fsafjsalfjklas

令和7年度のこども園日記

ばらぐみだより 11月号

2015/11/27 金曜日 - 07:10:21 by 笹口パンダ

肌に触れる風も冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。
28日の発表会まで残すところ5日となりました。子供たちもおうちの方々にかっこいい姿を見せようと毎日練習をがんばっています。

合奏「カントリーロード」では、吹いたことのないリズムや慣れない指使いに苦戦し、集中力も続かなかったバラさん。「難しいよ~」と話すこともありましたが、毎日の練習で驚くほど上手になり、今では早いテンポでもふけるようになりました。当日は一生懸命練習した音色をごゆっくりお聴き下さい。

P120-07

オペレッタでは「わらしべ長者」をやりますよ。
絵本を読んだり、DVDを見たりして物語の内容を掴み、いざ役決め!
今では自分の役に愛着を持っているようです。初めは小さい声で棒読みだったセリフも今では大きく抑揚をつけて演じてくれていますよ。それぞれの役に見せ場があり、かわいい踊りも元気いっぱい踊りますので、注目してみてください。

P120-12

毎日の練習の中で楽しそうに笑ったり、真剣に取り組んだり・・・さまざまな表情を見せてくれるばらさん。当日はどんな姿を見せてくれるのでしょうか。保育園生活最後の発表会、皆が笑顔で終われるといいなぁと思っています。当日お待ちしております。

発表会のお知らせ

11月27日(金) 祖父母会
11月28日(土) 発表会

  • 劇 「わらしべ長者」
  • 合奏 「カントリーロード」
  • 遊戯
    男の子 「愛を叫ぶ」
    女の子 「ホール・ニュー・ワールド」

遊戯はみんな出ます!お楽しみに!

平成27年11月すみれ組の様子

2015/11/25 水曜日 - 16:25:15 by 笹口パンダ

今日は発表会の練習を楽しんだ後に粘土あそびをしました。
IMG_5107IMG_5109
IMG_5108

IMG_5110

続きの写真も見てね »

さくらぐみだより 11月号

2015/11/19 木曜日 - 09:20:46 by 笹口パンダ

外の空気が冷たくなり乾燥し始めてきましたね。
この季節は風邪やインフルエンザなども流行り始めていますので、うがい、手洗いをしっかりとして体調管理に気をつけていきましょう。

今月は発表会の練習を頑張っているさくら組の子どもたち。
歌「いぬのおまわりさん」では歌詞に合わせてかわいいフリがあります。その後お名前のインタビューがあり、踊り「GO★GOパンダ」の練習をしています。先生達の振りを見て一生懸命踊りを覚えようとしている姿はとってもかわいいですよ。当日も練習の成果が発揮できるといいのですが、大勢の人がいると驚いてしまうかもしれません。そんな時は温かく見守っていただけると嬉しいです。

お部屋の壁面をクリスマス仕様に変えようと思います。
今回はすきながらの折り紙を選びクリスマスツリーを作ります。

P009-12

発表会

敬老会 11月27日(金)
発表会 11月28日(土)

  • 歌 「いぬのおまわりさん」
  • 遊戯 「GO★GO パンダ」

P120-08

お願い

寒くなり上着を着てくるようになりました。
かけひもがなく、上着が掛けられない人がいます。タグにひもを通してこどもが自分でかけられるようかけひもをつけてください。

お着替え袋、毎日のカバンの中にジップロックを忘れずに入れてください。

今月のうた、てあそび

01onpu いぬのおまわりさん

01teasobi ディズニーのてあそび

平成27年11月つぼみ1歳児組の様子

2015/11/18 水曜日 - 16:59:38 by 笹口パンダ

11月18日今日は新聞紙遊びをしました。ちぎったり丸めたり
折ったり、かぶったり楽しみました。
IMG_9811IMG_9812
IMG_9814IMG_9817

続きの写真も見てね »

11月つぼみ0歳児の様子

2015/11/17 火曜日 - 18:42:15 by 笹口パンダ

11月この頃はお絵かきをして楽しんでます。
IMG_7550
IMG_7563
IMG_7552

続きの写真も見てね »

