平成28年6月ばら組の様子
2016年6月3日 - 10:38 AM by 笹口パンダ
2016年6月1日 - 9:56 AM by 笹口パンダ
朝の登園時は夏の制服はポロシャツ、半ズボンです。
5月30日から制服はいりません。スポーツウエア―で登園してください。
夏の制服は園指定のポロシャツと半ズボンまたは園用スカートです。
園用スカートは上をサスペンダーに替えるなどして涼しく着てください。
★気温や天候に合わせて、園ジャケットを着たり、長ズボンにしたり体調に合わせてこまめに調節してください。
★朝はきちんとした制服で登園してください。汗をかいたらTシャツ半ズボンでいいですので、着替え袋の中も夏用にかえてください。着替え袋持ち帰りましたら、夏用に入れ替えお願いします。
★天候に応じて午睡時の掛けるものも、ベビー用タオルケット、バスタオルなどに、朝各自でかえてください。
★梅雨の時期は衛生面から、おしぼり、ケース、コップ、歯ブラシを時々キッチンハイターの1%うすめ液でつけおき消毒してください。
ゆり組ばら組、尿検査提出…
くれぐれも忘れないように!詳しくは容器と一緒にお手紙を配布します。注意事項をよく読んで22日朝一番の尿を提出ください。
玄関に袋がありますので、入れて名前に〇印をお願いします。
午前中で園に帰り給食です。
8時50分集合
すみれ組6月15日(水)交通公園です。☂ふるさと村
ゆり組6月23日(木)亀田公園です。☂ふるさと村
6月13日・27日9時30分~ゆり・ばら組
ゆり組は初めてのメロディオンです。優しい音楽センターの遠藤先生がていねいに教えてくれます。ばら組は発表会にむけて合奏指導です。
園では外遊びの時首に垂れがついているUV加工の黄緑帽子をかぶっています。日焼けが心配な方は子供用の日焼け止めを朝、家で塗って来てください。車の中や玄関で塗るなど工夫してください。
6月7日8日・14日15日計4回
9:30~10:30 1時間のレッスンです。
「水に慣れ・浮く・泳ぐ」を目的に無理なく個々の泳力を引き出す指導です。
見学はいつでも自由に見学ブースでご覧ください。でも帰る時にお子さんと一緒になると、ママと帰りたがるお子さんがいるので、見えない様ご協力おねがいします。
・ムズがる子に子育てアプリの画面で応える事は子供のそだちをゆがめる可能性があります。
・親も子供もメディア機器接触時間のコントロールが大事です。親子の会話や体験を共有する時間が奪われてしまいます。
♥目と目を合わせ、語りかけることで安心感と親子の愛着が育ちます。
♥赤ちゃんには、自分で遊ぶ力があります。なめる、倒す、まわるなげる、起きている間中あやす必要はありません。
脳と心と体の成長のため
まずは寝ていても朝起こす事から始めましょう。カーテンを開けて朝日を浴びて、朝ごはんを食べましょう。
夜中起きる子は、お腹が空いている場合もあります。夜のアイパットやスマホは脳を刺激して夜寝れなくなります。電気を消して一緒に寝ようねと、毎日の習慣付けをしましょう。
延長保育の方もお仕事が早く終わったときお休みの時は4時お迎えに
来てあげてください。こどもはとても喜びます。
乳幼児期は親との絆や心の安定、心の成長のため、ふれあいはとても大切です。お仕事が終わったらすぐに来てあげてください。
また申請時間より遅れる場合は必ず連絡をください。こどもに
今日は遅くなる事を伝えることで、子どもは安心します。
アルスのお迎えには使わないで!
送迎時は車が混み合います。園内は最徐行でおはいりください。隣接する笹口保育園の駐車場4台もご利用ください。園の送迎以外アルスのお迎えはご遠慮ください。また降園後は遊ばないですぐお帰り下さい。
2016年5月30日 - 9:38 AM by 笹口パンダ
お天気のよい日は園庭に出て汗をかきながらも元気いっぱいに遊んでいます。砂遊びをしたり、ブランコにのったり、それぞれのすきな遊びを見つけ楽しんでいます。遊んでいる時おもちゃの取り合いや、場所の取り合いでトラブルになることも・・・まだ言葉で上手く伝えられない分手が出てしまうこともあります・・・その都度お互いに納得できるまで私たちもお話を聞き仲直りできるように日々接しています。これも成長の1つとして向き合い少しずつ相手の気持ちも考えられるようになってほしいなと思います。
来月の運動会に向けて親子ダンスの練習を始めました。
CDに合わせてみんなかわいく体を動かしています。当日はお家の方と一緒に笑顔で参加してくれたら嬉しいです。親子競技もありますので、よろしくお願い致します。
- 9:29 AM by 笹口パンダ
お天気のよい日が続き、園庭やお散歩など戸外遊びが気持ちのより今日この頃です。真夏のように暑い日もあったり、次の日には急に涼しくなったり・・・朝晩の気温差の激しい季節ですが、上手に衣服の調整をしながら体調を整えていきたいですね。
新入園児のお友だちもだいぶ園生活に慣れてきて、今では笑顔がたくさん見られるようになりました。
また、在園児のお友だちは4月に頑張っていた分、少し疲れが出てきたようで、いつもとちょっと様子が違ったり、涙が増えていたりする姿が見られています。そんな時はだっこやおんぶ、一緒に遊んだりしながら少しでも安定して過ごせるようにしていきたいと思います。
先日はのぞみ公園にお散歩に行き、つぼみさんは初めてベビーカーから降りて公園で遊んできましたよ。すべり台、ブランコ、シーソー、砂場など行きたいところへ積極的に動いていました。お天気のよい日はたくさん体を動かして、お外遊びを楽しみたいと思います。
- 9:21 AM by 笹口パンダ