2016年8月1日 - 8:25 AM by 笹口パンダ
8月はノースリーブ、ランニング着用して下さい。
8月はとにかく暑い!汗がでる!
園用の襟があるポロシャツではなく、少しでも涼しくなるランニング、ノースリーブ,Tシャツを着て登園してください。お着替え袋の中もランニング、ノースリーブ、Tシャツにしてください。
うんどうぐつの洗濯、サンダル禁止のお願い
8月は足もたくさん汗をかきます。
毎週持ち帰りますので、お洗濯お願いします。
サンダルは園庭でジャングルジムや遊具遊びの際脱げたり、引っかかったり危険なので禁止です。
後ろにひもがあるバックバンドは履いてもいいです。

プール遊びに水着着用について
ゆり組、ばら組でプール遊びの際パンツでもいいですし、水着を着たい女の子は自分で着脱ができる水着Okです。
★7月8月はプール遊びの裸に近い写真はホームページには載せません。かわいい写真はアルバムに入れますね。
プール遊びについて月曜日~木曜日はプールです。金曜日は水遊びで、プールには入りません。

夏の過ごし方のお知らせ
★睡眠を十分に!子どもは9時に寝ましょう。
★食べやすくなる工夫
・食事時少し室温を下げる・眠くなる前に食べる
・麺類や汁気の多いのど越しの良いものにする
★水分補給をこまめにする。
・食事前は飲みすぎると胃液が薄まるので少しにしましょう。
★家族で出かける機会が多くなる時期、無理のない計画で!
新潟まつり 5日6日7日
毎日花火が上がります。
5日(金)19時民謡流し
6日(土)は住吉行列10時~古式ゆかしく華やかに
新潟キラキラパレード10時20分~柾谷小路
今年はミッキーとディズニーの仲間も加わります。
水上神輿渡御12時40分~水産物物揚場
お祭り広場10時~万代シティ
まちなか音楽花火ショー19時45分~20時30分萬代橋会場
7日(日)花火大会(19時15分~20時30分)
住吉行列10時~ お祭り広場10時~万代シティ
8月30日プール終了のお知らせ
8月30日でプールは終了します。
9月2日迄プールバック持ってきてください。暑い時にシャワーで汗を流します。

熱中症に注意しましょう
★子どもや高齢者の方は、暑い室内にいるだけで気づかない内に脱水になることがあります。
★車の中では、冷房をかけていても直射日光の影響が大きく外気よりも気温がかなり高くなることがあり、短時間でも乳幼児を車中に残しておくことは危険です。
予防するために気をつけること
1屋外では帽子をかぶるなど暑さを避ける。
2吸湿性、通気性のよいものを着るなど服装に注意する。
3のどが渇く前に、こまめに水分を補給する。塩分も!
4寝不足や風邪気味などの体調が悪い時は無理をしない。
ばら組の絵が日報夕刊、火、木にご覧下さい。
春に書いた絵を10月迄、夕刊のキッズギャラリーに掲載!
2016年7月31日 - 8:15 AM by 笹口パンダ
7月も後残りわずか。日に日に暑い日が増えてきましたね。
本格的な夏はもう目前。お部屋では汗かかきながら元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿が見られます。暑い毎日に負けないようこまめに水分補給しながら快適に過ごせるようにしていきたいと思います。

7月半ば辺りから下痢が大流行のつぼみさん。
腸を刺激しないよう少量の水分を分けて与え(下痢で一番注意するのは脱水です)消化の良い食事を。
またオムツはいつもよりこまめに取り替え、オムツかぶれに気をつけていきたいですね。
先週より温水でのシャワーによる汗流しを始めました。
初めてのシャワーに涙の姿も見られましたが、終わった後はすっきりさっぱりで涼しそうな表情を見せてくれましたよ。
今月のうた、手あそび
きらきらぼし
ミックスジュース
2016年7月29日 - 2:27 PM by 笹口パンダ
7月29日今日の給食とお昼寝の様子です。いっぱい食べて、みんなぐっすりお昼寝しました。





続きの写真も見てね »
2016年7月27日 - 1:21 PM by 笹口パンダ
- 9:14 AM by 笹口パンダ
7月に入り、汗流しのシャワーをしています。
ちょっぴり涙の姿も見られますが、少しずつ慣れて笑顔が見られていくのかなと思います。終わった後はさっぱりしている子どもたち。天候を見ながらテラスでシャワーやプール遊びをしようと思っています。

最近のつぼみさんはつかまり立ちやずり這からハイハイになったりとたくさんの成長を見せてくれています。つたい歩きも一生懸命に足を運んでいる姿がとてもカワイイです!
手あそびを真似しようとしたり、お名前呼びでは目が合うとニコッと笑ってくれたり、手をあげてくれたりといろいろな表情がみられています。その反面、お友だちに興味が出てきて顔や体を触ってみたりの姿も見られています。ケガがないように見守りつつこども同士の関わりを大切にしたいと思います。
せいさく
つぼみさんのカワイイおててで手型を取り魚とくらげを作りました。
手に絵の具をつけて画用紙にペッタンしました。絵の具の感触で泣いてしまう子、自分の手をまじまじ見つめる子と様々な様子を見せてくれました。お部屋に飾りましたので、ぜひぜひ見に来て下さいね!
今月の手あそび
グー・チョキ・パーでなにつくろう?
2016年7月22日 - 8:30 AM by 笹口パンダ
ジメジメしている日々が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい!朝から走ったり、戦いごっこをしたり、鉄棒をしたりと梅雨にも負けず遊んでいます。
雨が続いてお外に行けないこともありますが、園庭に出た時の子どもたちのブームは虫さがし!土の中や木の下など、虫がいる場所を把握している子どもたち。バケツと砂遊び用のナベのふたやザルで即席の虫かごを手に、ゲジゲジやダンゴ虫、ミミズにナメクジ、コオロギなどを捕まえては喜びの報告をしてくれています。虫かごの中にいる大量の虫の姿は、インパクトがスゴイです。お片付けの時間には、そっと草むらに逃がしてあげています。

先日就学生がワクワクワーキングで職場体験にきました。
3名の中学生が3日間順番にゆり組にも来てくれ、一緒に過ごしました。初めは少し緊張した姿もありましたが、すぐに打ち解けたくさん遊んでもらいました。休職後の絵本タイムでは、自然にお兄さん、お姉さん先生のまわりに集まり、絵本を読んでもらったり、ヒザの上に座る争奪戦が繰り広げられていましたよ。ゆりぐみさんにとっても大きいお兄さん、お姉さんと関われる貴重な経験になったようです!
これから夏本番です。
25日からはプールが始まります。夏ならではの遊びを思いっきり楽しみ、楽しい思い出を作りたいと思います!

お箸頑張っています!
6月の後半から使い始めているおはし。
最初は苦戦しているお友だちもいましたが、日に日に上達しています!大豆やミニトマトをつかんでは「見て~」とできた喜びをかみしめているようです。
今月のうた
たなばたさま
ドレミのうた