平成27年11月さくら組の様子

2015/11/10 火曜日 - 17:01:08 by 笹口パンダ

IMG_2662
IMG_2660
IMG_2664
IMG_2667IMG_2670

続きの写真も見てね »

園だより 11月号

2015/10/29 木曜日 - 10:23:07 by 笹口パンダ

11月6日(金)さくら組園外保育・横越中央公園

9時迄に登園してください。☂の時は自然科学館

9時15分出発 バスに乗って、遠足にいきます。

公園でたくさん遊んで園に帰ってきて給食を食べます。

遠足2のコピー

来年度児童状況調査票の提出のお願い。

《ばら組を除く》必要事項を記入の上11月10日(火)迄に提出願います。調査票の提出がない場合は来年度入園継続ができません。必ず提出ください。

勤務証明は父、母2枚を調査票と一緒に提出ください。

後期健康診断 11月17日(火)1時から

園医、よいこの小児科佐藤先生から診ていただきます。
健康の事で心配なことがありましたら、お知らせください

健康診断

10月からインフルエンザの予防注射の接種始まりました。

集団生活では、感染力が強いので必ず接種してください。

乳幼児の場合は時に脳炎,脳症などを起し、最悪な結果になる時も
あります。やってもかかる事があると考える人もいるようですが、
重症化を避けることができます。職員も毎年全員受けています。

インフルエンザは単なる風邪ではなく重症な感染症です。冬になると必ずインフルエンザが流行します。十分な準備をしましょう。

運動靴のお願い

出来るだけ園指定の運動靴を履いてください。
成長面と安全性に於いてパワーシューズは最高です。

虫歯予防のポイント

1.歯みがきと仕上げ磨き

2.おやつの工夫

3.フッ素利用で歯の質強化

4.健康な口を保つ為かかりつけの歯科をもつ

はみがき

発表会、敬老会のお知らせ

11月27日(金)発表会敬老会 後日お手紙がでます。

お孫さんのかわいい姿を、ごゆっくりご覧下さい。

★申込みされた祖父母の方に、ささやかですがお寿司とお茶をご用意いたします。駐車場がありませんお願いいたします。

★27日に来られた方は、混雑を避ける為28日発表会は御遠慮願います。お孫さんと一緒に帰られたい方は後日発送の+祖父母会のお手紙でお知らせください。

当日これない父母の方も、後ろでご覧下さい。

つぼみ0歳児クラスは参加しません。

P009-10

11月28日(土)発表会 入れ替え制です。

つぼみ0歳児クラスはお休みにご協力ください。

2部制ですので入替え時や、席の譲り合いにご協力お願いいたします。8時開園です。8時40分迄に登園ください。

第1部9時より つぼみ1歳児、さくら組

第2部9時30分より すみれ、ゆり、ばら組

第2部の保護者入り口は園庭側お遊戯場からになります。服装等の詳細は、発表会のご案内のお手紙をご覧ください。

※2日間とも座布団による場所とり、三脚は禁止です。
※2日間とも駐車場がありませんご協力お願いいたします。

P120-08

冬に流行する感染性おう吐胃腸炎・RSウィルスについて

RSウイルス・・・1歳前後、3歳未満児は注意してください。重症化しやすい年齢です。熱の上下とひどい咳に要注意です。
園での流行を防ぎ重症化を防ぐ為お休みにお願いします。登園許可証ではなく、医師の口頭許可があっての登園になります。

ロタウイルス胃腸炎・・・流行性おう吐下痢症ともよばれる感染症の胃腸炎です。突然吐き始め、続いて白色の水様便になります。下痢は回数が多く、発熱を伴うこともあります。おむつをしている0~2歳児に感染が広がりやすいのも特徴です。

ノロウイルス胃腸炎・・・ウイルスが体に入って1~2日で発症します。おう吐、腹痛、下痢が症状です。発熱はまれです。小児は嘔吐症状が多く集団生活で大流行しやすいのが特徴です。

嘔吐物や下痢便の付いた衣服は大きな感染源です。
保育園で洗うことによって、集団感染を起こします。そのまま密閉し
保護者の方に持って帰ってもらいますのでご協力お願いいたします。

Six Apart Ltd / CC BY 2.1