令和4年度のこども園日記
2022/07/06 水曜日 - 11:18:34 by 笹口パンダ
☆☆たなばたまつり☆☆
今日はこども園で七夕まつりをしました。
各クラス手作りの短冊を飾り、短冊にはそれぞれのお願い事が
書かれています。みんなのお願い届くといいな・・・。
短冊はお持ち帰りしますのでお家でご覧になって下さいね
2022/07/06 水曜日 - 11:18:34 by 笹口パンダ
☆☆たなばたまつり☆☆
今日はこども園で七夕まつりをしました。
各クラス手作りの短冊を飾り、短冊にはそれぞれのお願い事が
書かれています。みんなのお願い届くといいな・・・。
短冊はお持ち帰りしますのでお家でご覧になって下さいね
2022/05/27 金曜日 - 13:19:00 by 笹口パンダ
密を避けるため各家庭の写真撮影は見学席からのみで、お願い致します。写真屋さんにもお願いしています。今回は親子の競技やダンスはありません。
1部8時50分集合すみれ組ゆり組
2部10時30分集合ばら組
密を防ぐため、祖父母や小学生は参加できません。幼児の参加は保護者の方がお子様から目を離さないようにご協力お願いいたします。
① ご家族がPCR検査を受ける場合、お子様のお迎えにもご協力していただき、陰性結果が出るまでは、お休みにご協力お願いいたします。
② 引き続き朝の検温表提出②37.5℃以上の発熱は欠席24時間経過迄自宅待機
⓷園で発熱の場合は保護者に連絡、早急なお迎え後、24時間経過迄自宅待機
保育施設における新型コロナウイルス感染者が発生確認された場合の対応
① すでに園児が登園している場合は、保育課の指示に従い、各保護者に一斉メールで連絡早急なお迎えをお願いいたします。濃厚接触者の調査をして園の一斉メールでお知らせいたします。必ず既読の開封通知お願いいたします。
【以上のことの問い合わせ先】
こども未来部保育課025-226-1215・226-1221
5月23日~6月10日朝の登園時は夏の制服はポロシャツ、半ズボンです。制服はいりません。スポーツウエア―で登園してください。
★移行期間は気温や天候に合わせて、園ジャケットやスポーツウエア―、重ね着、長そで長ズボンなど、体調に合わせてこまめに調節してください。
夏の制服は園指定のポロシャツと半ズボンまたは園用スカートです。
園用スカートは上をサスペンダーに替えるなどして、涼しく着てください。
★6月10日から朝はスポーツウエア―で登園してください。着替えはTシャツ半ズボンでいいですので、着替え袋の中も夏用にかえてください。
着替え袋持ち帰りましたら、夏用に入れ替えお願いします。
おしぼり、ケース、コップ、歯ブラシを時々キッチンハイターの1%うすめ液でつけおき消毒してください。
6/13(月)ゆり組10時30分から、続いてばら組です。
ゆり組は初めてのメロディオンです。優しい音楽センターの遠藤先生がていねいに教えてくれます。ばら組は発表会にむけて合奏指導です。
園では外遊びの時、首に垂れがついているUV加工の黄緑帽子をかぶっています。日焼けが心配な方は各保護者の方が、子供用の日焼け止めを朝、家で塗って来てください。
車の中や玄関で塗るなど保護者の方が、個々で工夫してください。
ゆり組・ばら組8時40分までに登園
6月14日・15日・21日・22日火曜、水曜計4回
9:30~10:30・1時間のレッスンです。「水に慣れ・浮く・泳ぐ」を目的に無理なく個々の泳力を引き出す指導です。
保護者の見学はコロナ対策の三密を避ける為ありません。
6月17日(金)pm7時40分お迎え
園内で運動会ごっこ、スイカ割・映写、花火、夕食のカレーライスを食べて夜のお迎えです。
【在園児は延長保育6時30分最終にご協力お願いします。】
眠っている間にこんなことが起きています。
① 骨や筋肉を作ったり、体を守るための免疫力を高めています。
② 学習や経験した記憶を整理して定着させています。
セレトニン、成長ホルモン、メラトニンによって心も体も作られます
まずは早起きから朝日を浴びて、朝ごはんを食べましょう。
夜のアイパットやスマホは脳を刺激して夜寝れなくなります。
延長保育の方もお仕事が早く終わったときお休みの時は4時お迎えに
