fsafjsalfjklas

令和3年2月すみれ組の様子

2021年2月26日 - 9:21 AM by 笹口パンダ

おやつの様子です☆彡 プリンに自分でトッピングをのせましました♪

IMG_3693IMG_3694IMG_3695IMG_3696IMG_3697IMG_3698

続きの写真も見てね »

もも組だより 2月号

- 8:34 AM by 笹口パンダ

2月もあと4日となり、今年度もあとと1ヶ月となりました。
ただ今進級に向けて自分でできることは自分でするよう促し声を掛けすすめています。ズボンの着脱やオムツの着脱、便座に座ったり、食事、片付け等日々上達していて子どもたち頑張っています。

sanpo

今月は室内遊びが増えてちょっと遊びたりない様子の子どもたち・・・室内だからこそ楽しめることを見つけようとお部屋をアスレチックにしてみました。
階段マット→マット運動→高低の台→ジャンプして→カラーボックスをくぐってゴールとコースを作り一人ずつ順番に挑戦!
お友だちを拍手でたたえていました。

この1年でお友だちの肩につかまって並んで、汽車ぽっぽで歩くことが上手になりHPにものせましたが、輪っかにつかまって歩くこともすんなりできました。
のぞみ公園、遊歩道にもお散歩に上手に行くことができてこれでいつでもさくら組さんになれそうです。
みんなの成長が頼もしいです。

3月に入ったら、お散歩もたくさん楽しみ、進級に向けても2回に慣れるため階段を上ったり下りたり、2階のトイレ、さくら組のお部屋の中等体験する予定です。
4月には環境が変わりますので、不安にならないよう楽しみになるような声がけしていきたいです。お家の方も温かく見守って下さいね。

おひなさま

毎朝お友だちと手をつないだり、そばにいたりと気になるお友だちがいる様子・・・これはもしかして好きなお友だちを選べるかなと思い、今回は初の試みで顔写真びなにお友だちの写真を並べて選んでもらいました。
3月2日に持ち帰りますので、お楽しみに!

今月のうた、てあそび

01onpu おにのパンツ

01onpu まめまき

01onpu うれしい ひなまつり

01teasobi いとまき

令和3年2月ばら組の様子

2021年2月25日 - 3:33 PM by 笹口パンダ

おやつの様子です☆彡 今日は誕生会で、プリンをいただきました♪

IMG_8104IMG_8105IMG_8106IMG_8109IMG_8110

令和3年2月さくら組の様子

- 10:09 AM by 笹口パンダ

すみれ組に進級したら体育教室が始まります♪ 一足先に練習をかねて、さくら組さんも体験しました☆彡

IMG_0397IMG_0398IMG_0399IMG_0400

続きの写真も見てね »

園だより 3月号

2021年2月23日 - 11:27 AM by 笹口パンダ

✿3月2日(火)ひな祭会✿

各クラス年齢に応じた、手作りお雛様が完成しました。
個性たっぷり愛嬌満点、個々の力作ぞろいです。
おひな様を見て歌をうたいお話をきいて桃の節句を祝います。

hina

2月19日お雛様をお遊戯場に飾りました。

つるし雛は卒園した園児の祖母の、心を込めた手作りです。子ども達の幸せと無病息災、良縁を願い祈りを込めたつるし雛です。
そして、段飾りのお雛様も昔からの古い物です。

♥3月16日(火)お別れ会[お楽しみ会]♥

ばら組にありがとうの気持ちの心あたたまる言葉をかけ一緒に楽しいゲームをして、思い出作りをします。

3月19日(金)アルバム・絵・持ち帰り日

この日にアルバムと1年間の作品を持ち帰ります。
作品や園での成長アルバムをみて、お子さんとの会話が弾むとうれしいです。

3月19日(金)終了式

すみれ組ゆり組は終了式に参加してお別れをします。
ばら組の表情や卒園の歌「ずっといっしょ」や答辞に感動!
拍手をしてくれます。

haru

ばら組さん、麻しん(MRワクチン)第2期の予防注射はお済ですか?

