平成28年3月つぼみ1組の様子
2016年3月18日 - 8:46 AM by 笹口パンダ
2016年3月17日 - 4:57 PM by 笹口パンダ
すみれ組のお部屋で過ごす日もあとわずかとなりました。
子どもたちも進級への期待に胸をふくらませ、何事にも前向きに取り組もうとする姿が見られます。「やってください」とお手伝いを必要としていたおしぼりしぼり、コートのボタンやチャック、給食のお皿に残ったご飯を集める作業、「自分でできたよ~」と得意げに教えてくれる姿が日に日に増えてきています!
この1年で心も体も大きく成長したすみれ組さん。
給食で好き嫌いのあったお友だちはがんばって自分でお口に運んで「先生見て!」と空っぽのお皿を見せてくれたり、自分の気持ちや考えを相手に言葉で伝え自分たちで解決しようと(時には仲裁に入ってくれるお友だちも!)する姿も見られるようになってきました。
これからもたくさんの経験を通して大きく成長してくれると期待しています。ゆりさんになっても元気いっぱい!笑顔いっぱい!のみんなでいてほしいと思います。
至らない点も多々あったと思いますが、1年間本当に有難うございました。
- 4:47 PM by 笹口パンダ
3月もあっという間に中旬、保育園生活も残りわずかとなってしまいました。体育教室やお別れ会、お楽しみが1つ1つ終わる都度にちょっぴり淋しい気持ちになるものです。
卒園式に向けて練習に励むばらさん。
証書の受け取り方も上手になってきました。子どもたちの読む答辞では国上山登山、運動会、お泊まり保育、発表会・・・といろんな行事が思い返され聞いていてジ~ンときてしまいます。
当日歌う「さよなら ぼくたちのほいくえん」では練習初日から、「この歌大好き~」と喜んで歌ってくれました。当日はお家の方に向けステキな歌声を聞かせてくれると思います。1回目の練習では60点、2回目は70点、3回目には80点をもらい、日々上手になってきているばらさん。卒園式当日は100点満点がもらえるようみんな張り切って練習しています。子どもたちの成長した姿をお見せできるよう私たちも見守って参ります。
様々なことに挑戦し、苦手なことも得意なことも、すきなことに変えてしまう子どもたちの姿にはいつも勇気をもらっています。
がんばればがんばるだけ可能性は広がり自信につながっていくのだと思います。小学校に行ってもあきらめずいろんな事に挑戦し、成長していってほしいですね。私たちもばら組さんのこと影ながら見守っていきたいと思います。
2016年3月16日 - 1:53 PM by 笹口パンダ
2016年3月15日 - 11:48 AM by 笹口パンダ
暖かい日になったなぁ~と思ったら雪がふったりと気温差が激しい日々が続いています。春の訪れが待ち遠しいですね!
進級に向けて自分たちで朝のお支度を少しずつ始めています。
今は、お帳面、オムツ、コップの他にもおしぼり3枚やカバンの片付けもしています。まだ援助も必要ですが、徐々にできるようになってきましたよ!
また、ズボン、オムツの着脱をがんばっています。
脱ぎだしやはいた時の仕上げなど難しいところはありますが、なるべく見守り自分でできた喜びを感じてもらっています。お家でも少しずつ自分でできることは見守ってあげて下さい。
いよいよ今年度ものこりわずかとなりました!
入園当初は、大号泣だった日々も今ではすっかり慣れてたくさんの笑顔が見られるようになりました。言葉も増え、会話ができるようになったり、お友だち同士お話ししたり、遊んだりしています。
給食も手づかみから、スプーンをつかって食べるようになったり、食べる量も増えてきましたよね!この1年でたくさんのできることが増えて、一人ひとりが自分のペースで大きく、たくましく成長しました。そんな姿を近くで見守ることができて嬉しく思います。
これからの成長も楽しみですし、残りの日々も思い切り楽しんで過ごしたいと思います。
- 11:37 AM by 笹口パンダ