来てあげてください。乳幼児期は親との絆や心の安定、心の成長のため、ふれあいはとても大切です。お仕事が終わったらすぐに来てあげてください。
また申請時間より遅れる場合は必ず連絡をください。
当日の朝いちばんの尿で。
正確な検査の為、前日はビタミンⅭを含む物は食べないでください。
2022/05/01 日曜日 - 11:02:00 by 笹口パンダ
詳しくは後日運動会のプログラムを配布いたします。
♥笹口小学校体育館集合です。遅れないでください。
♥お友達と楽しくを目的とし、密をさけるため両親のみの参加です。
(コロナ感染予防から祖父母や小学生の参加はご遠慮願います。)
♥感染予防のため、お席での飲食は禁止いたします。
♥ゴミはごみ袋を持参し各自で持ち帰ってください。
♥笹口小学校は敷地内禁煙です。×小学校は保護者の駐車禁止です。
1部すみれ組・ゆり組 8時50分集合9時開始
2部10時30分集合10時40分開始
かけっこ、ダンスや組立体操、競技、終了後解散の予定です。
園と保護者会と一緒に運動会プレゼントをします。上クラスは5/28日、つぼみ、もも、さくら組は、平日に持ち帰ります。
5/28日(土)はつぼみ、もも、さくら組はお休みです。
園医の岡田先生から全園児歯の検診をしてもらいます。
朝、歯の仕上げ磨きをしてきてくださいね。
むし歯のあった園児はお手紙でお知らせします。
ゆり組、ばら組は給食後に、歯磨きをしています。歯ブラシは毎日洗ってください。
すみれ組も慣れたらクラスだよりで開始のお知らせをします。
水曜日と金曜日の2回給食後の歯磨きの後に実施します。
当園は虫歯のない優良園で表彰されています。
蜜を取りに蜂がブーンと羽を鳴らして飛んでいます。叩いたり、いじめたりしなければ、大丈夫な蜂です。
朝、午睡布団は保護者の方が指定場所にお願いします。
つぼみ組・もも組=もも組のお部屋の入口で渡してください。
さくら組・すみれ組・ゆり組・ばら組 =コロナが終息するまでは、玄関のゴザのクラスの所に重ねてください。
つぼみ組さくら組=各コート掛けの前の机 もも組=お部屋の入口前の机すみれ組・ゆり組・ばら組=玄関のゴザのクラスの所。
夏のプール遊びに必要です。来年の水泳教室にも必要です。用紙を配布しますので、古封筒に代金を入れて申し込み用紙と一緒に申し込みください。
2階のローズ文庫を借りる場合は、必ず下トイレで手を洗って入ってください。クラス、名前を記入し1週間ほどで返却ください。
借入返却ともに保護者の方が責任を持っておこなってください。
嘔吐、下痢で汚れた衣類は感染を防ぐ為園で洗えませんので、そのまま密閉持ち帰りにご協力お願いします。
ひとり親家庭や家族の形が変わってきました。
6月3日にファミリーデイのプレゼントを持ち帰ります。
運動靴やスモック等、園に必要品を注文する場合は、必ず保護者の方が注文書を記入して、担任に渡してください。
品物が届きましたら、諸経費袋と一緒にお渡しします。2,3日中に納金ください。
★熱がある場合は解熱後24時間まではは家庭で様子を見て下さい。
★コロナ自宅待機期間の保育料については、3歳未満児は新潟市から
お知らせがきてから、返金分を差し引いて引き落としいたします。
3歳以上児は副食主食費を日数分5月から、差し引いて徴収いたします。
2022/04/01 金曜日 - 10:57:16 by 笹口パンダ
淡いピンクの桜の花が、春のおとずれを知らせています。
笹口こども園は創立から55年目の春を迎えました。
春とともに、新たな1歩ですね。新入園や進級当初は、子どもの心は不安でいっぱいです。がまんしないで、自分を出して泣いた方が早く慣れるようです。心配しないでお母さんが、まずゆったりした気持ちで・・・見守りまかせてください。
後は担任にまかせてすぐにお帰りください。大丈夫です、こどもを信じましょう。昨年同様コロナウイルス感染予防対策で、いろいろな制約があり大変ですがご協力お願いします。朝必ず検温して37・5以上の場合はお家で様子を見てください。
子どもの成長にとって、乳児期幼児期は保護者の方と接する機会を多くもつことはとても大切な事です。
土曜日はお仕事がお休みの方はお子さんとご家庭で一緒にお過ごしいただきますようお願い致します。
申し込む方は水曜日までに!
