令和3年10月もも組の様子
2021/10/27 水曜日 - 12:03:00 by 笹口パンダ
2021/10/27 水曜日 - 11:34:04 by 笹口パンダ
今月に入ってさくらさんは初めてハサミを使いました。   
「わにわにのおおけが」という絵本を読んだ後ハサミを使うに当たってのお約束「座って使うこと!大人がいるときに使うこと!刃の部分を人に向けないこと!運ぶときや人に渡すときは刃の部分を持つこと!(さくらではしません)」などを伝えました。    
その後持ち方や持った後パー、グーと動かすことも伝えました。

お家での食事はどんな感じでしょうか?   
園の給食時は、みんなでいろんな事を注意しながら食べすすめています。「正しい姿勢」足は前、体も前、おなかペッタン(机とおなかが離れていないで)で気をつけながら食べています。    
スプーンの持ち方はグーの握り持ちになっていませんか?ピストルバンバンの形にスプーンをのせて握れるよう声を掛けています。    
食べたいものはおなかの前に移動させて食べるようにするやスプーンを持っていない方の手はお皿を持つ(添える)用にするなど園でもがんばっています。「こ~お~?」「できた~!」等確認しながら日々頑張ってくれていますよ。    
お家でも今一度食事の進め方について見直しながら一人で食べられるように声がけお願いします。

先月制作したデザイン画とマグネットをお部屋に飾りミニ作品展を開き、先生達にも見に来てもらいました。
 あなたのおなまえは
2021/10/27 水曜日 - 11:19:54 by 笹口パンダ
園外保育に行ってきました。   
あいにくの雨でりんご園には行けずマリンピア日本海となりましたが、子どもたちは水槽に張り付いて場所の取り合いになるくらい楽しんでいたすみれさんです。    
イルカショーは興奮する人も。そして何よりお家の方が作ってくれたお弁当が最高に嬉しかったようで、色々と見て回っているときから「せんせ~いつお弁当食べるの?まだ?」と聞いていたお友だちもいましたよ。    
色々と変更する中お家の方からはご理解、ご協力をいただきありがとうございました。

夏頃から月刊誌を読んだ後すぐに持ち帰らず自分のロッカーに置き、給食後に毎日取り出して読み楽しんでいるすみれさん。   
シールのページを開き、繰り返しとったり・・・はったりしているため、途中でシールの効き目がなくなってしまうこともあり、持ち帰るときには、シールがない人もいますがすみません。    
子どもたちには自分のものを大切(大事)に使う気持ちを知ってほしくて、こんな風にさせてもらっています。
今年もコロナのため、作品展を中止にすることに・・・   
その代わりにステキな作品をただ今製作して頑張っているすみれ組さんです。
絵 マリンピアの思い出   
個人制作 ミニトートバッグ    
手形アートで自分のすきなキャラクターに見立て、模様を描きました。お楽しみにしていてください。

 やきいもジャンケン
2021/10/26 火曜日 - 11:24:00 by 笹口パンダ
2021/10/25 月曜日 - 14:30:09 by 笹口パンダ
2021/10/25 月曜日 - 10:50:38 by 笹口パンダ
最近、子どもたち同士の関わりの中で会話をしている姿を多くみるようになりました。おもちゃの貸し借りをするときに「かして」「いいよ」「ありがとう」と言ったり、「○○せんせい~」と私たちの名前を呼んでくれたり、てあそびやうたも楽しそうに貼りきってしてくれています。

園庭で遊んだときは一人でブランコをこいでみたり(私たちがそばに付きながら)木のお家のネットをするすると登れるようになったり、すべり台も安定してすべることができていて行動面でも成長を感じることが多くあります。   
これからも子どもたちのちいさな変化や成長に目を向けて楽しく過ごしていきたいと思います。
 おちた おちた
 やきいもグーチーパー
これからジャンパーや上着を着用する季節になります。   
上着には必ずかけひもをつけてくださいね。
ズボンや靴下など間違いを防ぐためにも必ず記名をお願いします。
汚れ物を入れるジップロックは毎日忘れずに持ってきてください。   
また、衛生面からも定期的に交換をお願いします。
今回は「どんぐり」を作りました。   
大、小2つのドングリを作り、帽子の部分をマスキングテープと絵の具の模様にしました。    
マスキングは自分のすきなものを選び縦、横、ななめ等自由な角度で貼りました。    
絵の具は筆ではなく、自分の指につけて挑戦してみました。    
それぞれカワイイどんぐりが完成しました。    
お部屋に飾ったらホームページに載せたいと思います。
2021/10/25 月曜日 - 10:37:23 by 笹口パンダ
10月は過ごしやすい季節。   
晴れた日は、園庭あそびやお散歩に出かけ、秋の風を感じて楽しく過ごしています。    
先日初めてお散歩カートに乗ってお散歩に行きました。    
自分の足で立ってしっかりカートのふちにつかまっている姿はとてもカワイイ姿でした。(歩けないお友だちはベビーカーです)    
次回でかけるときは、遊歩道だけではなく、公園にも行ってみたいと思います!

10月のお部屋の中は、ハロウィン仕様に飾られています。   
つぼみさんは、行事に参加しないので雰囲気だけでも楽しんでいます。
10月で4月から入園しているお友だちは、半年が経ちました。   
この半年でハイハイから、つかまり立ち、そして一人で歩けるようになり、日々成長を見せてくれている子どもたち。    
食事面でも食べさせてもらうばかりではなく、手づかみ食べや、スプーンを使ってお口へ運ぶ姿もみられるようになってきました。    
子どもたちのやりたい気持ちを大切に、個々の成長に合わせ援助していきたいと思います。お家でもお子様の意欲を大切に少しずつ試してみてくださいね。

インフルエンザの予防接種の予約が始まりました。   
予防接種をすることでもし発症しても重症化を防ぎ、脳炎を防げますし、集団生活ですので、ぜひ接種をお奨めします。    
接種を受ける場合は、急変がある可能性が心配なので、降園後かお休みの日に接種するようお願い致します。
これから気温が下がると、お部屋に床暖房やヒーターがつくと、室内がとても暖かくなります。厚着にならないようお洋服の調節をお願いします。(肌着は長袖ではなく半袖、セーターとかではなく長袖Tシャツで大丈夫です。)   
登降園でジャンパーを着用することも増えてくると思いますが、ジャンパーや上着はカバンに入れずコートかけに掛けてください。
爪が伸びているお友だちがみられます。   
自分自身はもちろん、お友だちも傷つけてしまいますので、定期的にチェックし、切って頂きますようお願い致します。