fsafjsalfjklas

令和2年4月ばら組の様子

2020年4月14日 - 1:06 PM by 笹口パンダ

こどもの日の兜の制作をしました。

IMG_6341IMG_6342IMG_6356IMG_6343IMG_6366IMG_6367

続きの写真も見てね »

令和2年4月もも組の様子

2020年4月10日 - 10:45 AM by 笹口パンダ

新年度スタートしましたが、泣かずにお部屋で遊べています♪ 安心してください★ のぞみ公園までお散歩へ行く様子と、対面式でペンダントをもらう様子もご覧ください♪

IMG_4667IMG_4668IMG_4669IMG_4670IMG_4672IMG_4673

続きの写真も見てね »

令和2年4月つぼみ組の様子

2020年4月8日 - 10:42 AM by 笹口パンダ

お散歩でお花見に出かけしましたよ♪

IMG_1316IMG_1322IMG_1324IMG_1327IMG_1317IMG_1320

ゆり組だより 3月号

2020年3月25日 - 10:11 AM by 笹口パンダ

今回の新型コロナウイルスの関係で残念ながら卒園式に参加できなくなってしまったけれど、子どもたちに卒園式の雰囲気を感じてほしくて3月に入ってから掃除の練習を始め終了式で披露します。
ばら組さんに向けお祝いする気持ちを心を込めて大きな声で頑張っています。

また、ばら組さんの卒園式練習も見学させてもらいました。
いつもお世話になっているばら組さんの真剣な姿にゆりぐみさんもしっかり見つめていました。
その姿の感動の涙を流すお友だちもいました。
子どもたちも感じるものがあったのだと、子どもたちの成長を感じました。掃除の後にゆりぐみさんは「ともだちになるために」の歌のプレゼントをします。

ゆりぐみさんでは、ルールのある遊びを楽しんでいます。
フルーツバスケット、椅子取りゲーム、ハンカチ落とし、カードめくりゲーム、だるまさんがころんだなどなど。
ルールを守って楽しく遊べるように私たちも一緒になりながら進めていきたいと思います。

まっている

ゆりさんの部屋で過ごせるのもあとわずか。
毎日楽しく過ごしていきたいと思います。

そして、4月からはばら組のお兄さん、お姉さんになります。
ばら組さんになっても変わらず優しい心、思いやりの気持ちを大切に成長してほしいと思います。
いつも元気いっぱいのゆりぐみさん。
素敵なばら組さんになってくださいね。

haru

1年を振り返ってみると本当にあっという間でしたが、毎日子どもたちのたくさんの成長や発見に出会えて楽しい時間を過ごさせてもらいました。至らない点も多々あったと思いますが、保護者の方には日々の保育のご理解やご協力をいただき感謝しております。

ありがとうございました。

今月のうた、てあそび

01onpu ともだちになるために

01teasobi おちた おちた

さくら組だより 3月号

2020年3月23日 - 10:28 AM by 笹口パンダ

4月当初、新しいお部屋や生活の流れに戸惑ったり、お家の方と離れるのが寂しくて泣いていたお友だちもいましたね。
そんな子どもたちも毎日の生活の中で、いろいろな経験を通して自分でできること(トイレに行く、衣服の着脱、手洗いうがい、ハンカチで手を拭くなど)が増え、そしてお友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られるようになりました。「(自分で)○○できたよ!」と嬉しそうに教えてくれる姿からこの1年間での成長を感じられますね。

sanpo

今は進級に向けてワクワク感いっぱいのさくら組さん。
「すみれぐみさんになるの!」と1つお兄さんお姉さんになる喜びをそれぞれに感じているようです。
その中で、進級に対しての不安やプレッシャーも少なからず感じていると思います。子ども達の期待や不安を共に感じ、受け止めながら残りの日々も楽しく過ごしていきたいと思います。

今月のうた、てあそび

01onpu いぬのおまわりさん

01teasobi 大きくなったら なにになろう

01teasobi キャベツの中から

ごあいさつ

あっという間の1年でしたが、子どもたちと毎日楽しく過ごさせて頂きました。一人ひとりの成長を側で見守ることができとても嬉しく思います。

至らない点も多々あったと思いますが、保護者の皆様には日々の保育でのご理解やご協力をいただき感謝しています。

1年間ありがとうございました。
さくら組職員一同

もも組だより 3月号

- 10:18 AM by 笹口パンダ

1年間を振り返ってみると春の頃は新しい環境に涙々していた子どもたち。次第に慣れてきて笑顔がたくさんみられるようになりました。
今ではお友だちや先生達と会話を楽しんだり、おもちゃの貸し借りの場面がみられたり、給食がたくさん食べられるようになったり、オムツやズボンの着脱を頑張ったり、それぞれいろいろなことができるようになり成長した姿を見ることができ私たちも嬉しく思います。

baby_music

今月から朝のお支度を自分でしたり、階段の上り下りや内ばきをはく練習をしたりと少しずつ進級に向けての準備をしています。
子どもたちの負担にならないように期待や不安を受け止めながら残りの日々を楽しく過ごしていきたいと思います。

今月のうた、てあそび

01onpu やぎさん ゆうびん

01teasobi こぶたが みちを

1年間のごあいさつ

温かく豊かなふれあいの中、十人十色の成長がみられました。
保護者の皆様にはたくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました。

もも組職員一同

すみれ組だより 3月号

2020年3月22日 - 10:45 AM by 笹口パンダ

今年は雪もふらず暖冬で子どもたちには物足りない冬となりましたね。3月に入り気温も温かく春の訪れを感じる季節となりましたね。

2月中旬にはアデノウイルス感染症が流行し順番にお休みするお友だちがいる中新型コロナウイルス感染症が発生、クラスで色いろと予定を立てていましたが、感染拡大防止のため家庭での保育が可能な方にはご協力をいただき、少人数で予定を進めていきました。

P075-03

まずはゆり組鍼灸に向けてお当番スタート!
そして日々の保育の中で塗り絵、お箸遊び、○×ゲーム等も楽しみました。まだしていいないお友だちは後日しますね。

月末にはすみれ組のお楽しみ会も予定しています。
ゲームや歌など楽しい企画を考えています。
月末には新型コロナウィルスも就職し全員揃うといいのですが・・・
毎日の検温、健康観察、ご協力頂きありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。

今月のうた、てあそび

01onpu ひなまつり

01onpu にんげんって いいな

01teasobi ぴったんこ

1年間のごあいさつ

すみれ組の子どもたち20名とともに過ごし私たちも一緒に成長し学ばせてもらいました。子どもたちの笑顔に癒やされパワーをもらい若返り(笑い)とても楽しい1年間でした。

お家の方々には至らない点も多くあったことと思いますが、たくさんのご理解ご協力をいただき感謝しております。
1年間本当にありがとうございました。

Six Apart Ltd / CC BY 2.1