基本与薬はしない事になっています。出来るだけ朝夕の2回にするよう医師に相談ください。与薬は処方した薬だけ与薬依頼書と一緒に職員に手渡しください。
★ 出席ノート・名札の裏に保護者記入欄がありますので、ご記入お願い致します。出席ノートには通園略図も書いて下さい。
★ 3歳以上児
出席ノートの各月の後ろのページに記入欄がありますが、書くことも大切ですが、子供との時間を大切にしたいので、保護者に伝えたい必要な事だけ記入いたします。お母さんからも連絡事項や必要な事だけ知らせていただけたらとおもいます。
★ さくら組
連絡ノートに園での様子を週に1・2回程度お知らせ致します。
サインか印で読んだ事をお知らせください。お母さんからも、お家での様子をお知れせいただくと保育の参考になりうれしいです。
★ つぼみ組もも組
成長の大切な時期ですので、お母さんとの毎日の交換育児日記です。朝の忙しいい時ですが、朝必ず熱を測って記入し、家庭での様子(睡眠、朝食、排便、きげん)エピソード・心配事なんでも記入して必ず持たせて下さい。靴下は部屋入り口の透明ビニールにいれてください。
0・1・2歳クラスは、もも組のお部屋まで、保護者の方がお連れ下さい。
ばら組になると、毎年登っている国上山登山です。
みんなで頂上に登って、お弁当を食べます。
自然を満喫しながら、登山がんばります。
3歳以上児もコロナウイスる対策で通年各お部屋で午睡です。
つぼみ・もも組はもも組のお部屋の先生に渡してください。
朝さくら組は、クラスの子が、2階のお部屋に行っていたら、職員に渡して下さい。
朝、クラスの子がまだもも組にいる場合は、もも組までお子さんをお連れ下さい。
大切な事や園の持ち物や細かな説明が書かれています。
1家庭1冊です。大切に保管ください。
★コロナ感染対策で、上クラス全部の蛇口を非接触蛇口に替える代金の一部として、使わせていただきました。ありがとうございました。
★お帰り後は、園庭や遊具での遊び事は禁止です。すみやかにお帰り下さい。
★スモックの胸に、なまえをつけないで!
今までつけていた園児が多くいます。今年度から安全の為付けないお願いをしています。ご協力おねがいします。
★ホームページに載せる写真は安全の為、個人だけや名前がわかるものは載せません。日常の雰囲気がわかる写真のみとさせていただきます。
★働き方改革で厚労省より、園児が全員降園後は降園時間の19時30分にならなくても園を締めてよいとの通達が2020年3月に出ています。ご理解下さい。
2階に家庭に借りていける絵本があります。
名前を書いて借り1週間位で返却し返却日に記入してください。
破れていたら修理にご協力!
駐車場確保の為すぐにお帰りください。
お車での送迎については駐車場が狭いため、大変ご迷惑をお掛けしております。
1・園内は最徐行で交通事故に気をつけて、速やかに送迎を済ませてください。
2・門のそばや∪ターンの邪魔になる箇所(黄の線)の駐車はご遠慮ください。
3・門脇の駐車場4台を園の送迎用に用意しました。送迎時お使いください。
4・駐車は線に沿って駐車してください。園用以外の駐車番号は絶対使わないでください。アルスのお迎えや私用事のための駐車はご遠慮願います。
5・朝と夕方4時と6時や雨日は大変駐車場が込みます、早めにお越しください。
2022/03/01 火曜日 - 11:33:00 by 笹口パンダ
3月1日(火)
各クラス年齢に応じた、手作りおひなさまが完成しました。
個性たっぷりの愛嬌満点、個々の力作揃いです。各クラスでおひなさまを見て歌をうたいお話を聞いて桃の節句を祝います。
おひなさまをお遊戯場に飾りました。
つるし雛は卒園した卒園児の祖母の心を込めた手作りです。
子どもたちの幸せと無病息災、良縁を願い祈りを込めたつるし雛です。そして、段飾りのおひなさまも昔からの古いものです。
ばら組がお菓子屋さんになります。
3月10日(木)
ばら組にありがとうの気持ちの心温まる言葉を掛けクラス別で一緒に楽しいゲームをして、思い出作りをします。
3月18日(金)
この日にアルバムと1年間の作品を持ち帰ります。
作品や園での成長アルバムを見て、お子さんとの会話が弾むと嬉しいです。
3月18日(金)
ゆり組は終了式に参加してお別れをします。
ばら組の表情や卒園の歌「ずっといっしょ」や答辞に感動です。
無料では小学校就学前までです。
未接種の方は必ず受けて下さい。MRワクチン接種2回で麻しん、風疹の感染はほとんど防げます。
4時にお迎えに来れるときは、必ずお迎えに来てください。
3月19日(土) 9時30分から
