2021年6月30日 - 4:32 PM by 笹口パンダ
これから夏に近付くにつれてお外に出られる時間も短くなりますが、(すでに日ざしの強い日は活動時間を短縮しています)天候や子どもたちの体調をみながら園庭遊びやお散歩など、外遊びを楽しみたいと思います。

日中はぐっと気温が高い日が増え、急な暑さに身体が疲れている所に朝晩の寒暖差・・・大人も参ってしまうような気温の変化のためか、6月半ば頃から高熱を伴う風のお友だちがとても増えました。
これから夏に近付くにつれて気温の高い日も増え、無意識に体は疲れる時期になりますね。疲れの蓄積は免疫力低下の原因です。
熱はないから、元気があるからと油断せず早めの休養、早めの受診をお願い致します。
また今年は全国的に暑い夏になるそうですね。
暑い期間が長く、ダブル高気圧で暑さのピークは2回あるとか・・・子どもたちはもちろん、大人も水分、塩分をこまめにとって夏の暑さに負けないように子どもたちの元気にも劣らないくらいパワフルにこの夏を乗り切っていきましょう!

お知らせ
7月15日(木)から気候に合わせて汗流し(シャワー)
7月27日(火)から水遊びが始まります。
それに伴いプールバックを7月12日(月)(当日)に持ってきてください。

今月のうた、てあそび
かたつむり
てをたたきましょう
ミックスジュース
2021年6月25日 - 4:01 PM by 笹口パンダ
2021年6月24日 - 1:37 PM by 笹口パンダ
2021年6月23日 - 4:09 PM by 笹口パンダ
早いもので6月半ばになりましたね~
梅雨入りももうすぐかなぁという感じで、曇りの日は、重そうな雲で湿度が高く、大人はマスクしていると少し息苦しい感じですよね。
この時期は、体温調節が難しく、風邪などひきやすいと思うので、お子様の体調が変化に気をつけ、早めに受診などをして、長引いたりしないよう気をつけていきましょう。
また、何かありましたら、職員またはお帳面でいつでもお知らせ下さい。

6月7日より始まったはみがき。
「ゴシゴシデンターマン」という曲に合わせて右下、左上前歯など磨く場所を教えてくれて、タッくんという人形と先生と一緒に磨いています。よ~く見て一生懸命に磨く姿がとてもカワイイすみれさんです。また、歯ブラシの持ちかた、イーンのお口、アーンのお口など「ん!?」と考え、悩むところが、すみれさんらしくてたまらないです。

おねがい
歯ブラシですが、毎日持ち帰りますので、必ずきれいに洗って乾かして、忘れずに持たせてください。
時々歯ブラシの毛先をチェックして、広がっていない確認をしてください。
交換が必要であれば、その都度お願い致します。
お知らせ
爪が伸びているお友だちをよく見かけます。
お友だちを傷つけてしまったり、これから水遊びも始まりますので、週末などに確認して常に短く切って下さい。
今月のうた、てあそび
はをみがきましょう
かえるのうた
おべんとうばこ
- 3:56 PM by 笹口パンダ
先週の金曜日は子どもたちもずっと楽しみにしていたほしぞら保育がありました。
当日は、全員笑顔でスタートできました。
天候にも恵まれて暑いくらいの気温の中、園庭でのすいか割りを楽しみました。タオルで目をかくし「前だよ」「もう少し右」など、聞こえてくる声を頼りに一人ずつ挑戦していき、最終的にはキレイに2つに割ることができました。冷たいすいかをたくさん食べ嬉しそうな子どもたちでした。

その後はお遊戯場でのお楽しみ会へ。
玉入れでは男女分かれての対決。そして綱引きではきいろ、みどりチームでの対決から、子どもたちチームVSチーム大人の対決へ!
急遽他クラスの保護者にも参加してもらい、白熱した対決へ。
スタート前は余裕だったチーム大人も21人みんなの力に驚愕!
本気の勝負となりました!3回戦しましたが、2対1で子どもたちの大勝利!子どもたちは大喜び、大人はヘロヘロのくたくたでした。
夕食のカレーライスをみんなで食べたあとは、お待ちかねの花火へ、一人2本ずつ手持ち花火を楽しみました。
「すごい」「きれい」と感動の声が聞かれました。
お家でたくさんのお話が聞かれたでしょう。

メロディオン指導が始まります。
29日 遠藤先生のメロディオン指導があります。
汗流しが始まります。
プールバックの準備をお願いします。

お知らせ
体育教室でなわとびを使用します。
お子さんに合わせてなわの長さを調節し、記名をして持たせてください。
7月2日(金) クッキングをします。
エプロン、三角巾、マスクを袋に入れて持たせてください。

7月6日 七夕まつり
ばら組の短冊は2枚の紙皿を使用し、絵の具でスパッタリングをして夜空に輝く星と折り紙を切って大きな三日月を表現します。

今月のうた、てあそび
あめふりくまのこ
おちた おちた