは色で(英語)チームごとに話し合い決まった色から発表し、なんとか1つの色にしようと子どもたちは一生懸命話し合い譲り合い、レインボー→シルバー→ピンク→イエロー→ゴールドの順に決まりました。新しい席はとても楽しそうです。
席替えをしたらおしゃべりが弾んでしまいがちですが、引き続き聞くときのお約束を心がけてもらいたいと思います。
カルタ大会
1月13日(木)
何回か練習を重ね、同じくらいのお友だちと対戦し、2回戦して枚数が多い方の枚数を賞状に書き、みんなの前で表彰しました。
ぎょうざの皮ピザづくり 1月14日(金)
すもう大会
1月20日(木)
以前もしたのですが、大盛り上がりで今回はトーナメント方式に・・・
雪あそび
1月19日(水)、21日(金)
園庭のふかふかの雪を1番最初に歩いたゆりさんはテンションUP!
寝そべったり、雪合戦、雪だるま、雪のおままごとにソリ遊びとたくさん楽しみました。

ゆり組ニュース
1月より新しい取組としてチャレンジカードを始めました。
まずは8項目でスタート!
全て合格するとキラキラシールがもらえます。
今月のうた、てあそび
カレンダーマーチ
まめまき
ペンギン百貨店
12支
- 5:02 PM by 笹口パンダ
雪あそび
先日念願の雪あそびをすることができました。
雪の上を走り回ったり、つかんだ雪を投げてみたり、雪が積もっていてもブランコにのったり、すべり台をすべったり、思い思いに遊びました。

まめまき
2月1日(火)
赤、青のどちらかを選び、鬼の帽子を作りました。
紙お椀に絵の具で色を塗り、角も黒い絵の具でシマシマを描きました。

完成した鬼の帽子をかぶり鬼退治の練習をしました。
泣き虫オニ、怒りん坊オニ、イヤイヤ鬼など心の中にいる鬼をやっつけました。本番もがんばって退治して福の神を心の中に呼び寄せましょう!
絵本
最近のさくらさんのお気に入りの絵本を紹介。
「かお かお どんなかお」です。
最初は「顔に目がふたつ」など顔の説明があり、その後「たのしいかお」「かなしいかお」などなど様々な表情が出てきます。
ページをめくるたびに同じ表情を作るさくらさん、とってもかわいくて和ませてくれます。
是非機会がありましたら読んでみて下さい。
制服採寸
2月19日(土)
すみれ組になると制服を着ます。
ジャケット、半ズボン、スカート、スポーツウェア(上下)など各サイズを用意してありますので、お子さんと一緒にお越し下さい。
※密を避けるために、指定された時間を確認の受けお越し下さい。

今月のうた、てあそび
ゆきのこぼうず
まめまき
カレーライスのうた
体育教室体験
2月16日(水)、3月2日(水)にあります。

- 4:43 PM by 笹口パンダ
先日は隣のマンションの火災により、突然のご連絡となりました。
ご協力をいただき、ありがとうございました。
全員が無事で本当に良かったです。今後もさらに安全に保育できるよう努めて参ります。
カルタ大会
初めてのカルタ大会!
みんな真剣な顔つきで取り組んでいました。
練習を重ねるごとに取れる枚数が増え、喜ぶ子、負けて悔しがる子と様々な表情を見せてくれる子どもたちでした。
カルタを通して文字に少し興味が持てたようです。
こおりづくり
毎日の観察をとても楽しみにしています!
がまだ氷になりません!温度や天気も観測したり、実際に手で触って調べています。

ゆきあそび
「もっと雪が降ったら雪あそびができるね!」と首を長くして待っている子どもたちでした。

雪山をよいしょよいしょと固く作ったり、雪の上へ転がったり、雪玉を大きくしようと転がしたり、みんなで雪合戦をしたり、それぞれが雪あそびを楽しみました。
また雪が積もったら遊びたいと思います!
豆まき
2月1日(火)
豆まき・・・笹口こども園にオニがやってきます。
2月3日(木)は節分ですね。
「みんなが健康で幸せに過ごせますように」
と言う意味を込めて、悪いものを追い出す日です。

- 4:32 PM by 笹口パンダ
新年も絶叫超でスタートしたばら組さん。
年末年始のお休み中の出来事を「○○は、○○も」と話してくれます。
そのキラキラした瞳は、それぞれがお家の人たちと充実した時間を過ごしたことを物語っていました。
園生活もあと2ヶ月。
これからその団結力に磨きを掛け、有意義に過ごしていきたいと思います。

カルタ大会
最後まで楽しみながら(元気な声で「はい!」”バン!”取る音が響き渡っていました。
取組子どもたちの姿はとても輝いていました。カルタには勝ち負けがつきものですが、買った喜び、負けた悔しさ、そしてあきらめず最後までやり遂げる力からきっと子どもたちもたくさん得るものがあったと思います。
1月のうた、てあそび
しろいともだち
まめまき
おちゃらかほい
カレーとキーマカレー作り
カレー作りにどんな材料を入れたいか?一人ひとりに聞きました。
「りんご・ぶどう・チーズ・肉・ジャガイモ・ポテト・コーン・ツナ・人参・ウィンナー・チョコ・バナナ・タマゴ・唐揚げ」と出てくる出てくる。
クッキング
1月21日(金)
初めてピーラーや包丁を使う子どもたち。真剣な顔でピーラーで野菜をむく子、包丁でカットする子、一人1回ピーラーか包丁を使いました。
むきにくかったり、硬い食材をがんばって切ってくれました。

- 4:16 PM by 笹口パンダ
1月に入り、今まで一人用のベビーチェアーに座っておやつや給食を食べていましたが、進級に向けテーブルで食べ始めました。
初めは慣れない環境に椅子に座ってもすぐに下りて歩き回ったり、テーブルをグィーと押してしまったりと落ち着かないお友だちもいましたが、少しずつ様式にも慣れて、今では自分のあごさんを見つけ、自ら椅子に座ろうとする姿もみられるようになってきました。
(テーブルで食べている様子は近々HPに載せる予定です)

お部屋で過ごすことが多いこの時期ですが、室内でもたくさん体を動かして遊んでいます。お遊戯場が使える日は、ボールを追いかけたり、大きいすべり台をすべったり、鉄棒にぶら下がってみたりといつもはできない遊びを楽しんでいます。
今年は雪が少なめ(大人には嬉しいですが)ですが、雪が積もったら、お部屋の中でできる範囲で雪あそびの体験ができたらいいなぁ~と思っています!
へきめんせいさく
今回の壁面制作は「ペンギン」です。
子どもたちの足型をペンギンに見立て、目、くちばし、手を自分で貼ります。どんな足型ペンギンが出来上がるかお楽しみに!
鬼の制作
「おにのデンデン太鼓」です。
赤、青を選び、目、鼻を自分で貼り、パンツ柄をスタンプします。
- 1:35 PM by 笹口パンダ
新しいお机になりました♪「あいうえお」の練習と給食の風景です


続きの写真も見てね »
2022年1月25日 - 2:52 PM by 笹口パンダ
スチレン板を使ってスタンプ作り!!スチレン板にマーカーで絵や文字を書き鉛筆で跡をつけスタンプ台のインクをつけて押して楽しみました♪


続きの写真も見てね »