ばら組のみ
9字から9時15分までに制服を着て、保護者と登園してください。
保護者の方は1名、健康チェックシートを持参ください。
朝、担任がばら組の一人ひとりに、お祝いの花を胸につけます。
他のクラスはお休みにご協力ください。
3月11日に持たせますので、棒線=で訂正し記入後3月14日月曜日に必ず持たせてください。後日変更はその都度ご連絡ください。
新すみれ組名新しい在籍票に書き直しをお願いします。
古い在籍票も渡しますが、新旧2枚とも14日にお渡しください。
いただいたりした制服などで、違う名前や無記名の時があります。
必ず全ての制服、スポーツウェアにお子さんの名前を書いてください。
4月1日(金)
進級クラス、新担任になります。
1号認定は4月4日からです。
延長保育は通常通りあります。
新すみれ組、ゆり組、ばら組は制服で登園してください。
さくら組は2回の緑のお部屋になります。
4月2日(土)
コロナ対策のため3部制
昨年度途中で入園の方も参加です。
在園児はお休みです。
繰り返し使い来年また回収します。再注文は担任まで。
園児や同居の家族がPCR検査を受ける場合は、必ず園に連絡後、お迎えにご協力ください。
新潟市に報告して要請だった場合の準備があります。
2022/02/17 木曜日 - 13:58:21 by 笹口パンダ
笹口こども園では1号認定の3歳児を1名募集しております!
1号認定で園との契約になります。働いていない方でも大丈夫、働いている方は延長保育代9000円迄補助があります。
遠慮なくお問い合わせいただければと思います。
笹口こども園 中央区南笹口1-8-57 ☎ 246-3620
2022/01/25 火曜日 - 12:41:00 by 笹口パンダ
2月19日(土)
密を避けるため、指定された時間にお越し下さい。
見本を用意しております。試着して申し込まれて下さい。
2月19日(土)
4月からこども園に入園する保護者の方に大切なお話をします。
今年は密を避けるため、すでに入園されている在園児の兄弟姉妹の方の参加はありません。御協力お願いします。
重要事項説明書を今一度読んで、分からないことは遠慮無く事務室や担任にお聞き下さい。
誓約書、制服等申し込みのよう志の提出お願い致します。
19日土曜保育は12時までになります。
申し込みは2月14日から16日までに!
4月の就学に際し、小学校でその子の育ちが連続していくために資料として、こども園児童要録を各小学校に2月末までに送付させていただきます。18日のBSNラジオ生出演、とっても良かったです。
歌ステキでした!
お金関係はなるべく朝9時までに、玄関にいる職員に手渡しして下さい。岡江理事も必ず職員に手渡しして下さい。
土曜日は預かりません。
衛生のため、ほとんどの方にご協力いただきありがとうございました。申し込まなかった方は持ち帰りお願い致します。
もし申し込み忘れた方がいらしたら、担任にご相談下さい。
20日9時35分の火災では、隣のマンションのベランダから炎が凄くて、園もベランダからアルススイミングさんに避難いたしました。
子どもたちも怖がり、泣いている子もいて、可能な方のお迎え感謝です。
2月28日(月)
お別れ遠足として、スキー場でソリ遊びをたくさんして、楽しい思い出に残ろ1日にします。水筒と果物持参。
温かいカレーライスを食べます。
詳しくはお手紙で!そりは安全のためスキー場からかります。
2月16日(水) 3月2日(水)
けんた先生の優しい指導で体育教室体験をします。
柔軟体操やかけっこ、マット運動、鬼ごっこなど、さくら組のみなさん楽しんでね。
3歳以上児は毎日洗ったハンカチをポケットに入れてきて下さい。
手を洗った後は自分のハンカチで手を拭く習慣をつけましょう。
2月18日までに
昨年度、絵を入れて持ち帰った不織布バックを今年も使います。
持ってきてください。新たに購入希望は担任まで知らせてください。
3月の諸経費出代金110円を徴収させていただきます。
ノロウィルスは飛沫感染するので、嘔吐物や下痢便が着いた衣服は園内では洗えません。そのまま持ち帰りますので、ご協力お願い致します。ハイターによる消毒が効きますが、漂白されます。
3月1日(火)
年齢に応じたひな人形を制作して、お祝いをします。
園のひな段は昔ながらの立派なひな段です。つるし雛は卒園児のおばあさまが子どもたちの健康と幸せを祈って手作り寄付してくださったものです。
2月25日(金)
3月にお渡しする各自のアルバム制作の都合上、お誕生会は2月3月合同となります。ご協力お願い致します。