2019年9月18日 - 9:51 AM by 笹口パンダ
7月8月とプールバック、どろんこパンツのご用意ありがとうございました。みんな朝に「今日はプールできる?」「今日はどろんこ遊び?」「早くプール入りたい」と心待ちにして気持ちよさそうに水遊びを楽しむ姿を見せてくれました。
また、お着替えでも「一人でできたよ~」と自信満々な姿を見せ水遊びを通してみんな一つお兄さん、お姉さんになったようでした。
季節が過ぎるごとに成長していく子どもたち、頼もしいですね!
作品紹介
<個人制作>「ぼくのわたしの気球」
<絵画>「りんごえん」
りんごえん
9月19日(木)
場所:
倉島りんご園
マリンピア日本海

亀田公園
10月8日(火)

参観日
10月16日(水)

今月のうた、てあそび
おどるポンポコリン
かなづちトントン
- 9:41 AM by 笹口パンダ
7月の終わりから約一ヶ月間プール遊びを楽しんだもも組さん。
バケツに水を入れたり出したり、スコップですくってみたり、じょうろで流してみたり、水遊びが大好きなお友だちはプールの中で腹ばいになってワニさん歩きをしたり、カメのスプリンクラーに「きゃ~」と喜びながらむかっていったりと様々な姿が見られました。

9月に入ってから、作品展に向けて作品作りと、天候をみて園庭遊びやお散歩を楽しんでいます。今年のもも組さんの作品は「ビリビリ焼きいも」です。2色のクラフト紙をくしゅくしゅにシワをつけ、茶色の絵の具で色づけ。大、小のおいもを作り皮に見立てたクラフト紙をビリビリ~と破りました。台紙の飾り付けにお花紙を2色選びクルクル丸めてペタペタ。みんな嫌がることなく楽しんで取り組んでくれました。おいもを食べているような口を開けた写真も撮りました。子どもたちの力作、当日をお楽しみに!
園庭遊びでは虫に興味を示すようになり、コオロギやバッタを見つけては追いかけたり、中には捕まえられるお友だちもいるんですよ!
天候をみてお散歩にもたくさん出かけたいと思います。

作品展
10月5日(土)
今月のうた、てあそび
とんでいったバナナ
やきいもグーチーパー
2019年9月17日 - 1:29 PM by 笹口パンダ
制作の様子です☆ 紙コップに手のひらで色塗りをしましたよ♪



続きの写真も見てね »
- 10:13 AM by 笹口パンダ
入園して5ヶ月。子どもたちの動きも活発になり、歩けるお友だちも増えてきました。昨日は伝え歩きだったのに今日は一人で立てた、2,3歩しか歩けなかったのに今日は6歩も歩けたと日々変わっていく子どもたちの姿に嬉しさを感じます。
ずり這いだったお友だちも上手にハイハイやつかまり立ちができるようになり、お部屋の中だけでは動きが物足りず、お隣のもも組さんも時々かりて遊んでいますよ。歩き回ったり、ハイハイで動きまわったりと大喜びのつぼみさんです。

それに伴い怪我も増えるので一層注意して見守りたいと思います。
月齢で遊び方も違うので、それぞれにあった遊びもできる範囲で取り入れ楽しんで行けたらと思っています。
遊びが上手になってきた分、おもちゃの取り合いから手が出たり、噛んでしまったりする姿が見られるようになってきました。これも成長過程の一つなのですが、子どもたちの気持ちに寄り添いながら未然に防いでいこうと思っています。

作品展のお知らせ
子どもたちのかわいい足型を取り「はらぺこあおむし」を制作中です。つぼみ組唯一の行事作品展です。
みなさんでぜひお越し下さい。
一生のうち親子が一緒に過ごせる時間はトータル9年
親子が一緒に過ごせる時間は生涯を通して9年だそうです。
子どもたちが未就学児童の頃は休日(睡眠時間以外)ずっと一緒に過ごしたとしても1年で88日分しか一緒に過ごしことが出来ません。
お仕事や家事で疲れてしまう日もあると思いますが、お休みの日はお子さんと一緒にゆっくり過ごしたくさん抱きしめてあげて下さい。
つぼみ組の人気の遊び、おもちゃを紹介します。
- 階段マット
- 布団山
- すずらんテープのカーテン
- くるくるチャイム
2019年9月13日 - 1:43 PM by 笹口パンダ
新潟アルビレックスBCのコーチに野球教室を開いていただきました♪ 元読売巨人軍、加藤健さんからも丁寧に楽しく指導をいただき、野球の楽しさを教わりました☆



続きの写真も見てね »
- 1:19 PM by 笹口パンダ
敬老の日のはがきを書いて、ポストに投函しました♪ 届くのをお楽しみにしてください☆


続きの写真も見てね »
2019年9月9日 - 1:26 PM by 笹口パンダ
9月の壁面は「スクラッチ模様の虹色ふくろう」を作りました♪ お腹のスクラッチ部分は、クレヨンでカラフルに塗りつぶし、その上に黒のクレヨンをしっかり塗って、割りばしで引っかいて模様を付けましたよ☆



続きの写真も見てね »