無料では小学校就学前迄です。未接種の方は必ず受けてください。MRワクチン接種2回で麻しん、風疹の感染はほとんど防げます。

延長保育を利用している保護者の方へのお願い

4時お迎えに来れる時は、必ずおむかえに来てください。

☆3月13日(土)第53回卒園式

9時30分~
ばら組のみ9:00~9:15までに制服をきて、保護者と登園してください。保護者の方は1名、健康チェックシートを持参ください。

朝、担任がばら組の一人ひとりに、お祝いの花を胸につけます。
他のクラスはお休みにご協力お願いします。

sotuen

在籍票の訂正・新すみれ組は全書き直しにご協力

3月12日に持たせますので、棒線=で訂正し記入後3月15日月曜日に必ず持たせてください。後日変更はその都度連絡下さい。

新すみれ組は新しい在籍票に書き直しお願いします。古い在籍表も渡ししますが、新旧2枚とも15日にお返しください。

制服等の記名のお願い

頂いたりした制服などで、違う名前や無記名のときがあります。
必ずすべての制服、スポーツウエア―に、お子さんの名前を書いてください。

入園

新年度について4月1日(木)

進級クラス、新担任になります。1号認定は4月5日からです。

延長保育は通常通りあります。
新すみれ組、ゆり組、ばら組は制服で登園してください。
さくら組は2階緑のお部屋になります。

☆4月3日(土)入園式

コロナ感染対策のため2部制

1・2歳クラス8:45分受付
0・3・4歳児クラス10:05受付

令和3年度新入園児の入園式です。
昨年度途中で入園の方も参加です。在園児はお休みです。

☆作品入れ不織布バックは来年また集めます。

くりかえし使い来年また回収します、再注文は担任迄。

登降園システム・忘れないでタッチしてください。

朝とお帰りの時、忘れずに保護者がタッチにご協力お願い致します。具合が悪くて午前中にお帰りになる場合は、システムの降園をタッチしてから、園児なまえカードをタッチしてください。

新型コロナウイルス感染症対策の確認について

園児や同居の家族がPCR検査を受ける場合は、必ず園に連絡をお願いいたします。

新潟市に報告して陽性だった場合の準備があります。

すみれ組だより 2月号

- 11:16 AM by 笹口パンダ

数年に一度の大雪で、遊具が見えなくなるほどの園庭の雪も今ではすっかりキレイに溶け、いつもの園庭が顔を出しました。
大人は、毎日の除雪から解放されホッとしていますが、雪が消えていくのを見ている子どもたちはちょっぴり残念そうに園庭を見つめていました。
最後の日には、色水を使い、真っ白い雪をカラフルに!
1色ずつ使いアイスクリームを作ったりとそれぞれの遊び方で楽しみました。

こがらし

お部屋ではゆり組進級に向けて、お帳面のシールを一人で貼ったり、トイレの後自分でお腹を入れたりと頑張っているすみれさんです。
進級までまだ時間はあるので焦らず子どもたちのペースに合わせ、見守り時には援助したり声を掛けたりして無理なくすすめていこうと思います。

今月のうた、てあそび

01onpu 北風小僧の寒太郎

01onpu うれしい ひなまつり

01teasobi 奈良の大仏さん

さくら組だより 2月号

- 11:07 AM by 笹口パンダ

朝の冷え込みの中、冷たい風に頬を赤く染めて登園してくる子どもたちですが、寒さに負けず元気いっぱいに過ごしています。
「あぶくたった」や「だるまさんがころんだ」と行った簡単なルールのある遊びも上手にできるようになり、自分の気持ちを言葉で表現する姿も増えてきました。

先日行った「休みの日のインタビュー」では、どんな休日を過ごしたのか、一人ずつ人前で発表することができ、成長を感じることができて嬉しかったです。

ゆきだるまと

進級に向けて、様々な新しいことがスタートしたさくら組さん。
朝の支度の仕方が変わり、「ここに置くのかな?」「(おしぼりの)小さいの、小さいの、大きいの」と1つずつ場所を確認しながら頑張っています。

体育教室を体験します。

2月24日(水)、3月3日(水)に体育教室(9時50分から10時20分)に参加します。カワイ体育教室のけんた先生と楽しく体を動かしたいと思います!

体育教室

余裕を持った登園をお願いします。

すみれ組になると、英語教室、体育教室の時間が早くなり、参加する行事が増えます。子どもたちが一人でお支度ができるように時間に余裕を持って8時50分をめどに登園して下さい。(遅くても必ず9時までは登園しましょう)
御協力お願いします。

今月のうた、てあそび

01onpu 雪のこぼうず

01teasobi 忍者

01teasobi たこ焼き

Six Apart Ltd / CC BY 2.1