2023年1月17日 - 1:51 PM by 笹口パンダ
1月の制作・お部屋遊びの様子・みんなで給食
◎1月の制作は今年の干支のうさぎです(雪うさぎ)
つぼみさんのようなかわいい雪うさぎです♡
◎お部屋遊び 段ボールの電車・車に乗っておでかけ!!
畳のほうではお布団のお山でゴロゴロ。。。
楽しそうな声が聞こえてきそうです♪
◎給食はみんな一緒にテーブルで食べられるようになりました!
(一人用のテーブル椅子を卒業して)
お手伝いをしてもらいながら
スプーンをもって自分で食べる意欲満々✨
そんなみんなの姿に成長を感じます♡


続きの写真も見てね »
2023年1月13日 - 3:35 PM by 笹口パンダ
【かるた大会】
今日はかるた大会でした!お正月にお家で練習したお友達もいたようです♡
ばらさんみんな張り切っての参加です。
先生が読む読み札をよーく聞いて「はい!」とげんきよく絵札を取っていました。
とるスピードも速くて見ていてビックリでした。何枚とれたかな?
頑張った最後には園長先生から賞状をもらってニッコリでした。


続きの写真も見てね »
2023年1月11日 - 11:17 AM by 笹口パンダ
「あけましておめでとうございます!」
「ことしもよろしくおねがいします!」
元気なごあいさつで登園してくれたばらぐみさん
お部屋には今年の干支「うさぎ」の書初めが飾られました。
今年は小学生のばら組さん☆
うさぎのように元気にジャンプ!の年になりそうですね




- 10:38 AM by 笹口パンダ
☀新年が明け、つぼみさんもお友達が揃いました!
同じテーブルでみんなでおやつタイムです(^▽^)/
今日はホットドッグと牛乳。
メニューも一緒です♡マグで牛乳のお友達♪
コップでゴクゴクできるようになったお友達♪
ホットドッグもおいしそうですね!




2022年12月30日 - 2:36 PM by 笹口パンダ
カルタ大会1月13日(金)表彰状あります。
すみれ、ゆり組はクリスマスプレゼントのカルタでカルタ大会を行います。ばら組はお部屋にあるカルタを使います。
文字をおぼえて、「はい」と大きな声で絵札をパチン!ルールを覚え順番や遊びのルールを守って友達と仲良く競い合います。何枚とれるかな?
英語教室JAPEC児童英検テスト1/26・2/2
ばら組はJAPEC児童英検のテストを行います。こども園で習った、英語の成果をためし賞状にしませんか?申しこみ忘れた方も余分あります。
さくら、すみれ、ゆり組はいつも通りの英語教室です。
ばら組交通安全教室1月24日(火)
小学校への通学の安全に、大切なお話と実践があります。
登下校の際、交通事故に遭わない様に練習します。
●汚れた衣類についてのお願い
嘔吐物や下痢便などで汚れた衣類は大きな感染源です。
園内で洗う事によって、集団感染を起こしてしまいます。
嘔吐物や下痢便で汚れた衣類はビニール袋に入れて、密閉し保護者の方に持って帰っていただくことをお願いしています。
お家で洗う際も、マスク・手袋着用で洗い、漂白剤に15分以上つけて消毒してください。
(色落ちがしますので、心配な衣類には熱湯で5分つけおき後よく洗ってください)
洗った場所やバケツも塩素系消毒剤で消毒してください。
※洗濯機の使用は避けた方が良いそうです。
使用したマスクや手袋は厳重に密閉し廃棄した方がよいそうです。
ばら組の保護者の皆様へ、就学援助制度について
就学時健康診断の時に、学校から配布された就学援助制度のご案内は、ご覧になりましたか?
申請を希望される方は締切が1月6日までとなっています。お急ぎください。
《問い合わせ 新潟市教育委員会学務課025-226-3168》

雪遊びの用意お願いします
雪が積もって、遊べるようになったら雪遊びをします。
スノーズボン・アノラック・帽子・手袋・長靴雪遊びグッズのご用意おねがいします。(袋に入れてください)
長いマフラーや手袋に長いひもがついていると、首に巻きつき
友達がひっぱると危険なので、禁止です。

雪道の送迎時に注意
雪が降ると除雪の為、通路が狭くなります。お子さんの手を離さず車に気をつけてください。車の方は最徐行お願いします。
また消雪用ホースで雪を溶かします。車がホースを踏むと噴水になりますので、歩いている方は注意してください。
コートも自分で!コートに掛けひもつけてください。
上クラスはコートの着脱、ファスナーやボタンの開け閉めが自分でできますか?できなくても、自分でやりたい気持ちが大切です。お子さんに任せて見守ってみましょう
コートに掛けひもをつけてください。
午後4時お迎えにご協力お願い致します。
延長保育の方も仕事が休みや都合がつく場合は、3時30分から4時のお迎えにご協力お願いします。
食物アレルギーの新潟市中央区の対応について
「アレルギー対応ガイドライン」が示され新潟市では、こども園で初めて食べる食品を避ける為に、離乳食のお子さんは家庭での食品摂取状況調査表にご協力いただいております。
給食ではエビ、カニ、ピーナッツ、バナナ、キウイフルーツ、そば
おやつではバナナ、えび、かに味、ピーナッツ入りのおやつも提供できません。それに伴い節分の豆まきのおみやげは他のおやつに変更致します。ご了承ください。
- 2:16 PM by 笹口パンダ
トイレトレーニングにつきまして、個人差もありますので一人ひとりのペースですすめていますが、長いお休み中は園と同様に生活の節目でトイレに誘ってみてください。(起床後、食事やお風呂前、就寝前)

上着や帽子にはかけひもをつけてください。
また、自分で上着の袖に腕を通す、上着を脱ぐ練習をしてきてくださいね。
28日(水)保育終わりです。
お休み中に持ち物の点検やお洗濯をお願いします。
あごさんやおしぼり等、黒ずんでいるものの交換をお願いします。
進級に向けてのお知らせ、お願い
ご用意していただくもの

早いもので残り3ヶ月ですみれさんに進級します。
身の回りの事は自分でできるようになるためにも、来月から少しずつ進級に向けた練習を始めたいと思います。
よく読んでいただき、ご確認ください。
2022年12月27日 - 10:34 AM by 笹口パンダ
「しっぽとりゲーム」☆「クリスマス会」
●先日、実習生の先生が一日ばら組の先生になってくれました。
みんなでしっぽとりゲームをして楽しみました!
●そして、☆クリスマス会☆にサンタさんが来てくれました!
はじまりは、ばらさんがキャンドルをもって厳かな雰囲気の中
会が始まりました☆キャンドルをもってちょっぴり緊張のばらさん
サンタさんへの質問コーナーの後はサンタさんが一人一人にプレゼントを渡してくれてニッコリ(⌒∇⌒)のばらさんでした。




続きの写真も見てね »