fsafjsalfjklas

さくら組さん

令和5年 6月さくら組の様子

2023/06/09 金曜日 - 11:14:24 by 笹口パンダ

〇6月の壁面

足型の傘を持ったさくら組のお友達です。

レインコートの模様は丸めた新聞紙に絵の具をつけ

にじみ絵にしました☆

雨の季節が楽しくなりそうです!!

〇粘土遊びの様子

お部屋で粘土遊びをしました!丸めたり長ーく伸ばしたり

それぞれが楽しんでいましたよ♫

IMG_9648IMG_9649

IMG_9650IMG_9651

続きの写真も見てね »

さくら組だより 5月号

2023/05/29 月曜日 - 11:39:56 by 笹口パンダ

子どもたちも新しい生活に慣れてきたようで、毎日元気いっぱいです。園庭やお散歩に出かけた日には、それぞれが好きな遊びを見つけ、思い切り楽しんでいるさくらさんです!

最近お友だち同士の関わりも増え、同じあそびで一緒にしてみたり、言葉でのやり取りを楽しんだりと、様々な姿がみられるようになってきました。

P057-05
そして、もちろん時にはお互いの気持ちがぶつかり合い上手くいかない・・・という、この時期ならではの姿もみられます。そんな時には、それぞれの気持ちを受け止めながら、相手の気持ちも少しずつ考えていけるように子どもたちに伝えていきたいと思っています。
お話しが上手になり、お家でも園でのことをたくさんお話ししていると思いますが、心配なことがありましたら、いつでもお声がけくださいね。

親子なかよし運動会

6月3日(土) 9時から
笹口小学校体育館

親子競技 「はしる!はしる!はたらくくるま」
親子ダンス「さくらんぼのマンボ」

undoukai2

今月のうた、てあそび

01onpu すうじのうた

01onpu はたらくくるま

01teasobi おべんとうばこのうた

令和5年 5月さくら組の様子

2023/05/08 月曜日 - 15:00:19 by 笹口パンダ

さくら組さん制作の様子・・・

只今、お家の方へのプレゼントづくりのさくらぐみさん♡

大好きなおうちのかたへ・・・。楽しく制作しています(⌒∇⌒)

何が出来上がるかな?

ファミリーデーのプレゼントは後日お持ち帰りしますね!

お楽しみに~♫

IMG_9381IMG_9382

続きの写真も見てね »

令和5年 4月さくら組の様子

2023/04/27 木曜日 - 13:17:31 by 笹口パンダ

♡英語教室♡がありました!

さくらさん初めての英語教室。ミニー先生の発音をまねしたり、

タブレットでダンスや音楽を楽しみました♫

次の英語教室も楽しみですね(^^)

IMG_9373IMG_9375

続きの写真も見てね »

さくら組だより 4月号

2023/04/19 水曜日 - 09:55:07 by 笹口パンダ

さくらが満開になると共に、さくら組19名でスタートして、2週間が経ちました。お部屋が2回になり、運動靴を履いて、階段を上る姿も上手になってきました。
お部屋では、初めて見るおもちゃに大喜びしつつ、少し緊張している様子でしたが、少しずつ新しい生活にも慣れ、楽しく過ごしています。その反面、新しい生活に慣れようと頑張っている分、お家ではいつもと違う様子や、疲れがみられることもあると思いますので、たくさんのスキンシップをとって、お休みの日は、ゆったりと過ごしていただけたらと思います。
私たちも子どもたちの気持ちや思いを受け入れ、いろいろとお手伝いをしながら、見守っていきたいと思います。

衣替え秋

コロナでの制限も緩和され、今年度から、さくら組も運動会や、発表会参観があります。お家の方にも参加していただくことにもなりますので、お楽しみにしていてくださいね。

さくら組での1年、子どもたちの成長により、いろいろなことがあると思いますが、子どもたちと一緒に元気に楽しく過ごしていけるよう頑張りますので、何かありましたらいつでもお声がけくださいね。
どうぞよろしくお願い致します。

今月のうた、てあそび

01onpu さんぽ

01onpu こいのぼり

01teasobi キャベツのなかから

さくら組だより 2月号

2023/02/28 火曜日 - 11:46:00 by 笹口パンダ

天気をみてお外へ出ることができると、お待ちかねの雪だっようで大喜びのさくらさんでした。スノーウェアを自分で着脱しようとする子どもたちの姿に成長を感じます。
我先にと雪にむかって走り、触ったり、丸めたり・・・雪玉を作って保育者めがけて「えい!」と雪合戦を楽しむお友だちや、雪を丸めて愛スクリー屋さんを楽しむお友だちも。
ソリを出すと、ソリに乗って引っ張ってもらう子、お友だちを乗せて引っ張る子、転んでもニコニコ雪に楽しむ子、それぞれがキャキャとテンションMAXで遊んでいて、とても楽しそうでしたよ。
雪あそび道具のご用意ありがとうございました。

ゆきだるまと

そして、すみれ組さんへの進級に向けて、新しい週間がスタートした2月でした。
今までとは違うやり方にまだ戸惑っている様子もありますが、おしぼりケールの開閉やスモックの着脱など自分でやろうと頑張っているさくらさんです。

1人でやってみようと頑張っている子どもたちを見守りながら、残り1ヶ月を過ごしていきたいと思います。
下側にチェックリストを用意しましたので、お家でも挑戦してみてください。

1人でできるかな?チェックリスト

  • 朝のお支度や、おもちゃのお片付けができる。
  • 大きな声であいさつができる。
  • 服(制服)の着脱、ボタンの開け閉めができる。
  • 正しいスプーンの持ち方で自分で食べることができる。
  • ハンカチをポケットに入れることができる。
  • 静かに座って、お話を聞くことができる。
  • パンツを履いて過ごし、トイレで排泄ができる。

衣替え秋

今月のうた、てあそび

01onpu ふしぎな ポケット

01teasobi 大きくなったら なにになる

01teasobi ちいさなにわ

令和5年 2月さくら組の様子

2023/02/08 水曜日 - 14:50:04 by 笹口パンダ

♫体育教室

いつもお兄さんお姉さんがやっている体育教室を

さくらぐみさんも体験してみました!

健太先生と一緒にジャンプやかけっこ・マットあそび・・

みんなげんきいっぱい!!楽しく参加していましたよ♡

IMG_8394IMG_8395IMG_8396IMG_8398

続きの写真も見てね »

Six Apart Ltd / CC BY 2.1